2010318(木)

あなたたちもですか!


あなたたちもですか!

朝、行くとフタが外に出されていました

どっちが出したかは分かりませんが

あなたたちもですか!

お姉ちゃんもよくしていましたよ

どうして出しちゃうんでしょうねぇ

肉も少し出ていました

ちゃんと食べて下さい

次は骨を出しますか?



流行に乗って
アップの写真を撮ってみました

画像

ん~~~~~

画像

いまいち!

ちなみにモデルはキロルさんです

イコロさんはなかなか近くでじっとしてくれません




こちらはイコロさん

画像

最近水とよく戯れているので毛並みが乱れて
三角の毛玉風になっています

水に入るとよくなりますよね
ピリカもこんな感じ

おかげで少し汚れて見えます
イコロが汚れて見えるのでキロルが綺麗に見えます




キロル
何を悩んでいるんですか?

画像

眠いだけでしたね

画像



イコロの方が水とよく戯れているようです

画像


この記事のURL2010-03-18 22:17:11

2010317(水)

水、水


水、水

今日は比較的2頭の間は近づいていました

あぁ!センスの無いタイトル

昨日よりは寒いですが、まぁ暖かな日

こんな日は、水です!

水を入れて雪氷を溶かしましょう

というわけで、前回は北側だけでしたが本日は両側のプールに水を入れました

2頭ともいろいろと遊んだようです

と言うのも今日は月に一度の会議の日

長くは見られなかったので、お許し下さい

7さんが盗撮していたようです
そちらもご覧下さい

イコロ

画像

画像
ゴロン
画像
ゴロン
画像
ゴロン
画像
あっ!ばれた!

画像

画像



キロル

画像

すっかりシマグマですね

画像

画像
こちらも、ゴロン
画像
ゴロン
画像
ゴロン
画像
ゴロン
画像
やっぱり、穴が気になります


今日は2頭とも、水と戯れたせいか
よくゴロンゴロンとしていました

本格的にプールが使えるようになると寝ころぶ場所が少なくなりますね


この記事のURL2010-03-17 22:54:23

2010316(火)

ブログ分析!


ブログ分析!

一部の人はお気づきかと思いますが

ツインズが登場する回としない回ではアクセス数が結構違います

画像

登場しない回は1000件台にとどまっています

登場する回も2千~4千と結構開いています

魅力満載の回は多く、そうでもない回は少ないですね

見る前から分かるのでしょうか?
それとも、何回も見てしまうのでしょうか?
不思議です

画像

検索キーワード
(どんな検索をかけてこのブログにたどり着いたか?)
では2/3位はホッキョクグマ以外なんですけどもね

画像

今でも身体検査の回がトップですね

画像

アクセス数では搬入出から一気に上がり
まだ、高止まりの状態です
どこぐらいで落ち着くでしょうか?

都市別で見ると以前は札幌、東京、帯広の順番でしたが帯広は5位に後退
札幌や東京は一つではなく複数に分けられているのはアクセスポイントの違いなんでしょうか?(不明です)
それにしても多くの方に見て頂いて感謝です

画像

世界で見ると

画像

以前はおそらく間違ってきてしまったような方ばかりだと思いますが
今では少し滞在して見て頂いているようです
滞在時間が延びていますね
また、デンマーク、フランス、グアムの方は新規セッションが0と言うことで同じ方に来て頂いているようです
日本語大丈夫ですか?
そう言えば、翻訳ソフトもありますね
でも、やっぱり日本人かもしれませんね
ありがとうございます





みなさま!
今後ともよろしくお願いいたします


この記事のURL2010-03-16 20:56:44

2010315(月)

春近し(?)


春近し(?)

久しぶりにふらふらと出かけました

冬景色にはもう遅い?ですよね

ワシたちはみんな北へ帰ったか?

今年も繁殖が始まっているのか?

相変わらず私の器材では不鮮明です

最初、今年はダメなのか?
キツネもうろついてるし

画像

そこそこにして十勝川河口へ向かいました

ここはすっかり冬は終わっていました
まったくワシはいません
(時間によるかもしれませんが)
春の小鳥の声が聞こえます

帰り再び巣の所へ
よーく見ると

画像

先程と変わっている

巣の上に見えるのは頭か?

よくよく見るとトップの写真にも
黒いものは翼で
右側にあるのは頭?
後ろ姿を見ているのか!?

画像

移動して角度を変えると

巣の上に体が見えている?




次に千代田新水路

画像

ここもさすがにいませんか!

画像

ワシのなる木はもうありません

画像

トビのなる木しかありません!
近づくと、カラスでした
すいません

!!!!!

オジロワシ!

画像

まだいたんですね




白鳥護岸

あまり人が来ないのか
オオハクチョウ達は待ちぼうけ!

画像

春は確実に近づいていますね

冬を楽しむ方はお早めに!


この記事のURL2010-03-15 20:42:50

2010314(日)

ヒヒ通

×8

ヒヒ通

分かる人には分かる
分かる人には、何を今さら

昨年末から気になっていた
「ヒヒ通」

画像

ようやく手に入れました

気になっていたのならもっと早く動けよ!
と、つっこまれそう


広島市安佐動物公園(広島市安佐北区)が、職員の方の飼育体験をユーモアたっぷりに描いたコミック本「ヒヒ通(つう)」を発刊しました。
執筆したのは飼育係の南方延宣さんで、アフリカ原産のアヌビスヒヒの群れが暮らす、通称「ヒヒ山」の生態やアムールトラ、シマウマの習性などを8コマ漫画で楽しく紹介しています。
内容は、「ヒヒ山」で孤軍奮闘する南方さんの視点でとらえた「ヒヒ通」(50話)、アムールトラとシマウマの習性などをつづった「トラトラまんが」(34話)、「シマウマ通信」(8話)。
「ヒヒ」は、ケンカをしたら悪い方から毛繕い(謝罪)に行ったり、掃除に入ろうとする南方さんに見つかるまいと壁のすき間に隠れてみたり。
最初は個体を見分けられなかった南方さんでしたが、次第に力が強いわけでもないのにいつも雌に毛繕いをしてもらっている「ハンサム」な雄を見てモテない雄に同情したり、お尻を向けて服従の姿勢を見せるヒヒにマウントのポーズをして見せたりと、南方さんも「ヒヒの仲間になりつつあった」そうです。
お話を聞いているだけで思わず笑顔がこぼれます。

B5判117ページで、税込み950円。
3千部を園内と広島市内の一部書店で販売しています。
問い合わせは同園まで。

asahi.com掲載記事より抜粋



画像

中はこんな感じです

私のブログよりもよっぽど面白い!
(こんなブログと比較して申し訳ありません)

本当に面白いです

HPのまんがコーナーに掲載されていますので是非是非読んでみてください

広島市安佐動物公園HPはこちらから外部リンク


毎回園に送られてくる安佐動物公園情報誌「すづくり」に掲載されている「コミックだZOO」を楽しみに読ませて頂いておりましたが、園内はもちろんいろいろなところに連載をお持ちです

画像

おみそれしました

多くの人に知ってもらうにはマンガという手法は有効ですよね
読んで楽しい、見てためになる
一挙両得、いや!3も4も得します

むかーしむかし
私もがんばってみましたが

画像

OH!NO!
あああぁぁぁ!すいません!

挫折・・・


画像

なんとサインも書いて頂きました
家宝とさせて頂きます
ありがとうございました
(なんと!この本は頂き物です!)




本日のイコキロさん

画像

キロルさんがだいぶ白くなってきて

画像

イコロさんとの差が無くなってきました

区別が難しい

画像

あまり並んでくれないので
ワンショットで撮れません

白くなったなぁと思った夕方!

やってくれましたキロルさん

画像

ウンコだらけです


この記事のURL2010-03-14 22:44:09

<<
>>


 ABOUT
みんなのぶろぐ
公式ブログのメンバーには入っていないけど、動物園での出来事を発信していきたい、そんな気持ちが集まったブログです。
でも、完全に不定期更新なので静かなブログになるかもしれません…

エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-01-08から
1,677,423hit
今日:27
昨日:57

戻る