2013125(木)

12月1日 旭山動物園 もうじゅう館のネコ達


12月1日 旭山動物園 もうじゅう館のネコ達

こんばんは。
道の駅でお菓子を買ってこようと思っていたのに、すっかり忘れていたマツです。

明日でいいっかぁ~~。


そうそう、道の駅の横に見慣れぬボビン型の土台?が数個置かれていたんです。
「イルミネーションの設置をするのかな?」と思い、観光協会のHPをチェックしました。


明日の17時にイルミネーション点灯だそうです。
先着順での来場プレゼントもあるようです。




昨年は節電のために自粛?しましたが、今年は復活するんですね。



一昨年のイルミネーションの様子はこんな感じでした。
画像



ブログにもアップしています。
 ↓ ↓ ↓
2011年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」
イルミネーション点灯式





明日の夜は予定があるけど、その前に見に行ってみようかな?
体調次第ですが・・・。





前置きが長くなりました。



閉園時間も近くなった15時過ぎ、まだ見に行っていなかったもうじゅう館へ向かいました。



トップの写真はアムールトラの「のん」。
毛並みもよく、まあまあ元気そうでした。




お隣のライオン夫妻は14時までしか外に出ていないはずでしたが、まだ外に居ました。
画像

オスの「ライラ」とメスの「レイラ」です。

夫婦そろって寝室への扉の方を見ていました。
きっと飼育係さんが中にいたのでしょう。




屋上へと上りまして、ユキヒョウは「ジーマ」でした。
画像
お隣のアムールヒョウを見ていたようです。




屋上からはアムールトラは見えなかったので、1つ飛ばしてクロヒョウの「パック」です。
画像

パックも冬期間は11時~14時の展示です。





屋上から見たのん。
画像

足取りも軽やかに歩いていました。




ライオン夫妻、なぜかカメラ目線。
画像




ライオンを見ているとき、ユキヒョウの方から「ニャオ~~」という声が聞こえてきました。
でも、ユキヒョウの鳴き声とは違うんですよね・・・。




と思って見に行くと、声の主はここ1・2年はユキヒョウのところにいることの多い常連さんでした。




でも、ジーマも鳴いていたんですよ。
画像



動画で撮りたかったんですが、常連さんの声が入ってしまうので、写真だけにしました(^^;
画像




このあとクロヒョウを見に行くと、もう外には居ませんでした。
室内に収容されたようです。



全員ではないものの、もうじゅう館の仲間たちにも会うことができてホッとしました。



あ、写真はありませんが、アムールヒョウの「キン」も元気そうでした。
ヒグマの「くまぞう」は相変わらずよろよろと歩いていました。



2013124(水)

12月1日 旭山動物園 カバのなるほどガイド


12月1日 旭山動物園 カバのなるほどガイド

こんばんは。
昨日回覧板が回ってきたから、お隣さんも屋根の雪が落ちていることは見たはずなのに、いまだに雪かきをしてくれずにイライラしているマツです。

明後日ゴードンさんに相談してみよう。
「落雪防護柵を設置することは可能でしょうか?」って。
あの人なら、何か良い解決策を出してくれそうな気がする。。。(独り言)




今日のブログアップはこれで最後にします。




13:15からカバのなるほどガイドがありました。



混雑するかもしれないと思い、少し早めにかば館へ・・・




入ってすぐ、百吉です。
画像





ちょっと場所を変えて百吉を見ていると、なぜかパタンと横に倒れました。
画像

左が頭、右がお尻です。




寝返りをうちました。
画像


なんて言うか、予期せぬ動きをするんですよね、百吉って。
ずっと見ていても飽きません。





13:15になり、なるほどガイドが始まりました。

約11分間のガイドでしたが、かば館へ移動してから初めて聞くものだったので、動画撮影しました。


何度か百吉がプールの底へと下りて姿を消す場面があります。
しばらく待っていると、飛び上がるように目の前に現れるんですが、全く姿が見えなかったところから突然あの巨体が目の前に飛び込むので、すっごいビックリします。





テレビや新聞などでも紹介され、大注目を浴びている百吉ですが、期待を裏切りません!
マツさん、すっかり百吉にハマっちゃいました。
画像




でも、いつものんびりプールで寝ている大人のカバも好きです。。。



2013124(水)

12月1日 旭山動物園 エゾクロテン


12月1日 旭山動物園 エゾクロテン

こんにちは。
睡魔と闘うマツです。

どうして夕方になると睡魔が襲ってくるんだろう?
でも、今寝ると夜眠れなくなるので我慢我慢!




冬期営業が始まって初めての旭山動物園でしたので、いつもはあまり見に行かない「北海道産動物舎」にも寄りました。


特に写真も撮ることなく、フラフラと見て歩いていたところ、普段は動き回る姿をなかなか見られない動物がピョンピョンと動き回っているではありませんか!



枯葉の中でエゾクロテンがエサを探していました。
画像

写真には写っていませんが、落ち葉の中にニワトリのヒナが隠されていました。

ちょうど、エサが入れられたところだったのかもしれません。




展示室の中が薄暗く、動きが激しいので、写真もブレブレ。
画像




写真は難しいので、動画も撮影しました。





エゾクロテンと言えば、釧路市動物園の「てんてん」も有名で、隣で見ていたご一家は「てんてんよりも動くね!」なんて話で盛り上がっていました(^^




てんてん↓も愛嬌があって大好きです。
画像





エゾクロテンの寝顔も可愛らしいですが、たまに動いているところを見るのも良いですね!
画像



2013124(水)

12月1日 旭山動物園 シンリンオオカミ


12月1日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんにちは。
再放送中の「白い巨塔」を見ていたマツです。

いつも再放送が始まって数日後に気づき、途中から見始めます。
大河内教授が好きです。




今日も12月1日の旭山動物園です。



トップの写真は、お昼寝中のオオカミ達です。
左手前の白いオオカミは「カント」、黒いオオカミはたぶん「ノンノ」、カントの向こう側にちょっとだけ見えるのは「ヌプリ」です。




旭山動物園HPには掲載されておりませんが、悲しいお知らせです。




旭山のオオカミ7頭の個体紹介をするプレートの横に、青いものプレートもあります。
画像



「青いプレート」と言えば・・・

「旭山動物園から他園へ移動した動物のお知らせ」





「亡くなった動物のお知らせ」




2011年5月4日生まれのメス「チュプ」がお亡くなりになりました。
画像




詳細は分かりませんが、血の繋がった家族との闘争によって亡くなってしまったことは悲しいです。




たぶん、ブログでも触れたことがあると思いますが、以前からチュプが家族から囲まれて甘噛み?されているところを何度も見かけていました。


今年の夏に撮影したこちらの動画前半に、そんなチュプの様子が映っていました。


この行動の延長線上なのかどうか分かりませんが、チュプは旭山のオオカミ一家の中でも順位が低かったのかもしれません。




12月1日、私がオオカミの森に到着したのは12時頃。


オオカミ達はお昼寝タイムでした。



こちらは父親の「ケン」。
画像




山の上ではマースと子どもたちが寝ていました。
画像

左の白オオカミが母の「マース」です。
その隣が「カント」、黒オオカミはたぶん「ノンノ」。
カントの奥は「ヌプリ」です。


全体を見回しましたが、「レラ」の姿は見つけられませんでした。




閉園時間間近、私はレッサーパンダを見ていたのですが、夫がスマホで遠吠えを撮影してくれました。


縦向きで撮影したため、縦長な映像であることご了承ください。


逆光なので分かりづらいですが、6頭全員映っています。


山の中腹にいる白オオカミは「カント」
2頭並んでいる黒オオカミは、左が「ノンノ」、右が「ケン」
右側の茶オオカミは「ヌプリ」
分かりづらいですが、山の頂上付近にいる黒オオカミは「レラ」だと思います。
そして、檻際を走っているのは「マース」です。




チュプの遠吠え、キレイな声で好きだったんです。
もう聞けないんだな・・・



2013123(火)

12月1日 旭山動物園 レッサーパンダ1


12月1日 旭山動物園 レッサーパンダ1

こんばんは。
今日はもう1つブログアップしたかったのですが、睡魔に勝てそうにないので、これで終わりにすることにしたマツです。

また頭痛が再発してしまいました。
そこから睡魔が襲ってくるようです。
最近、鼻炎以外に頭痛の原因があることが分かり、見ないように気にしないようにしていたのですが、どうしても避けられずに見てしまったのです。
激しく後悔。。。


ブログに書きたいことは山ほどありますので、今日は早めに寝て、明日からまた頑張ります!!





7月19日に誕生したレッサーパンダのメスの赤ちゃん「栄栄(ロンロン)」にやっとお会いすることができました。

トップの写真は栄栄です。




お父さんは「ノノ」
画像

レモン型の目は父親似?





お母さんは「栃」
画像

目の周りが黒いのは母親似かな?




全体的な印象としては、父親のノノに似ているような気がしました。





生後4ヶ月余りということで、もう「赤ちゃん」ってサイズではありませんでしたが、栃に比べると一回り小さくて可愛らしかったです。
栄栄と栃
画像




さて、旭山動物園にはノノ・栃・栄栄のほかに、もう1頭飼育されております。
画像





2歳のメス「渝渝(ユーユー)」です。
画像

今年7月に中国から来園した若い個体です。





レッサーパンダ舎に到着したとき、渝渝は吊り橋を渡った先の木の上に居ました。

写真は撮れませんでしたが、動画撮影しましたので、こちらをどうぞ。

若いので動きが活発ですね。






栄栄と栃の様子も動画撮影しました。




栃は旭山動物園での出産は今回が初めてですが、以前いた徳山動物園では3回の出産・子育て経験を持つベテランお母さん。

子育ても安心して見ていられる感じでした。
画像





アクリル側放飼場で1人暮らしをしているノノさん。
画像

6年前に今の獣舎に改装されて以来、こちらの放飼場に来たのは初めてのはずです。
年が明けて恋の季節を迎えたら、またメスたちと同居することになると思われますが、それまでは悠々自適な生活をエンジョイしてください。





到津の森公園へ婿入りした「凌凌(リンリン)」以来、6年ぶりの赤ちゃん誕生。
やっぱり赤ちゃんは可愛いですね!
画像



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,830hit
今日:225
昨日:297


戻る