2009年10月23日(金)
♪歯磨き。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

今日は、気温もあまり上がりませんでした。
桃子の子供、9月3日生まれ、皆、歯が生えてきました。
歯磨きは、犬にとっては、最初からの練習が必要です。
段階として、歯グキをめくらせてくれるところから始めます。仔犬のうちから口の中に物が入るのを違和感として、感じさせないようにすることが大切だと思います。時間をかけて歯を触れるようになればクリアです。
「プーちゃん」立候補。画像では撮れませんが、ガーゼを指に巻いて、歯や歯茎の周りをふき取ります。唾液には細菌が出す酸をを抑えたり酵素が含まれていますが、歯石の蓄積までは抑える事ができませ
ん。毎日の歯磨きが必要です。
歯磨き用品はたくさん種類が販売されていますが、甘いフレーバーや、チキンの臭いがする、比較的、犬の好みやすい歯磨き剤をお勧めします。人間用の歯磨き剤は、発泡剤が含まれていますので、犬の胃腸に負担が掛かるのでお勧めは致しません。どうしても最初は歯磨きブラシに違和感があります、ガーゼに歯磨き剤をぬって、奥歯まで拭いてあげます。
歯石の除去には、全身麻酔になります。飼い主様とのコミニケーションの為にも、歯磨きは必要だと感じます。♪
桃子の子供、9月3日生まれ、皆、歯が生えてきました。
歯磨きは、犬にとっては、最初からの練習が必要です。


ん。毎日の歯磨きが必要です。
歯磨き用品はたくさん種類が販売されていますが、甘いフレーバーや、チキンの臭いがする、比較的、犬の好みやすい歯磨き剤をお勧めします。人間用の歯磨き剤は、発泡剤が含まれていますので、犬の胃腸に負担が掛かるのでお勧めは致しません。どうしても最初は歯磨きブラシに違和感があります、ガーゼに歯磨き剤をぬって、奥歯まで拭いてあげます。

コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。