2008年4月15日(火)
工事中
動物園の日常×212

お客さんがいない期間、開園までは集中して工事を行っています。
ジャングルマウスはすっかり無くなってしまいました。
更地です、見晴らしがいいですね。
ゾウ舎、奥の土があったところを改修しています。
どんな風になるかは、来園されたときにぜひ確認してください。
ホッキョクグマ舎南プールへの給水バルブを交換しました。
これで、水は完全に止まることでしょう。
冬に巨大な氷ができることも、お客さんに接近することもなくなるでしょう。
動物たちも工事作業は興味津々です。
ここもまだまだ工事中でしたね。

春です。動物たちの毛替わりも始まっています。
これはエゾシカ、開園時期にはバイソン、ラクダなども換毛時期に入っているはずです。

ジャングルマウスはすっかり無くなってしまいました。
更地です、見晴らしがいいですね。
ゾウ舎、奥の土があったところを改修しています。

ホッキョクグマ舎南プールへの給水バルブを交換しました。

冬に巨大な氷ができることも、お客さんに接近することもなくなるでしょう。

ここもまだまだ工事中でしたね。

春です。動物たちの毛替わりも始まっています。
これはエゾシカ、開園時期にはバイソン、ラクダなども換毛時期に入っているはずです。

この記事のURL|2008-04-15 17:21:52
2008年4月14日(月)
アース見てきました。
その他×124

話題だった映画「アース-earth-」
見てきました。
公開から3ヶ月遅れですが、ようやく帯広で公開です(1週間限定ですが・・・)。
そう言えば、「北極のナヌー」
も公開されませんでしたね。こちらは、日本動物園協会協賛でした。
残念です。レンタルされれば見ようかな。
平日にもかかわらずいつもより観客がいたのではないでしょうか?そして、一番大きなシアターでの上映、迫力満点です。
すばらしい映像と見たことのない映像はすごい!です。
映画になるときに削られたフィルムもぜひ見てみたいものです。
この時期、仕方がないのですが、地球温暖化に関するコメントが多かったです。
個人的には、もう少し純粋に、地球や動物のすばらしさを撮って欲しかった。
それと今回の主役は生命ではなく実は「太陽と水」ではないですか?
すいません。そこまで言うと失礼ですよね。
何はともあれ、一見の価値は十分にあります。
ぜひぜひ、ご覧下さい。
動物園は26日から開園です。
開園から5月末まで、こども会館で「ホッキョクグマと地球温暖化」という展示を行いますので、こちらもぜひご覧下さい。

公開から3ヶ月遅れですが、ようやく帯広で公開です(1週間限定ですが・・・)。
そう言えば、「北極のナヌー」

残念です。レンタルされれば見ようかな。
平日にもかかわらずいつもより観客がいたのではないでしょうか?そして、一番大きなシアターでの上映、迫力満点です。
すばらしい映像と見たことのない映像はすごい!です。
映画になるときに削られたフィルムもぜひ見てみたいものです。
この時期、仕方がないのですが、地球温暖化に関するコメントが多かったです。
個人的には、もう少し純粋に、地球や動物のすばらしさを撮って欲しかった。
それと今回の主役は生命ではなく実は「太陽と水」ではないですか?
すいません。そこまで言うと失礼ですよね。
何はともあれ、一見の価値は十分にあります。
ぜひぜひ、ご覧下さい。
動物園は26日から開園です。
開園から5月末まで、こども会館で「ホッキョクグマと地球温暖化」という展示を行いますので、こちらもぜひご覧下さい。
この記事のURL|2008-04-14 15:55:05
2008年4月12日(土)
ジャングルマウス解体!
動物園の日常×212

みなさまに親しまれてきたジャングルマウス。
昨年問題になった遊具の点検問題で休止中だったのですが、今回遊具の新規更新ということで、解体となりました。
昨日から解体工事が始まり、1週間程度で終了する予定です。
今後、新しい遊具を設置していきます。
新しい遊具は・・・HP上に名前が出ていますので探してみてください。
新人職員は現在、先輩職員について研修中です。
今日はゾウ舎でゾウとの接し方を教わっていました。
教えてもらっても自分でできるようになるには時間がかかることでしょう。
期待しています。
ここ数日は寒いですね。特に昨日今日は雨。
そんな中でも、巣作りですか!
寒が戻ったので、止めるかと思ったのですが・・・
一度始めると、止まらないのかな?
昨日、鳥の保護が2件ありました。
1件は音更町からオオハクチョウ、もう1件は八千代からアカゲラ。
オオハクチョウは到着時から危険な状態。
治療を行いましたが、2時間ほどで死亡。
原因はカビで気管から肺までびっしりでした。
写真は気管で、中の白い部分が全てカビです。
ここまでひどいものは初めて見ました。
アカゲラは右の翼の骨が折れていました。
保護された方によると他の2羽に攻撃されていたとのこと。
この時期のケンカといえば、恋のもつれでしょうか?
骨が付いてくれればいいのですが・・・
昨年問題になった遊具の点検問題で休止中だったのですが、今回遊具の新規更新ということで、解体となりました。
昨日から解体工事が始まり、1週間程度で終了する予定です。
今後、新しい遊具を設置していきます。
新しい遊具は・・・HP上に名前が出ていますので探してみてください。
新人職員は現在、先輩職員について研修中です。

教えてもらっても自分でできるようになるには時間がかかることでしょう。
期待しています。
ここ数日は寒いですね。特に昨日今日は雨。
そんな中でも、巣作りですか!

一度始めると、止まらないのかな?
昨日、鳥の保護が2件ありました。
1件は音更町からオオハクチョウ、もう1件は八千代からアカゲラ。
オオハクチョウは到着時から危険な状態。
治療を行いましたが、2時間ほどで死亡。
原因はカビで気管から肺までびっしりでした。

ここまでひどいものは初めて見ました。
アカゲラは右の翼の骨が折れていました。

この時期のケンカといえば、恋のもつれでしょうか?
骨が付いてくれればいいのですが・・・
この記事のURL|2008-04-12 22:00:35
2008年4月10日(木)
HP、新年度に突入!
2008年4月5日(土)
プールの水交換、できず、、、
ホッキョクグマ×93

氷の塊のある南側プール、氷を溶かす意味と汚れてきた水を換えるのに水を抜きました。
すると、ピリカは氷が割れているすき間に、ごそごそとすっぽりと入り込んで奥の柔らかくなった氷を手でかいて格闘を始めました。

なかなか止めようとしないので、プール掃除を止めました。
急ぐ仕事でもないしね・・・
楽しんでください。
さて、昨日本文中に登場した新サル舎、写真がなかったので載せます。
現在はこんな感じで、かなり出来上がってきました。
昨日で映画「旭山動物園物語」
の撮影が終わり、いらなくなった旭山動物園の門の撤去が始まりました。明日には完全に元通りになっていることでしょう。

4月1日に新規採用された学芸員と獣医師の2人は、新人研修が終わり本日より職場に勤務が始まりました。
いつみても新人さんはフレッシュでやる気に満ちあふれていて、私の忘れていた初心を思い起こさせてくれます。
本日は午後から2人で解剖を行ってもらいました。
初めて見る動物の体に夢中に取り組んでいました。
がんばってください。
すると、ピリカは氷が割れているすき間に、ごそごそとすっぽりと入り込んで奥の柔らかくなった氷を手でかいて格闘を始めました。


急ぐ仕事でもないしね・・・
楽しんでください。
さて、昨日本文中に登場した新サル舎、写真がなかったので載せます。

昨日で映画「旭山動物園物語」


4月1日に新規採用された学芸員と獣医師の2人は、新人研修が終わり本日より職場に勤務が始まりました。
いつみても新人さんはフレッシュでやる気に満ちあふれていて、私の忘れていた初心を思い起こさせてくれます。
本日は午後から2人で解剖を行ってもらいました。

がんばってください。
この記事のURL|2008-04-05 20:26:34