2008115(火)

ウサギの健康診断

獣医×29

ウサギの健康診断

 ウサギの健康診断と書きましたが、中身はエンセファリトゾーン(Ez)症の検査です。今日はちょっと獣医さんっぽいですね。

画像

 Ez症ってご存じですか?

 ウサギを飼われている方にはお馴染みかもしれませんね。

 Ez症は、Encephalitozoon cuniculiが主に脳、腎臓、眼を病気にします。成ウサギではあまり発病しませんが、幼いウサギは発病すると急死することが多い病気です。また、Ez症は人と動物の共通感染症であり免疫力の低下した人に感染し発病することが報告されているので、動物園では注意しています。

画像
画像
画像

 毎月血液を検査して、病気にかかっていないかを調べています。今日、ウサギ全頭から血を採ったのですが、約1時間半かかりました。その後、血漿を分けて、検査まで冷凍庫に保存して本日の作業終わりです。

 病気にかからず元気に暮らしていってほしいものです。

 この検査は、エキゾチックペット研究会外部リンクのおかげで行われています。ありがとうございます。


この記事のURL2008-01-15 00:08:48

2008113(日)

アンテナガモ


アンテナガモ

十勝川温泉の白鳥護岸に行ってきました。年末に行ったときよりもたくさんの鳥たちが集まって、相変わらず、エサに群がっていました。

画像

こんな時いつも苫小牧近郊のウトナイ湖で初めて白鳥と接近遭遇した時のことを思い出します。
白鳥でかいですよね。あんな大きな鳥がさらに翼を広げて、「クヮックヮッ」鳴きながら、エサをねだりに近づいてくるわけですよ。もう大学生でしたが、びびりましたね。
子供の時、奈良でシカに突き飛ばされて以来の出来事でしたね。

そんな中に、アンテナをしょったカモを見つけました。オオハクチョウにアンテナをつつかれながらも、元気にエサを食べていました。アンテナをしょっていても、特に邪魔にはなっていないようです。これは、調査のためにしょっているんですね。今だったらきっと、衛星で追跡しているのかもしれません。マガモなんてどこにでもいる鳥ですが、まだまだ渡りのルートや生態が不明な点があるんです。詳しく調べていただきたいものですね。

ところで、おびひろ動物園のゾウからシマウマに向かっていく途中、大きなD型倉庫の横に大きなアンテナがあるのをご存じでしょうか?これは、ワシ類の調査のために使っています。アンテナをしょっているオオワシやオジロワシが帯広近郊に来ていないかを調べています。「オジロワシ野生復帰研究会」「ラプターリサーチ」などと協力して調査しています。



この記事のURL2008-01-13 23:57:37

2008111(金)

謎の建物?!


謎の建物?!

チンパンジーからカンガルーに向かって坂を下りていくと左手に青いあみでおおわれた建物があります。なんだろうとのぞき込まれた方も多いのではないでしょうか?

この建物は通称「サル舎」と呼ばれていた建物ですが、古くなり飼育していた動物もいなくなったので閉鎖しています。隣で建築中の「新サル舎(仮称)」にくらべると、とっても対照的ですね。

画像
画像

現在では、こんな看板がかけられて、ニホンザルを2頭飼育しています。以前はもう少しいたのですが、今ではメス2頭になりました。エキノコックス症という病気にかかって薬をのんでいるサルたちです。平成9(1997)年にサル山でニホンザルに病気が確認され、平成10年からこちらでくらしています。

現在は元気にくらしており病気の気配はありません。このまま長生きしてほしいものです。

エキノコックスといえば、人間もかかる病気です。しかし、このサルから人間にかかることはありませんのでご安心下さい。

さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。

北海道大学獣医学部寄生虫学教室外部リンク
北海道外部リンク
北海道立衛生研究所外部リンク



この記事のURL2008-01-11 22:49:03

2008110(木)

ピリカ


ピリカ

これはおびひろ動物園のホッキョクグマの名前です。アイヌ語です。札幌市円山動物園外部リンクにいたときに担当者が北海道らしい名前ということで、頭をひねって良い名前を考えてくれました。「美しい」や「良い」という意味です。エトピリカ(鳥)やピリカネップ(地名)ピリカナイ(川)などご存じでしょうか?

画像
画像

12月15日に2才になったばかりの男の子です。人間で言うと10才くらいでしょうか。大人になるにはまだ3年ほどかかるでしょう。まだまだ子供で、遊びが大好きです。最近あきていたタイヤも、何を思ったのか今日はよく遊んでいました。といっても、プールが使える夏の方がよく遊んでいます。

画像
画像

ピリカには札幌時代からファンが多く、札幌のみならず東京や名古屋からもピリカ目当てにご来園頂いております。ありがたいことです。担当者の私よりピリカをよく知っているのではないでしょうか?「ピリカドリームハウス」外部リンクをご覧頂くとよく分かります。

そんな人気者のピリカですが、私にとってはなかなかくせ者です。寝室に入れる時は特にやってくれます。なかなか入ってくれないのです。必ず、後ろ足を扉にかけて扉を閉めさせてくれません。エサの時間の放送をかけた後など、なかなか入らないときは胸がしめつけられる思いです。


この記事のURL2008-01-10 22:56:38

200819(水)

変形タイヤ


変形タイヤ

昨日の写真でホッキョクグマのピリカが遊んでいたタイヤは現在このように変形してしまい、あまり遊ばれなくなりました。

変形したからというよりは、あきたんですね。ホッキョクグマは遊び道具を入れてもずっと遊んでくれる、と言うわけにはいきません。気に入ってくれる遊具はなかなかありません。遊具はタイヤのほか木、ブイなどが入っています。

また、別の遊び道具を見つけなければ…

画像

動物園は現在冬の休園中です。今度はおびひろ氷まつりにあわせて臨時開園します。

冬になると全てのものが凍りつきますよね。当然動物のうんこも凍ります。凍ったうんこを集めるにはスコップやツルハシを使い床や氷からはがして集めます。その時にかけらが飛んできて髪の毛や顔についたりします。ちょっと嫌ですね。

写真の人は、現在10年目研修に来られている学校の先生です。7日から11日までのべ24人の先生が来られています。がんばってください。

画像

今日はこのままだと動物の写真がなさそうなので、ゴマフアザラシのカイを載せました。12月の臨時開園まではプールに水があったのですが、現在は雪と氷の世界です。今度の臨時開園に是非ご覧下さい。


この記事のURL2008-01-09 13:25:57

<<
>>


 ABOUT
みんなのぶろぐ
公式ブログのメンバーには入っていないけど、動物園での出来事を発信していきたい、そんな気持ちが集まったブログです。
でも、完全に不定期更新なので静かなブログになるかもしれません…

エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-01-08から
1,677,775hit
今日:4
昨日:77

戻る