201073(土)

換羽


換羽

観覧車の横を歩いていると

黒いものが点々とあります

画像

カラスの羽ですね

なぜ?ここにこんなにあるかは不明

観覧車に止まっているときに落とすのでしょうか?

画像

何羽分なのでしょうか?


ほ乳類が冬毛から夏毛に変わるように
鳥たちも夏毛に変わります

特に下羽を脱ぎます

でも風切り羽は毎年落とす鳥もいれば2年ごとに落とすものも

鳥便り外部リンクさんに詳しくかかれていますのでご紹介まで
鳥へぇ>換羽に進んでみてください




画像

これは

画像
オオタカです




画像

これは

画像
ノスリです



画像
フラミンゴの足下にもたくさん



画像
こちらはペリカン



画像

こちらは

画像
オシドリ、劇的ですね



画像
白鳥も風切り羽が抜けているので

翼がボサボサです


この記事のURL2010-07-03 00:04:20

201072(金)

今日は蒸したので新水プールが気持ちいいです


今日は蒸したので新水プールが気持ちいいです

今日の最高気温は26.5度だったのですが

蒸したせいか

ずっと水の中にいました

こんな日は写真でお楽しみ下さい

画像

画像

画像

画像

画像

画像


この記事のURL2010-07-02 23:26:14

201071(木)

3つめ


3つめ

休み明けで出勤すると

雨の中、フラミンゴたちが頑張っていました

画像

羽毛がまだ水をはじいているので、大丈夫そうですね

そのうちに羽が汚れ撥水効果も薄れていきます

頑張ってください

巣台をどんどん高くしているので
巣の周りだけ色が変わっていますね

3卵目確認です

画像


この記事のURL2010-07-01 21:40:59

2010629(火)

ご近所物語~その後~


ご近所物語~その後~

巣から声がしなくなり、
親鳥も近くにいなくなったので
のぞいてみると巣は空でした

巣立ったようです

おめでとうございます

親鳥を見ているとヒナがいる場所がだいたい分かります

いました!いました!

画像

まだ飛べないようですね

画像

3羽目は確認できませんでした
(深追いは禁物です)

カラスは人の目線を見ています
人がいなくなると、何を見ていたのか確認に来たりします

ネコなどにやられないように
頑張ってください

(保護できたモズはこんな時にネコに捕まったのでしょうね)

画像

お母さん(?)お願いしますね

こんな時に
「飛べない」
「近くに親がいない」
というふうに善意の誘拐が発生し保護される場合があります

ご近所さんはそっとしておいてあげるのが正しいつきあい方です

心配でも見て見ぬふりをしてあげてください

(ケガしている場合は別ですが・・・)




遠くのご近所さんにも会ってきました

でも、こちらも巣立った後?

画像

よく見えないなぁ

横たわっているような気もしますが・・・

ちょっと接近

いました!いました!

画像

でも1羽?

画像

2羽目も確認
よかったよかった

巣立ちが近いのか
飛ぶ練習!

画像

画像
   
画像

今度来るときはいないかもしれませんね

7月に巣立ち、予定通りですね




今日も親は見られないのかなぁ?
と思ったら

画像

親登場!!!!!

画像
   
画像

立派なオジロワシですね

画像

でも巣には行きませんでした

今度は見たいものです


この記事のURL2010-06-29 20:38:07

2010628(月)

お客さん! !!


お客さん! !!

何かいいものが見えましたか?

お客様!

何かいいものが見えたんですね?

画像

お客様~~~~

観覧通路で用は足さないでね

掃除が大変なんです


閉園後の一コマでした






本日産卵確認です

画像

これから、大変な作業が始まります

画像

抱卵!

雨の日も風の日も、2羽でがんばります

お近くにお寄りの際は、静かに「がんばれ!」と応援をお願いいたします


この記事のURL2010-06-28 23:14:48

<<
>>


 ABOUT
みんなのぶろぐ
公式ブログのメンバーには入っていないけど、動物園での出来事を発信していきたい、そんな気持ちが集まったブログです。
でも、完全に不定期更新なので静かなブログになるかもしれません…

エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-01-08から
1,677,394hit
今日:55
昨日:13

戻る