201385(月)

8月4日 紋別市 オホーツク流氷公園のラベンダー園


8月4日 紋別市 オホーツク流氷公園のラベンダー園

こんばんは。
昨日の夏に恋まつりのときに撮影した動画を編集していたら、ブログアップが遅くなってしまったマツです。

昨日は「林業機械展示デモンストレーション」というイベントが開催されたんですが、その時に撮影した動画が42分にもなります。
お願いされて撮影したものなので、一般公開して良いものかどうか分からないので、現在確認が取れましたらブログアップします。
個人観賞用って言ってたし、たぶん動画の公開はOKだと思うんですけどね。




昨日は午後から紋別まで買い物へ行きました。


せっかく紋別へ行きましたので、オホーツク流氷公園のラベンダー園にも行きました。




ラベンダー園へ到着して、まずは休憩所や売店がある花のサロンへ行きました。



そして、以前から欲しかったこちらを購入。
画像

袋に入ったままですが、紋別のゆるキャラ「紋太」がプリントされたTシャツです。
プライベートで着ると恥ずかしいので、パート先で着ます!!


パート先の皆さん、近々「紋太Tシャツ」を来て出勤しますので、笑ってください!!




さてさて、ラベンダーまつり期間も最終日となったラベンダー園。
開花状況はどんな感じかな?と思ったら、まだキレイでした。
画像




4種類のラベンダーそれぞれの花の状況をチェック。




先月中旬から咲き始めた「濃紫」です。
画像



遠目で見るとまだ紫色ですが



近くで見ると、結構茶色く枯れた花が目立ちます。
画像




遅咲きの「白」です。
画像





白も茶色く枯れた花が多いです。
画像




濃紫の次に咲き始めていた「ピンク」。
画像




ピンクも枯れた花が目立ちますね。
画像




そして、遅咲きの「おかむらさき」です。
画像




おかむらさきは、まだほとんど枯れていません。
画像





海側を歩いていると、心地よい波の音が聞こえてきたので、海が見える場所まで行ってみました。
画像

オホーツクタワーとオホーツク海です。

流氷が来ると、この海が一面真っ白になります。




海を見ていると、近くで野鳥の鳴き声が聞こえてきました。




周りを見渡すと・・・



いました。
画像




小さいので、別の写真をトリミングしました。
画像

野鳥に詳しいご近所さんにお聞きしましたら、「キビタキのメス」だそうです。




小さくて可愛らしい鳥でした。
画像




しばらく木にとまっていたので、動画撮影しました。





昨日は天気が良かったこともあってか、いつもよりも多くのお客様が来園していたように感じます。
画像



ラベンダー園全体としては、まだ見頃は過ぎていないと思います。


でも、オホーツク流氷公園様のブログを拝見しますと、明日から8月20日まで(土・日を除く)ラベンダーの刈取り体験が行われるようです。


またラベンダー園へ行かれてない皆様、お急ぎください!!



201384(日)

8月4日 滝上町 夏に恋まつり 渚滑川渓谷ウォーク


8月4日 滝上町 夏に恋まつり 渚滑川渓谷ウォーク

こんばんは。
昨日のそばに続き、今日はラーメンをつまみ食いしたマツです。

ほどほどにしないとね・・・。
でも、普段ラーメン食べられないから食べたかったんです。




ということで、今日も「夏に恋まつり」へ行ってきました。



10時から開催されました「渚滑川渓谷ウォーク」に参加しました。
ストックを持って歩く、「ノルディックウォーク」も同時開催でした。



まずは、本部で受付をします。
画像

右のテント2つが本部。


暑かったので、受付が終わった皆さんは左側のテントの下で涼んでいました。




10時を過ぎ、ステージ前でお祭りの実行委員長のご挨拶。
画像




みんなで準備体操。
画像


音楽は流れませんでしたが、ラジオ体操第1をしました。




上の写真の左奥にお城のような建物が写っていますが、旧国鉄渚滑線の線路跡を利用して作られた「虹の橋」といいます。
画像




虹の橋は2階建てになっていまして、2階から渓谷ウォークをする皆様を撮影してみました。
画像

右側では放水中でした。
1時間おきに10分間放水が行われております。

一応毎時0分から始まるようにタイマーセットされているはずなんですが、10分くらい遅れています。




「渓谷ウォークに参加しました」と書いたものの、このあと別の場所で行われたイベントの撮影のため、実は虹の橋までしか行きませんでした。



ということで、皆さん行ってらっしゃい!!
画像

ウチの夫もご近所さんやお仕事関係の方と一緒に歩いていきました。




11時過ぎ、渓谷ウォークから続々を戻ってきました。
画像




こんなゴツゴツとした岩の多い川沿いを歩いてきたのです。
画像




ノルディックウォーキングの皆さんは、帰ってきてからもストレッチをしていました。
画像




私はほとんど歩いていませんが、観光協会?hattaさん?のご厚意で、参加記念品などは頂きました。
画像

ありがとうございます。




「完歩証」もいただきましたが、歩いていませんから「半歩賞」という感じですね(^^;
画像




参加記念品の中には、500円分のお食事券も入っていました。
夫と2人分で1000円分もいただきました。



それを使ってかき氷や焼きそば
画像




クレープも購入。
画像


夫と一緒においしくいただきました。





渓谷ウォークに参加していた夫に写真撮影をお願いするのを忘れていまして、唯一撮ったのがこの1枚でした。
画像


木の幹に大量のセミの抜け殻が付いていたそうです。




明日は、渓谷ウォークに参加せずに動画撮影していたイベントについてブログアップします。



201383(土)

8月3日 滝上町 第11回 夏に恋まつり


8月3日 滝上町 第11回 夏に恋まつり

こんばんは。
タンパク質を食べ過ぎたマツです。

炭水化物も食べたかったんですが、hattaさんのそばを盗み食いしただけです。
あ、夫のお仕事関係の方から焼きそばをいただいたんですが、お腹がいっぱいだったので職場の若い男性にあげちゃった(笑)




さて、今日と明日、滝上町では「夏に恋まつり」が開催されております。



18時過ぎに会場へ行きましたが、沢山の人たちでにぎわっていました。
画像




小学生?中学生?が作ったと思われる行燈もあったり
画像




ステージではカラオケ大会が開催されていたり
画像




やきとりを買ってみたり
画像




夫の職場の方々などと一緒に飲み食い!
画像

ラーメン・豆腐・ピザなど、バラエティに溢れておりました。




夫がタコ焼きを買ってきたり。
画像




しばらく楽しく飲み食いをしまして、20時からは今日のメインイベント花火大会でした。
画像




花火は、春には芝ざくらのピンク色に染まる滝上公園の駐車場から打ち上げられました。
画像




そんなに大きな花火ではないのですが、空高く見上げずに見られるのは首が痛くならなくて好きです。
画像




ニコちゃんマークやハート形の花火もあったようですが、写真に写すことはできませんでした。
画像




規模も小さいですが、打ち上げる花火の数も少なく、約20分ほどで終了。
画像




花火大会の一部を動画撮影しました。



動画中、子どもたちの声が入っていますが、おそらく「ふくしまキッズ」だろうと思います。
 ↓ ↓ ↓
ふくしまキッズ北海道Eコース外部リンク

明日は南富良野町へ移動するんですね。




今日は天気は良かったものの、朝から風があり肌寒い1日でした。

でも、雨が降るよりは良いですね(^^



花火も満喫し、私は酔っぱらった夫を引っ張って帰ってきました。
画像





ウチの夫にお酒を飲ませたらダメだ。
数年間禁酒をしていたためか、少し飲んだだけでフラフラになるし、摩訶不思議な行動を取る。
危なくてほっとけない。



201383(土)

7月18日 旭山動物園 シンリンオオカミ2


7月18日 旭山動物園 シンリンオオカミ2

こんにちは。
天気は良いものの、少し肌寒い滝上町のマツです。

職場の皆さんが揃って「寒いね。半袖で寒くないの?」って言うのですが、私は動いているので暖かいのです。
でも、あんまり汗はかかなかったので、やっぱり今日は肌寒いのです。




さて、7月18日の旭山動物園も今回が最後。




トップの写真は2歳のメス「チュプ」とオス「ヌプリ」のきょうだいです。




コチラもチュプとヌプリと見せかけて、1歳の妹「カント」とヌプリです。
画像


チュプとカントの見分けるポイントは、チュプは背中の毛の色が「グレー」、カントは「茶色」で、写真で見るとカントは全体的に白っぽく見えます。





こちらは子どもたち5頭。
画像


手前の黒オオカミは2歳のメス「レラ」。
上は左からチュプ、ヌプリ、カント、そして、1歳の妹「ノンノ」です。


レラとノンノの見分け方はイマイチわかりません(^^;




岩の上に座るノンノ。
画像




別の角度から。
画像

スフィンクス?って感じでした。




スフィンクスの後ろには、チュプ姉さんととヌプリ兄さん。
画像




またまた集合写真ですが、左奥はレラでもノンノでもなく、父「ケン」です。
画像

左から、チュプ、カント、ヌプリ、たぶんノンノ。




ちょっとピントがずれていますが、上の5頭にプラスして右奥からレラ登場。
画像




そんなオオカミ一家の動画です。

前半はチュプにじゃれ付く家族、手前をトコトコ歩いているのは母マースです。
後半は遠吠えです。

遠吠えをしているとき、少しモヤがかかったように映っていますが、走り回るオオカミ達によって巻き上げられた砂埃が原因です。





母「マース」の写真が無かったので、1枚。
画像




ついでに父ケンの写真も
画像




寝ているケンの隣には黒い娘たちも寝ていました。
画像




黒い皆さんは、茶色い皆さんよりも太陽の熱を吸収しやすいため、木陰で寝ていることが多いです。
画像



201382(金)

7月18日 旭山動物園 アムールトラ のん


7月18日 旭山動物園 アムールトラ のん

こんばんは。
明日6時に夏に恋まつりへ行くことにしたマツです。

ウチの夫はお仕事の関係者の皆さんと行くので、私は1人で行きます。
会場で見かけましたら、お声かけください。
たぶん、首からカメラをぶら下げてふらふら歩いています。





来月でオープンから丸15年を迎える「もうじゅう館」。

オープン時から飼育されていたアムールトラの「のん」も今年17歳となり、立派な高齢トラになりました。 国内でもトップ5には入る高齢トラだと思います。
画像

お腹の皮のたるみが年齢を感じますが、まだまだ元気そうです。




でも、飼育係さんやお客様を追い駆けて走り回る姿は見なくなったな・・・
画像




放飼場内を歩くのんちゃんの動画です。




トラの寿命は15歳前後。
でも、のんちゃんにはまだまだ元気でいてもらいたいですね!!



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,010hit
今日:9
昨日:153


戻る