201252(水)

4月29日 旭山動物園 ライオン一家


4月29日 旭山動物園 ライオン一家

こんにちは。
最近、交通事故のニュースが多いですね。

私も明日からお出掛けしますが、気を付けたいと思います。





今日は4月29日の旭山を少々・・・。



トップの写真はライオンの「アキラ」です。
今年6歳になります。



父「ライラ」は今年16歳。
画像




母「レイラ」は今年17歳。
画像
姉さん女房です。



そんな3頭の紹介プレートが新しくなりました。
画像
旭山では、毎年夏期開園から新しい紹介プレートになります。


この紹介プレートの下部に気になる一文が・・・



ライオンは基本1頭で放飼しています。
ただし、たまにライラ・レイラペアで出ている事もあります。




そうなんですよ。
この日も午後からライラ・レイラが同居していました。
画像



昨日更新されました、旭山動物園HPによりますと

今まで別居で過ごしていましたが、本来ライオンは群れを作る動物であること。そして、ライラもレイラも高齢になり、次の世代を視野に入れた同居となりました。
繁殖に成功すると、アキラ以来約6年ぶりになります。




ライオンをペアで見られることはとても嬉しいのですが、16歳と17歳で繁殖に無理はないのだろうか??



というか、アキラもいるのに「次の世代を視野に入れた同居」って言う点がとっても気になります。
これは、いよいよアキラの貰い手が見つかったということだろうか?




久しぶりに同居をするライラとレイラの動画です。

レイラはドッシリとしていましたが、ライラはレイラに気を遣って少し離れた場所から見ていました。




ライオンは繁殖能力が強いですから、2頭の間に元気で可愛い赤ちゃんが誕生しますことを期待したいと思います!!



でも、レイラの母体が心配・・・



201251(火)

4月26日 釧路市動物園 閉園時間直前のユキオ


4月26日 釧路市動物園 閉園時間直前のユキオ

こんばんは。
1つ前のブログで「くしゃみが止まらない」と書きましたが、その直後、以前勤めていた会社の元関係者の男性から電話がありました。

数年前のことですが、その男性は私を含め会社の女性にだれ彼構わず交際を申し込んだり、付きまとったり、ストーカーのようなことをしていたんです。

でも、それは一時的なことであり、私も退職して年数が経ち、電話が来ることは無かったのですが、突然電話が来ました。
関わりたくないし無視しましたけど、なんだか嫌な感じですよね。





話は本題。


16:00。
閉園時間も近くなり、最後にホッキョクグマを見て帰ることに。




ユキオは変わらずウォーキングしていました。


ただ、屋内に飼育係さんがいらっしゃるようで、気にしているようでした。
画像



壁につかまり立ちをして遠くを見たり。
画像



背伸びをしたら、小窓に届きそうですね。
画像



そうそう、ユキオってデナリよりも大きく見えるんですが、実際のところどうなのか比較してみます。
画像
ユキオは少し斜めになるように立っており、デナリはほぼまっすぐ立っている写真です。


ちょっとだけユキオの方が大きいでしょうかね?
いや、ほとんど同じ???


知り合いの飼育係さんのご意見を聞きましたら、
「デナリとは骨格が全然違う!ユキオは大きい!!」
と仰っていました。




話は戻ります。


ユキオの様子を動画で撮影してみました。

ずっとユキオのことを見ていたわけじゃないのですが、閉園10分前、やっとユキオがプールで泳ぐ姿を見ることができました。


2:00を過ぎたあたりから、閉園の音楽「Let It Be」が流れます。
「蛍の光」はお別れの歌って感じがしますが、「Let It Be」はやわらかい感じがします。



ユキオは音楽を聴いて「そろそろお部屋に帰る時間」と分かるのか、歩くのを止めました。
画像



お尻を付いたまま立って遠くを見る?
画像



わんこユキオ?
画像



そして、その場に落ち着いてしまいました。
画像



閉園時間が近くなるとデナリも座っていましたけど、ユキオとはその場所が違いました。



ユキオは少し離れた場所。
画像



デナリは扉の前。
画像
しかも、デナリの場合は閉園時間近くではなく、14時くらいからここでスタンバイしていました。
さらに、当時クルミが使っていた部屋の扉の前。

早く帰りたかったのか?クルミが入る前にエサを奪い取ろうとしていたのか??




2年ちょっと前、デナリは釧路にいたんですよね。
もっと前のことのように懐かしいです。






私は2008年9月に上野動物園へ行って以来、約3年7か月ぶりにユキオに会いましたが、そのときと変わらず男らしいかっこいいオスだと感じました。

GW明けにツヨシとの同居を予定しているそうです。
2頭の相性が良く、順調に繁殖行動・・・となればうれしいのですが、ホッキョクグマの恋の季節は春のことが多いので、焦らずに2頭の愛を育んでいってほしいですね(^^







余談ですが、27日にホッキョクグマ舎放飼場前の柵にガラスを入れる工事が行われたそうです。
隊長が「今日(26日)来てよかったですよ。明日(27日)は工事が入るので、ユキオには会えませんでしたから」って仰っていました。


昨日だったか、ニュースでガラス面からユキオのことを見る親子の映像が流れておりました。



201251(火)

4月26日 釧路市動物園 オタリア


4月26日 釧路市動物園 オタリア

こんばんは。
くしゃみが止まらないマツです。

どこかで噂されているのでしょうか?
噂をしてもらえるだけありがたいと思っております。




今日で4月26日の釧路市動物園は終わらせます。
時間があれば、4月29日の旭山動物園も今日1つアップしたいのですが、寝る可能性大!!


トップの写真はオタリアの「うるるちゃん」です。
野生個体で、推定3歳です。


釧路市動物園ではメス3頭のオタリアが飼育されております。
画像



うるるちゃんが一番若く体も小さいのです。
画像



でも、うるるちゃんも成長し、今では写真だとバイオさんと見分けるのが難しくなりました。
画像
左はシンコさんで間違いないのですが、たしか中央がバイオさんで、右がうるるちゃんだと思います。



そんなうるるちゃん、浮き球で遊んでいましたので動画撮影しました。


オタリアは水族館などではショーが行われていますので、頭がよく芸達者な動物です。
見ていますと、うるるちゃんも鼻の先に浮き球を乗せて泳ぎそうな感じでした。
きっと、練習をしましたら、できるようになるのでしょう。



201251(火)

4月26日 釧路市動物園 猛獣舎により道


4月26日 釧路市動物園 猛獣舎により道

こんにちは。
今日2つ目のブログでしょうか?

この後、オタリアと閉園時間直前のユキオをブログアップしたいと思っています。



レッサーパンダからホッキョクグマ舎へ戻るとき、猛獣舎を経由しました。


トップの写真はアムールトラのココア。
元気に歩いていました。



そんなココアのお隣、ライオンのゆうきは???




画像
相変わらず、仰向けで寝ていました。

この寝姿を見ると、間違いなくティモンとリッキーの間に生まれた子供だと実感します。



ココアの母チョコも歩いていました。
画像
ガラスが曇っていますね。


それだけチョコの体が火照っていたということでしょうか?
画像



お隣のリングと比較すると、その違いがよく分かります。
画像





猛獣舎の外に出まして、せっかくなので猛獣舎全体を撮影してみました。
画像



右から、トラの放飼場。
画像
現在は、チョコが使っています。



隣は旧ヒョウ放飼場。
画像
トラ放飼場に比べると、少し狭いです。
現在は、トラのリングが使っています。



ライオン放飼場。
画像
現在はゆうきが使っています。



そして、一番左は3年前に増築されました、タイガとココアの放飼場。
画像
他の放飼場の倍の広さがあります。
足に障害を持つ2頭の筋力トレーニングのために、広く作られました。
将来的には、タイガとココアを分けて飼育することも想定して、この広さになったようです。




先日もブログに書きましたが、一番多いときは8頭がいた猛獣舎も今は4頭。
この広い獣舎に4頭というのは、とっても寂しく感じます。




猛獣舎は両端から屋内へと入ることができますが、左側の入り口では出張中のリングの写真展が開催されておりました。
画像
左側は円山時代、奥側は多摩時代の写真です。

シズカとのツーショット写真など、素敵な写真が沢山ありました。



201251(火)

4月26日 釧路市動物園 レッサーパンダ


4月26日 釧路市動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
昨日買って来たじゃらん、またちゃんと見ていないマツです。

明後日からお出掛けしますし、その前には読まないとね!!




さて、釧路市動物園へ行ったらユキオ同様に会いたいと思っていたのがレッサーパンダ。


トップの写真にもあるように、オスの「剛(ゴウ)」は3月4日に羽村市動物園へ移動しました。

交換で「美美(メイメイ)」が来園しました。
画像
メイメイ君、旭山動物園生まれなんです!!



そんなメイメイ君の姿を探すと、木の上に居ました。
画像
うつぶせして寝てました(^^;



「メイメ~イ!」と呼ぶと、起きました。
画像



起こしちゃってごめんなさい。
画像
旭山生まれと知り、どうしても顔を見たかったのです。




メイメイ君のお母さんは「朝朝(チャオチャオ)」。
画像
国内最高齢のおばあちゃんレッサーパンダです。



「娘娘(ニャンニャン)」とは兄妹。
画像

メイメイ君の写真はややうつむき気味なので分かりづらいのですが、やっぱり似ていますよね。
丸顔で可愛らしいです。



木の上で過ごすメイメイ君の動画です。

メイメイ君の顔を撮影したかったのですが、恥ずかしがり屋さんなのか、すぐに伏せてしまいます。




そして、メイメイ君のお嫁さん「コーアイ」。
画像
コーアイは円山のココのおばさんです。
こちらも、ココと似ているような気がします。



そんなコーアイ、ちょっと目を離している間に丸まって寝る体勢に入ってしまいました。
画像
目は開いていますので、眠ってはいないようです。





羽村市動物園へ行った剛は元気にしているでしょうかね?
お互い、繁殖がうまくいくことを祈るばかりです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,368hit
今日:143
昨日:136


戻る