2012616(土)

6月7日 おびひろ動物園 ライオン エルザ


6月7日 おびひろ動物園 ライオン エルザ

こんにちは。
明日は外出するから、今日のうちに滝上公園へ行ってこようかな?と迷っているマツです。

芝ざくらのシーズンは過ぎ去ってしまったものの、部分的にピンク色の部分もまだ残っているので、今日行ってもまた来週行くことになりそうな予感が・・・
やっぱり、週明けに行こうかな?



話は本題。

おびひろ動物園は今「キリンの赤ちゃん」が話題になっていますが、ライオンのメス「エルザ」だって20年前はおびひろ動物園のアイドルだったはず!



エルザは1991年9月30日生まれの20歳。
ライオンとしては高齢です。

長年連れ添ってきたオスの「ドラゴン」、釧路市動物園の「キング」と共に三つ子のきょうだいとして誕生し、昨年4月にドラゴン、今年3月にはキングが亡くなり、残るのはエルザ1頭だけになってしまいました。



そんなエルザ、トップの写真のように地面に横になっていました。


少し蒸し暑かったので、地面がひんやりとして気持ち良かったのかな?
画像



あ、起きた。
画像




約1時間後。
画像
場所は移動していましたが、やっぱり地面の上で寝ていました。




更に1時間後に見に行くと歩いていました。


その様子を写真撮影しようと構えたときに「ガォ~!」と言ったので、急いでビデオカメラに持ち替えて撮影。

首回りの毛がボサボサですが、これは冬毛が抜け残っているためです。
体全体としては、毛並みの荒れは感じられず、歳相応に元気そうでした。



でも、やっぱり寝ている時間が長いのは気になるところではあります。
画像




21歳のお誕生日まであと3か月半。
それまで元気でいてくれますように!!



2012616(土)

6月7日 おびひろ動物園 キリン親子とシマウマ


6月7日 おびひろ動物園 キリン親子とシマウマ

こんにちは。
6月15日ですね。
6月中旬ですね。

アキラ・・・もう出発しただろうか?

小耳にはさんだ話では、今日か明日移動だったと思います。



独り言です。




さて、おびひろ動物園のライオン「エルザ」の動画をブログアップしようと思っていましたが、その前に18分くらいある長い動画をユーチューブにアップロードしているため、先にキリンの写真をアップします。



以前、おびひろ動物園の飼育係さんによるブログの中で、シマウマの「シャンティ」がキリンの親子の間に入り、3頭で暴走?なんてお話がありました。


私もその後が気になってまして、午前中から3頭の様子を見ておりましたが、そんな様子は全く見られなかったんです。


ところが、そろそろ帰ろうかと思って最後にキリン舎へ向かったとき、トップの写真のようにキリン親子に忍び寄るシャンティの姿が・・・




そして、子キリン走り出す!
画像




シャンティが追う!母「リボン」も追う!!
画像

このときは暴走とまでは行かず、放飼場の端から端までを3頭で走り抜けただけという感じでした。




そんなキリン親子とシャンティの様子は、シルバー大佐(副園長)がじーっと観察しておりました。



以前に比べるとシャンティもだいぶ落ち着いたようです。




私の想像ですが、今まで仲良くしていたリボンに赤ちゃんが誕生し、リボンがシャンティの相手をしてくれなくなったから、シャンティは赤ちゃんに嫉妬しているんじゃないのでしょうか?

人間社会でいうと、今までお母さんを独り占めしていた子どもに、弟や妹が生まれ、お母さんの気を引くためにわざと弟・妹に意地悪をするみたいな感じでしょうか?




その後の飼育係さんのブログを拝見しましても、現在は終日同居もできているようですし、一安心といったところですね(^^




次におびひろ動物園へ行くときには、赤ちゃんの愛称も決まっていることでしょう。
画像
どんな愛称になるのか楽しみです



2012615(金)

6月7日 おびひろ動物園 ミニチュアホース


6月7日 おびひろ動物園 ミニチュアホース

こんばんは。
職場の先輩から無言電話が来たマツです。

直後にもう1度電話が来て普通にお話をしていましたので、電話機の調子が悪かったのかもしれません。

いつも仲良くお話をしているのに、実は嫌われていたのかも!?と不安になってしまいました(^^;



さて、芝ざくらも終わりましたし、6月7日のおびひろ動物園の動物たちをアップしていきたいと思います。

久しぶりの動物ブログでしょうか?



トップの写真はミニチュアホースの「ポーリー」です。
お父さんホースです。



こちらはお母さんホースの「モコ」。
画像




そして、2頭の間に昨年誕生しました、「ポコちゃん」です。
画像
両親は換毛を終えすっきりですが、ポコちゃんはまだ冬毛がフサフサでした。




さて、昨年誕生して以来「ポコちゃん」と呼ばれてきましたが、春の愛称募集で正式に愛称が決まりました。
画像


「ポコリン」です。

半年以上「ポコちゃん」って呼んできましたから、全く違う愛称にならずある意味よかったと思います。



ということで、私はこれからも「ポコちゃん」と呼んでいきたいと思います。




3頭の動画です。
ポーリー→モコ→ポコちゃんの順番です。




この後、トラ・ライオンなどを見て、約30分後に再び見に行くと、父と娘が並んで草を食べていました。
画像



動画もどうぞ


モコも奥の方でお食事中でした。




生後約11か月のポコちゃんですが、パッと見ただけでは両親の変わらないほどまでに成長しました。
早いものですね。



2012614(木)

6月14日 滝上町 今日の滝上公園


6月14日 滝上町 今日の滝上公園

こんにちは。
地図を作らないといけないというのに、今日も滝上公園へ行ってきたマツです。

hattaさんから「もう芝ざくらは良いから、仕事しなさい!!」とツッコミが入りそう。。。(笑)



トップの写真は、駐車場から見た公園です。
もうピンク色は見当たりませんね(^^;


そんなこともあり、今日はちょっと見方を変えて公園を歩いてみました。



駐車場中央の案内所にこんなものが貼られています。
画像



今日は花びらが“4枚”“7枚以上”のものを探して歩きました。



さっそく発見。
画像


4枚は少し探せば見つかります。




お食事処の裏側にまだまだ芝ざくらが咲く場所を発見。
画像




ここでも4枚。
画像




ちょっと坂を登って、7枚以上を見つけました!!



花びら7枚
画像




なんと、こちらは8枚!!
画像
探せばあるものですね(^^




これら2つの花はトイレ近くで見つけました。
画像




ここからは西側に向かって遠路を歩きました。




また7枚を見つけました。
画像




4枚
画像




7枚かな?と思いよく見ると、8枚でした!!
画像
今日は何かいいことあるかもね(^^





西側斜面を登ってきました。
画像




このあたりにはピンクのジュータンが少し残っています。
画像




西側斜面から東側を眺めると、やっぱりピンク色は見当たりませんね。
画像




ここからは駐車場へ向かって戻ります。




また7枚。
画像





駐車場へと戻り、「出口」の看板付近の芝ざくらもだいぶ色が褪せてきましたね。
画像



「ピンクのジュータン」はほとんど見られなくなってしまいましたが、視点を変えると楽しく歩くことができました。





最後に、今日もぐるっと動画撮影しました。

動画の最初の方で、ズームされておりますが、チューリップ畑だった場所を撮影していました。



この1ヶ月での風景の移り変わりもあっという間ですね



2012612(火)

6月12日 滝上町 今日の滝上公園


6月12日 滝上町 今日の滝上公園

こんばんは。
今日はお出掛けしていたマツです。

最近、動物ネタをサボり気味なのが気になる今日この頃・・・。
頑張ってアップしていかねば!!



滝上公園の芝ざくらも徐々に色が褪せてきて6月5日から入園料が無料となり、また芝ざくらまつりも一昨日6月10日で終了しました。

でも、まだ芝ざくらは終わっていませんので、今日も行ってきたのです。



トップの写真は、西側斜面の中腹あたりで撮影しました。


でも、公園全体はほぼこんな風景です。
画像




いつものようにテクテクと登っていきます。
画像




青空とシラカバと芝ざくら
画像




今月2・3日頃はまだこのあたりもピンク色だったんですけどね。
画像
ピークを過ぎるとあっという間でした。




先週末は見ごろだった西側斜面上部もこんな感じでした。
画像




出口の看板付近もそろそろ終わりかな?
画像




こんな風景でしたが、私が滝上公園を歩いている最中も、駐車場には旭川ナンバーやレンタカーが何台か入ってきていました。
中には公園の風景を見てガッカリするようにそのまま出ていく車もありましたが、芝ざくらが咲いている場所を探しながら園内を歩き回る若い女性も見受けられ、シーズンを過ぎても滝上まで足を運んでいただけますことは、とても嬉しく感じます。



私の2012年度芝ざくら情報はもう1・2回続けたいと思います。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,348hit
今日:123
昨日:136


戻る