2015101(木)

懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 生後4日目のクジャク


懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 生後4日目のクジャク

こんばんは。
ブログ連投最後です。



7月12日はツアーで行ったため時間制限があり、15時までに東門に戻らなければならず、かば館から急いで戻る途中でトップの写真のプレートを見まして、とりあえず写真だけパシャパシャと数枚撮りました。




7月8日に孵化し、まだ4日目のクジャクのヒナたちです。
画像

檻越しのためとっても見づらいのですが、確かに5羽いました。




このクジャクさんがお母さんか分かりませんが、ピョコピョコと後をついて歩いていました。
画像







そして、今日は10月1日。

もうすぐ3ヶ月が経とうしていますが、5羽とも元気に育っているのだろうか?
次回行ったときにはクジャク舎へ行かなきゃ!!



2015101(木)

ちょっとだけ懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 カバ


ちょっとだけ懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 カバ

こんばんは。
冬期休園に入る前にもう一度旭山動物園へ行きたいな・・・と思っているマツです。

今週末は行けないから、行くなら来週末かな?
いや、せっかくならもっと寒くなってからでもいいのかも。。。




7月12日のカバです。



百吉がプールに入って丸太に噛みついていました。
画像




動画で撮影しました。




屋内に入りまして、旭子もプールで泳いでいました。
画像




深いところへ下りる直前。
画像




浮上してきたところ
画像

アクリルガラスがキズだらけのため、ピンボケで申し訳ありません。




下から見た旭子。
画像

シャッタースピードを速くしていたため、黒くなってしまいました。




プールを泳ぐ旭子を動画撮影しました。

身軽な旭子は、助走をつけることなくピョンッと飛び上がるだけで浮上してしまいます。




元気いっぱいな百吉と旭子。

動きが激しくて水を飛ばしますので、皆さんもお気を付け下さいませ。
画像




最後にオマケ。




奥様のマリモを亡くして1年。
マリモのお尻を追ってばかりいたゲンキも、今はお一人様ですが、たくさんのお客様に愛想を振りまき元気そうでした。
画像

写真には写っていませんが、右側には人垣ができていました。



2015101(木)

ちょっと懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 もうじゅう館


ちょっと懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 もうじゅう館

こんばんは。
そろそろ晩御飯の用意をしようと思っているマツです。

今週は土曜日までお仕事があるので、余裕のある今日のうちにいろいろ作っておかないとね。




7月7日のもうじゅう館です。




トップの写真はアムールトラの「のん」です。




夏期営業が始まってからのんに会ったのはこれが初めてだったかも?
画像

寝起きだからなのか、年齢によるものなのか、毛がボサボサなのがちょっと気になります。




お隣のライオン夫妻も寝ていました。
画像




ライラは壁際の日陰。
画像




レイラは木の陰の下で寝ていました。
画像




反対側へ行きまして、ユキヒョウの若夫婦は・・・




ジーマは地面にいました。
画像




ヤマトは出窓に。
画像




お隣のアムールヒョウのアテネも出窓に
画像

ここは日陰であり、また雨もしのげるので、ヒョウたちに人気の場所ですね。




そのお隣はたぶんアムールヒョウのルナちゃんがいましたが、階段を下りた寝室への出入り口前にいたため撮影できませんでした。




そして、エゾヒグマのとんこだけは元気に動いていました。
画像


とんこだって寝ていることもありますが、ネコ科猛獣たちに比べれば元気いっぱい!
もうじゅう館の意外なアイドルです。



2015101(木)

ちょっと懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 ホッキョクグマの午睡


ちょっと懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 ホッキョクグマの午睡

こんにちは。
毎日とうきびを食べているマツです。

とうきびを5本ほど頂きまして、それを3時のおやつに食べています。
やっと明日で無くなります。




さて、7月7日の14時頃のホッキョクグマたちです。




ピリカはいつものように歩いていました。
画像





ルルはプールの横でお昼寝。
画像




この2・3日前から恋の季節を迎えてもぐもぐタイムをお休みしているプール側のお二方はこんな感じ。
画像





階段を上がったところの大きな窓から見るとこんな感じ。
画像

縁に寝ているのはイワン、そして向かい合って寝ているサツキ。




サツキは23歳。
もし妊娠していて、この冬に出産した場合、国内最高齢での出産記録でしょうか?


天王寺のバフィンさんとは違い、妊娠・出産経験がありませんから、可能性は低いかもしれませんが、貴重な血統ですし、今年こそは・・・と期待したいです。



2015101(木)

ちょっと懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 レッサーパンダ


ちょっと懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
久々に自転車でお出掛けをしたマツです。

夕方から雨が降る予想だったため、夫が私の車に乗って仕事へ行ってしまいまして、私は自転車で用事足しに行ってきました。
寒いと思って厚着をして行ったんですが、意外とポカポカしていました。




さて、7月12日のレッサーパンダです。



トップの写真には3頭が写っていますが、分かりますか?




木の上にいたのは妹「友友(ヨウヨウ)」
画像




橋の左端にいたのは姉「栄栄(ロンロン)」
画像





そして、橋の中央付近で寝ているのは、オスの「チャーミン」
画像




隙間から顔を見ると、なんだか苦しそうでした。
画像




13時半ころと言うことで、一番暑い時間帯でしたので、レッサーパンダたちもダラーンとしていました。





左の展示場でひとり暮らし中の姉妹の父「ノノ」は外には出ていませんでした。
画像

「お年より」と書かれているので、「ノノもお年よりの域に達してしまったのか~」と思ったのですが、このプレートは一昨年亡くなった「朝朝(チャオチャオ)」がいた頃からあったような気もしますので、チャオチャオのことかもしれません。
国内最高齢の22歳でしたから。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,263,599hit
今日:62
昨日:66


戻る