201478(火)

7月8日 旭山動物園 ととりの村 コクチョウ


7月8日 旭山動物園 ととりの村 コクチョウ

こんばんは。
今日は通院のため旭川へ行ってきたマツです。

旭山動物園の開園時間は17:15までですが、入園は16:00まで。
病院が終わってからギリギリ間に合いそうだったので、行ってきました。




昨日旭山動物園の公式Facebookをチェックしましたら、旧総合動物舎のキリンの放飼場&寝室が公開されているということで、それを見に行こうと思ったのですが、今日の午後また公式facebookをチェックしましたら、コクチョウの親子の写真が掲載されていました。


そこで予定を変更して、正門から入園してととりの村へ・・・




トップの写真のコクチョウの背中のあたりをよく見ると、ヒナの頭がチラッと見えています。




2羽のヒナがいました。
画像




親子の様子を動画撮影しました。


小さい体で必死に親鳥の後をついて泳ぐ様子がかわいかったです。়



201477(月)

7月7日 滝上町 道の駅「香りの里たきのうえ」へ行ってきました。


7月7日 滝上町 道の駅「香りの里たきのうえ」へ行ってきました。

こんにちは。
お昼寝するタイミングを逃したマツです。

うちの妹に頼んでいた本が今日届くと思ったので待っていたんですが、まだ届きません。
明日届くかな?
まだ送ってくれていない可能性もあるのですが・・・




さて、午後から道の駅へ行ってきました。
目的は観光協会のhattaさんから本を借りるため。

14時半以降なら事務局にいらっしゃるとのことでしたが、私が行ったときはまだ戻ってきていませんでした。




ということで、待っている間に道の駅の掲示物などをチェック!




まず、入ってすぐのところに七夕の短冊がさがった柳の木がありました。
画像

道外にお住まいの方は「柳?!」ってビックリなさると思いますが、北海道では柳の木に短冊など七夕飾りをつけるのが一般的です。

それは、北海道には七夕飾りに使えるような笹竹がほとんど無いから。



私も子どもの頃には近所の川辺から手ごろな柳の木を切ってきて、兄と一緒に七夕飾りをつけるのを毎年楽しみにしていました。

七夕が終わると、兄と2人で橋の上からその柳の木を川に流していましたが、今だったら不法投棄?
柳の木だけならまだしも、短冊や折り紙で作った飾りつけもそのまま流していましたからね(^^;




余談ですが、以前勤めていた会社でショールームのディスプレイについて話し合いをしているとき、私が「七夕だから川で柳の木を採ってきて飾りつけしましょう!」って提案したら、関東出身の上司から「柳って、あの幽霊の?七夕は笹ですよ。(大爆笑)」ってものすごい小バカにされた記憶があります。




話は戻りまして・・・



2階(観光協会)へ上がる階段の壁にいろんなポスターが貼られていました。



こちらは一昨日のブログの中でもご紹介しました、オホーツク流氷公園の「サマーフェスティバル」。
画像
今週末から来月3日まで、様々なイベントが開催されます。




同じく、オホーツク流氷公園のラベンダー畑の「ラベンダーまつり」。
画像
ラベンダーまつりはも今週末から8月3日まで。




紋別市の夏のイベントと言えば「もんべつ観光港まつり」。
画像
今回は第60回目ということで、イベントも満載かな?




ポスター中央にありますが、移動動物園も来るんですね。
画像




オホーツク流氷公園のポスター左上を見ると、こちらにも移動動物園が来るようです。
画像



先月の民友新聞の記事を読むと、港まつりにはオオカミが来るようですので、ノースサファリさっぽろで間違いないですね。

2週続けての長距離出張(片道300km弱、最低でも5時間?)は、動物たちの負担が心配です。





滝上町内で開催されるイベントも掲示されていました。
画像
釣りのイベントでしょうか?




こちらは紋別市ですが・・・
画像
酪農青年と焼肉コンパ!

JAオホーツクはまなすの青年部主催ですから、滝上町の酪農青年もいらっしゃるのかしら?



色んな業界の方とお話ししてみたいし、ぜひ私も・・・


とは思っていませんが(ぉぃ)

当然のことながら、参加条件は「18歳以上の独身女性」ということで、既婚の私は参加できません(残念)




そんな感じでポスターを見つつ道の駅をフラフラ歩いていると、hattaさんが戻ってきました。




で、hattaさんから札幌商工会議所の検定ガイドとパンフレットをいただき、札幌シティガイドの古いテキストをお借りしました。
画像




どんだけ古いのかな?と思ったら、10年前ですか(*_*;
画像
hattaさんが受験したのは6年前らしいです。




なぜ古いテキスト?って感じですが、最初に書いた前置きに繋がります。
テキストは札幌市内の大手書店でしか購入できないので、札幌にいる妹にお願いして、送ってもらうことにしたんです。
ところが、2週間前に「買ったよ」ってメールが来たものの、一向に送られてこない!

でも、そろそろ勉強を始めたかったので、とりあえず古いテキストで勉強をしていくことにしました。



201476(日)

本日7月6日 「美はらし丘バラ園」 プレオープン!


本日7月6日 「美はらし丘バラ園」 プレオープン!

おはようございます。
久しぶりに日曜日の朝をのんびり家で過ごしているマツです。

朝はのんびり起きようと思ったものの、結局いつも通り6時過ぎに目を覚ましてしまいました。
ものすごく疲れていれば遅くまで寝ていられるんですが、もともと早寝早起きで育ったので、早い時間に目が覚めてしまうようです。




さて、昨日夫の実家へいったとき、民友新聞にこんな記事を見つけました。
画像
今日、大山スキー場前のバイパス駐車場下にバラ園がプレオープンするそうです。
義父が言うには、駐車場からでも見えるということでしたので、寄ってみました。




駐車場からは見づらいので、少し歩いて坂を下りると見えました。




まだ造成中。
画像




確かに奥を見ると造成中って感じ。
画像




バラ園ですから、バラがたくさん植えられていました。
画像



画像





バラ以外の花も植えられていました。
画像





特に柵は無く、中に入ることもできましたが、オープン前でしたので、歩道から見る程度にしました。




本日13時からオープニングイベントが開催されます。
私は行きませんが、今日紋別へ行くご予定の皆様、ちょっと寄ってみませんか?



201475(土)

7月5日 紋別市 オホーツク流氷公園のラベンダー畑


7月5日 紋別市 オホーツク流氷公園のラベンダー畑

こんばんは。
明日はお家でのんびり過ごそうと思っているマツです。

しばらく休日は出掛けてばかりだったので、たまにはゆっくり過ごしても良いですよね。
休ませてくださいm(_ _)m・・・(独り言)





さて、今日は午後から紋別へ行ってきました。
色々と用事があり、明日ゆっくり休むために今日一気に色んなところへ行きました。



夫が用事をたしている間、私はオホーツク流氷公園のラベンダー畑へ行ってきました。
画像




一昨日の7月3日に「見頃宣言」がされたということで、現在の開花状況をチェックしてきました。
画像




比較的早咲きの「濃紫」は濃い紫色でした。
画像




近くで見ると、花は咲いていません。
画像
つぼみの状態の方が色が濃く見えます。
花が咲くともう少し薄い紫色になります。




濃紫を含め4種類のラベンダーが植えられています。
画像




こちらは「白」
画像




まだつぼみも青みが強く、咲くのはまだ先かな?
画像




こちらは「ピンク」
画像




白同様に、まだつぼみは青みがかっていて、咲きそうな感じはありません。
画像





そして、4種の中で一番の遅咲き「おかむらさき」
画像




こちらもまだつぼみです。
画像




ラベンダー園の一番奥側から花のサロン方向をパシャ!
画像





国道側からラベンダー畑を見ると、奥にオホーツクタワーが見えます。
画像
写真中央に海上の建物です。




まだラベンダーの花も咲いておらず、ラベンダーの香りもしてませんでしたが、つぼみは膨らんおりますので、早ければ来週くらいから咲き始めるのではないかと思います。





この夏全面開園となるオホーツク流氷公園ですが、「オホーツク流氷公園サマーフェスティバル2014」が7月12日(土)~8月3日(日)まで開催されます。
画像





そんな中で気になるイベントを発見!
画像
北海道立の公園なのに、熊本県のご当地キャラ「くまモン」がご来園します。




で、オホーツクのご当地キャラの大運動会も開催されるようですが、どのキャラが来るのか花のサロンでお聞きしましたら「現在交渉中」とのことでした。


滝上の「ピコロ」も行くのかな?






今のところ7月20日は予定はないので、早起きして行ってみようかな?




滝上から紋別までは車で40分かかるので、滝上の芝ざくらのように頻繁には開花状況レポートはできませんが、1週間に1回くらいのペースで行けたらいいな~~と思っております。

皆さん、お付き合いよろしくお願いいたします。



201474(金)

6月29日 旭山動物園 シンリンオオカミ一家


6月29日 旭山動物園 シンリンオオカミ一家

こんばんは。
いつまでも怒っていても疲れるし、とりあえず今回の件に関しては水に流そうと思ったマツです。

私が何に怒っているのかも分かっていないのだろうから謝罪の言葉もあるわけないし、まあ謝って済む話でもないしね。



最近、色んなことに怒りや悲しみ、憤りを感じ、気持ちよく動物ブログを書けないことが一番の悩みです。





さて、6月29日の旭山動物園の写真&動画もこれが最後。



5月6日生まれのオオカミ双子、どこから持ってきたのか、芝生を奪い合っていました。
画像
手前が薄茶色の子、奥はこげ茶色の子です。




奪い合っている2頭のところに母マースがやってきて、奪い取っちゃった!
画像
左が薄茶っ子、右がこげ茶っ子です。


親子3頭で引っ張り合っているのがトップの写真です。




そんな3頭の様子を動画撮影しました。




仔オオカミの顔が見える写真をそれぞれ



薄茶っ子です。
画像
目と目の間が近く、顔の色が薄いです。




こげ茶っ子です。
画像
目の目の間が離れていて、顔の色が濃いです。




兄姉たちの赤ちゃん時代に比べると、巣穴にこもっている時間の長い2頭ですが、外に出ていれば2頭でじゃれっていることも多いです。
画像




この日は16時過ぎに動物園を出ましたが、最後にオオカミの遠吠えを聞きました。
冒頭からボケボケで申し訳ありません。

仔オオカミたちも一緒に遠吠えの真似をしていました。



毎年思うんですが、どうして子どもたちって父ケン(一番最初に遠吠えを始める、右下の黒オオカミ)の遠吠えを邪魔しに行くんだろう?(笑)




さて、今月某日に町民を対象に旭山動物園のガイドを頼まれているのだけど、何を話そうかね。。。

まだ日にちはあるけど、考えないとなぁ・・・


その前にもう1回動物園で予習したほうが良いかな?



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,287,525hit
今日:191
昨日:762


戻る