出来事(36)
2018年3月22日(木)
♪3月18日。。。♪
出来事×36
[img:2_0000949516-480x360]
[img:2_0000949517-480x360]
[img:2_0000949518-480x360]
[img:2_0000949551-480x360]
[img:2_0000949533-480x360]
[img:2_0000949524-480x360]
[img:2_0000949532-480x360]
[img:2_0000949535-480x360]
[img:2_0000949530-480x360]
[img:2_0000949553-480x360]
[img:2_0000949554-480x360]
[img:2_0000949539-480x360]
[img:2_0000949536-480x360]
[img:2_0000949542-480x360]
[img:2_0000949534-480x360]
たくさん笑って、たくさん泣きました。♪
[img:2_0000949517-480x360]
[img:2_0000949518-480x360]
[img:2_0000949551-480x360]
[img:2_0000949533-480x360]
[img:2_0000949524-480x360]
[img:2_0000949532-480x360]
[img:2_0000949535-480x360]
[img:2_0000949530-480x360]
[img:2_0000949553-480x360]
[img:2_0000949554-480x360]
[img:2_0000949539-480x360]
[img:2_0000949536-480x360]
[img:2_0000949542-480x360]
[img:2_0000949534-480x360]
たくさん笑って、たくさん泣きました。♪
2014年6月28日(土)
♪かもめのジョナサン。。。♪
出来事×36
「かもめ」さん可愛いですね。仕事で行った白糠の港で、
カラスさんより一回り大きい感じでした。
[img:1_0000725604-480x360]
近くまで行っても全く逃げない様子です。
寒い土地で生きている動物は素晴らしいです。
[img:1_0000725606-480x360]
お邪魔したのは白糠漁協さま、
自家配合の家畜用飼料などには欠かせないフィッシュミール
スケソウ、マダラなどが原料となります。
ワンちゃん、ネコちゃんのご飯にもお魚は大切な存在です。
もちろんお魚は人間の貴重なタンパク源です
[img:1_0000725605-480x360]
船も、車と同じ、原油からできた燃料で走ります。
燃料高で近年、原料の値上げ、いたしかたないことですが、
毎年、お話は聞かせて頂いています。
[img:1_0000725593-480x360]
たくさんの船、これで荒波に出て漁をされるのですね。
大変なお仕事だと思いました。
[img:1_0000725591-480x360]
灯台でしょうか、夜はこれを頼りに、
船が帰ってくるのでしょうか、
[img:1_0000725592-480x360]
大漁と皆様の安全を託した神社でしょうか、
お参りさせていただきました。
[img:1_0000725600-480x360]
海はどこまでつずいているのでしょうか、
砂浜はあまり広くありませんでした。
[img:1_0000725602-480x360]
波は荒く、とても寒かったです。
少しだけ海を見て帰りました。
[img:1_0000725594-480x360]
たまたま入ったコープさまで、
アメリカ産豚肉のコーナー、
TPPは養豚農家にとって懸案事項です。
[img:1_0000725597-480x360]
帰りに、小さな食堂に立ち寄りました。
チャーハン、チャーシューメン、
相変わらず大食いです。(笑)
[img:1_0000725599-480x360]
チャーハンは昔風のお味、
街中のお味とは一味違いました。
[img:1_0000725595-480x360]
ラーメンも昔風、チャーシューは珍しく、
ベーコンのようなお味でした。
[img:1_0000725596-480x360]
食後に、コーヒーのサービス、
嬉しい感じがしました。
[img:1_0000725598-480x360]
ここまで来るとどうしても買ってしまいます。
持ち帰ると妻に叱られるのですが、皆でいただきました。
タラバは時期的に非常に高いらしく花咲がにです。
[img:1_0000725607-480x360]
帰りにいつものお土産やさん、
安全運転で帰りました。
農業も、漁業も幸多かれと思った一日でした♪
カラスさんより一回り大きい感じでした。
[img:1_0000725604-480x360]
近くまで行っても全く逃げない様子です。
寒い土地で生きている動物は素晴らしいです。
[img:1_0000725606-480x360]
お邪魔したのは白糠漁協さま、
自家配合の家畜用飼料などには欠かせないフィッシュミール
スケソウ、マダラなどが原料となります。
ワンちゃん、ネコちゃんのご飯にもお魚は大切な存在です。
もちろんお魚は人間の貴重なタンパク源です
[img:1_0000725605-480x360]
船も、車と同じ、原油からできた燃料で走ります。
燃料高で近年、原料の値上げ、いたしかたないことですが、
毎年、お話は聞かせて頂いています。
[img:1_0000725593-480x360]
たくさんの船、これで荒波に出て漁をされるのですね。
大変なお仕事だと思いました。
[img:1_0000725591-480x360]
灯台でしょうか、夜はこれを頼りに、
船が帰ってくるのでしょうか、
[img:1_0000725592-480x360]
大漁と皆様の安全を託した神社でしょうか、
お参りさせていただきました。
[img:1_0000725600-480x360]
海はどこまでつずいているのでしょうか、
砂浜はあまり広くありませんでした。
[img:1_0000725602-480x360]
波は荒く、とても寒かったです。
少しだけ海を見て帰りました。
[img:1_0000725594-480x360]
たまたま入ったコープさまで、
アメリカ産豚肉のコーナー、
TPPは養豚農家にとって懸案事項です。
[img:1_0000725597-480x360]
帰りに、小さな食堂に立ち寄りました。
チャーハン、チャーシューメン、
相変わらず大食いです。(笑)
[img:1_0000725599-480x360]
チャーハンは昔風のお味、
街中のお味とは一味違いました。
[img:1_0000725595-480x360]
ラーメンも昔風、チャーシューは珍しく、
ベーコンのようなお味でした。
[img:1_0000725596-480x360]
食後に、コーヒーのサービス、
嬉しい感じがしました。
[img:1_0000725598-480x360]
ここまで来るとどうしても買ってしまいます。
持ち帰ると妻に叱られるのですが、皆でいただきました。
タラバは時期的に非常に高いらしく花咲がにです。
[img:1_0000725607-480x360]
帰りにいつものお土産やさん、
安全運転で帰りました。
農業も、漁業も幸多かれと思った一日でした♪
2014年6月20日(金)
♪ささやかに。。。♪
出来事×36
私の弟、姪の「芽生」のお父さん、たくさんのみなさんに祝福され、5年あまりの月日をかけて、3人の結婚式。
旧、南大門さまでささやかに、前日はお母さんワンちゃんの、
出産があり、少しの仮眠をとって出席しました。
社員の方々の手ずくりのウエデングケーキ、のちに3人で、
ケーキににゅうとう。
[img:1_0000723543-480x360]
メインはやはり焼肉、盛り合わせがカラフルです。
当日は親族のみ11人の小さな結婚式、
終始、落ち着いた表情の芽生。
[img:1_0000723547-480x360]
薔薇の形にかたどった、トントロ、
本来は、オンジの大好物ですがこの日は
胸がいっぱい、小さい頃からおじさんのことをオンジと呼ぶ
姪の芽生。
[img:1_0000723553-480x360]
お皿、すべてに社員の方々が「結婚おめでとう」の
素敵なメッセージが添えられていました。
[img:1_0000723544-480x360]
あんかけ焼きそば、ここまで来ると汗ではないものが、
オンジの顔にひたたり、今までのいろいろなことを思い出し。
[img:1_0000723545-480x360]
キムチあえ、芽生が熱を出して保育園に迎えに行ったり、
お父さんの仕事が遅く、6時に出る、残り保育のおにぎりを
美味しそうに食べているときにオンジがタイミング悪く迎えに行ったり。
[img:1_0000723546-480x360]
なんだっけ、お肉と一緒に食べる野菜、
3年前にオンジの父さんが天国に行って
この時期まで延びてしまった結婚式。
[img:1_0000723580-480x360]
デザートのアイスケーキ、お世話になった、「あじさい保育所」の先生や園長先生、参観日にお婆ちゃんが行ったり、家庭訪問に川西まで先生に来てもらったり。
マンションに移ってからも土日にはお婆ちゃんのところに泊りに来ていて、もうおね○ょは大丈夫みたいだね(笑)
ワンちゃんの見学のときに姿を見せ、オンジのこどもだと
思った方もたくさんいらしゃいました。
それにワンちゃんが大の苦手だった、芽生、
お泊りの、「マメタン」「ナイト」「ノア」ちゃんの
お世話をするようにまで成長したね。
もう小学5年生の芽生、「Z会」頑張っているようだね。
もうお家に帰るときは鍵はいらないのかな。
オンジから、子犬(クッキー)を芽生にあげたときは、
とっても嬉しそうだっだったね。
うちのお姉ちゃんは20歳、歳が違いすぎてあまり遊んでくれないね。
オンジにご飯をよそってくれたり、卵焼きを焼いてくれたり、お味噌汁まで作ってくれるね。
オンジと一緒のひつじ年、性格はオンジに似ているね。
自転車遊びが大好きで、小学校では吹奏楽に興味を持ち、
ホルンを吹いてるね。もちろんマンションでは演奏できないね。川西では思いっきり演奏してるね(笑)
小学校の学童では帰りがいつも真っ暗だったね。
オンジは芽生のこと大好きだよ。
芽生からのサプライズの花束、とても綺麗だったよ。
結婚、本当におめでとう、芽生の結婚式までオンジは生きられると思うけど、キットいっぱい泣くだろうな。
川西にも遊びに来いよ。人には優しく、いつも前向きで、
新しい生活、家族って本当に良いものだね。
これからもよろしくね。♪
旧、南大門さまでささやかに、前日はお母さんワンちゃんの、
出産があり、少しの仮眠をとって出席しました。
社員の方々の手ずくりのウエデングケーキ、のちに3人で、
ケーキににゅうとう。
[img:1_0000723543-480x360]
メインはやはり焼肉、盛り合わせがカラフルです。
当日は親族のみ11人の小さな結婚式、
終始、落ち着いた表情の芽生。
[img:1_0000723547-480x360]
薔薇の形にかたどった、トントロ、
本来は、オンジの大好物ですがこの日は
胸がいっぱい、小さい頃からおじさんのことをオンジと呼ぶ
姪の芽生。
[img:1_0000723553-480x360]
お皿、すべてに社員の方々が「結婚おめでとう」の
素敵なメッセージが添えられていました。
[img:1_0000723544-480x360]
あんかけ焼きそば、ここまで来ると汗ではないものが、
オンジの顔にひたたり、今までのいろいろなことを思い出し。
[img:1_0000723545-480x360]
キムチあえ、芽生が熱を出して保育園に迎えに行ったり、
お父さんの仕事が遅く、6時に出る、残り保育のおにぎりを
美味しそうに食べているときにオンジがタイミング悪く迎えに行ったり。
[img:1_0000723546-480x360]
なんだっけ、お肉と一緒に食べる野菜、
3年前にオンジの父さんが天国に行って
この時期まで延びてしまった結婚式。
[img:1_0000723580-480x360]
デザートのアイスケーキ、お世話になった、「あじさい保育所」の先生や園長先生、参観日にお婆ちゃんが行ったり、家庭訪問に川西まで先生に来てもらったり。
マンションに移ってからも土日にはお婆ちゃんのところに泊りに来ていて、もうおね○ょは大丈夫みたいだね(笑)
ワンちゃんの見学のときに姿を見せ、オンジのこどもだと
思った方もたくさんいらしゃいました。
それにワンちゃんが大の苦手だった、芽生、
お泊りの、「マメタン」「ナイト」「ノア」ちゃんの
お世話をするようにまで成長したね。
もう小学5年生の芽生、「Z会」頑張っているようだね。
もうお家に帰るときは鍵はいらないのかな。
オンジから、子犬(クッキー)を芽生にあげたときは、
とっても嬉しそうだっだったね。
うちのお姉ちゃんは20歳、歳が違いすぎてあまり遊んでくれないね。
オンジにご飯をよそってくれたり、卵焼きを焼いてくれたり、お味噌汁まで作ってくれるね。
オンジと一緒のひつじ年、性格はオンジに似ているね。
自転車遊びが大好きで、小学校では吹奏楽に興味を持ち、
ホルンを吹いてるね。もちろんマンションでは演奏できないね。川西では思いっきり演奏してるね(笑)
小学校の学童では帰りがいつも真っ暗だったね。
オンジは芽生のこと大好きだよ。
芽生からのサプライズの花束、とても綺麗だったよ。
結婚、本当におめでとう、芽生の結婚式までオンジは生きられると思うけど、キットいっぱい泣くだろうな。
川西にも遊びに来いよ。人には優しく、いつも前向きで、
新しい生活、家族って本当に良いものだね。
これからもよろしくね。♪
2013年11月29日(金)
♪雪道と。。。♪
出来事×36
昨夜からの雪ですっかり雪化粧、あと11月も残りわずか、
美○楼 本店 様(ミチ○ロウ)御邪魔しました。
妻と、私と、私の母親、今日のメインは母親でしょうか、
昼間のランチはお安いしメニューも豊富などで、数回御邪魔しています。
[img:1_0000670728-480x360]
私は久しぶりに「ネギラーメン」お味は、さっぱり目のスープと、チャーシューのほのかな香り、「ね○し」さんというお店に通っていましたが、久しぶりのネギの食感が絶妙でした。
[img:1_0000670724-480x360]
母親は、「あんかけ焼きそば」ボリューム満点、
大好物ににんまり笑顔がほころんでいました。
[img:1_0000670725-480x360]
お味は家庭では難しいのかこのとろみ、
麺もあっさりめ、具だくさん。
[img:1_0000670721-480x360]
妻は、「たまご丼」甘味のある卵の出汁と、
ご飯とが良く合います。
ここまでの時間オーダーから約15分
待たずにおいしく召し上がれます。
[img:1_0000670729-480x360]
中華には珍しいのでしょうか、
鳥の胸肉のから揚げ、意外と
さっぱりしています。
[img:1_0000670730-480x360]
「餃子」一人前480円、
外はからりと、中はジュシー
いくらでもいけますね。
[img:1_0000670717-480x360]
デザート、ドリンク類も豊富です。
夫婦でメロン系の飲み物が好き、
飲んだ後舌に色がつき(笑)
母親も来年で70歳、おととし父が亡くなって、
1年ぐらいは糖尿病と不整脈の持病があるので、
心配でした。
性格は私と180℃違います(笑)
てきぱきと仕事をこなします。
「食べれない、食べれない」といつも
いいますが今日もしっかり食べています(笑)
住まいは別ですがときどき外食に誘っています。
最近、ではウエ○タン様のスリッパを家まで履いてきたり、レンジで何かを温めようとすると中に、いつも何かおにぎりのようなものや、牛乳を入れたカップがはいっています。
お通夜で人様のコート自分のだと思い着て帰ってきたことが
あります。無事に持主の方と交換できましたが。(汗)
自分は年をとったという自覚があるようです。
食欲はあるし、今では病状も安定しています。
親には、一日でも長生きして欲しいという、
子供の気持ちがあります。
「母ちゃん、父ちゃんの分までこれからも気張ってや。」
美○楼 本店 様(ミチ○ロウ)御邪魔しました。
妻と、私と、私の母親、今日のメインは母親でしょうか、
昼間のランチはお安いしメニューも豊富などで、数回御邪魔しています。
[img:1_0000670728-480x360]
私は久しぶりに「ネギラーメン」お味は、さっぱり目のスープと、チャーシューのほのかな香り、「ね○し」さんというお店に通っていましたが、久しぶりのネギの食感が絶妙でした。
[img:1_0000670724-480x360]
母親は、「あんかけ焼きそば」ボリューム満点、
大好物ににんまり笑顔がほころんでいました。
[img:1_0000670725-480x360]
お味は家庭では難しいのかこのとろみ、
麺もあっさりめ、具だくさん。
[img:1_0000670721-480x360]
妻は、「たまご丼」甘味のある卵の出汁と、
ご飯とが良く合います。
ここまでの時間オーダーから約15分
待たずにおいしく召し上がれます。
[img:1_0000670729-480x360]
中華には珍しいのでしょうか、
鳥の胸肉のから揚げ、意外と
さっぱりしています。
[img:1_0000670730-480x360]
「餃子」一人前480円、
外はからりと、中はジュシー
いくらでもいけますね。
[img:1_0000670717-480x360]
デザート、ドリンク類も豊富です。
夫婦でメロン系の飲み物が好き、
飲んだ後舌に色がつき(笑)
母親も来年で70歳、おととし父が亡くなって、
1年ぐらいは糖尿病と不整脈の持病があるので、
心配でした。
性格は私と180℃違います(笑)
てきぱきと仕事をこなします。
「食べれない、食べれない」といつも
いいますが今日もしっかり食べています(笑)
住まいは別ですがときどき外食に誘っています。
最近、ではウエ○タン様のスリッパを家まで履いてきたり、レンジで何かを温めようとすると中に、いつも何かおにぎりのようなものや、牛乳を入れたカップがはいっています。
お通夜で人様のコート自分のだと思い着て帰ってきたことが
あります。無事に持主の方と交換できましたが。(汗)
自分は年をとったという自覚があるようです。
食欲はあるし、今では病状も安定しています。
親には、一日でも長生きして欲しいという、
子供の気持ちがあります。
「母ちゃん、父ちゃんの分までこれからも気張ってや。」
2013年10月4日(金)
♪秋の一息。。。♪
出来事×36
「釧路駅」日帰りの出張を兼ねて、
近いようでなかなか立ち寄れない場所、
帯広から車で2時間半ゆっくりと到着しました。
3時間程度のホテルに滞在、会議に出席、
そろそろお腹も空いたころ。
[img:1_0000655511-500x375]
本日の目的はこの場所といっても過言でない、
2年ぶりにおじゃましました。
[img:1_0000655525-500x375]
市場の中には海産物を扱うお店がたくさん、
有名な方もいらしているようです。
[img:1_0000655516-500x375]
「ときしらず」鮭がずらりと、
すべて「生」希望の大きさに
おろして頂けます。
[img:1_0000655518-500x375]
「そうはち」「ほっけ」「たらこ」すぐに食卓
にのせてもOKな豊富な食材。
[img:1_0000655519-500x375]
「しまほっけ」サイズが大きいです。
身もしっかりしています。
[img:1_0000655520-500x375]
この場所にきたら「カニ」やはり存在感があります。
ゆでたタラバガニ、たくさん試食させていただきました。
[img:1_0000655522-500x375]
お店の横には、新鮮なネタを自由に選んで、
酢飯の上にのせて海鮮丼、おいしく頂きました。
[img:1_0000655523-500x375]
遠慮なく2杯目、「ホヤ」「サーモン」
「マグロ」「ハマチ」お腹がいっぱい。
[img:1_0000655524-500x375]
「カニ汁」礒の香りとあたかい
カニのふうみです。
[img:1_0000655527-500x375]
海が道路から見えてきたので、
海岸線に車をいれて少し寄り道しました。
[img:1_0000655530-500x375]
身近で見る海も何年ぶりでしょうか、
自然の砂浜にすこしいたずら書き。
[img:1_0000655528-500x375]
波が高くなってきました。
誰もいない海で気持ちあらわれた気分になりました。
[img:1_0000655529-500x375]
こんな厳しい海岸沿いにも、
自生している植物があるのですね。
[img:1_0000655531-500x375]
無事に帰宅、大きな秋しゃけ、
3枚におろして「チャンチャン焼き」晩の食卓にならびました。
[img:1_0000655532-500x375]
地元では「ごぼう」や「ながいも」
農産物の時期ですが、海の幸も良いです。
秋口は休みがとれない日が多いですが、
心身ともにリフレッシュできました。
ゆっくりとした一日が過ぎました♪
近いようでなかなか立ち寄れない場所、
帯広から車で2時間半ゆっくりと到着しました。
3時間程度のホテルに滞在、会議に出席、
そろそろお腹も空いたころ。
[img:1_0000655511-500x375]
本日の目的はこの場所といっても過言でない、
2年ぶりにおじゃましました。
[img:1_0000655525-500x375]
市場の中には海産物を扱うお店がたくさん、
有名な方もいらしているようです。
[img:1_0000655516-500x375]
「ときしらず」鮭がずらりと、
すべて「生」希望の大きさに
おろして頂けます。
[img:1_0000655518-500x375]
「そうはち」「ほっけ」「たらこ」すぐに食卓
にのせてもOKな豊富な食材。
[img:1_0000655519-500x375]
「しまほっけ」サイズが大きいです。
身もしっかりしています。
[img:1_0000655520-500x375]
この場所にきたら「カニ」やはり存在感があります。
ゆでたタラバガニ、たくさん試食させていただきました。
[img:1_0000655522-500x375]
お店の横には、新鮮なネタを自由に選んで、
酢飯の上にのせて海鮮丼、おいしく頂きました。
[img:1_0000655523-500x375]
遠慮なく2杯目、「ホヤ」「サーモン」
「マグロ」「ハマチ」お腹がいっぱい。
[img:1_0000655524-500x375]
「カニ汁」礒の香りとあたかい
カニのふうみです。
[img:1_0000655527-500x375]
海が道路から見えてきたので、
海岸線に車をいれて少し寄り道しました。
[img:1_0000655530-500x375]
身近で見る海も何年ぶりでしょうか、
自然の砂浜にすこしいたずら書き。
[img:1_0000655528-500x375]
波が高くなってきました。
誰もいない海で気持ちあらわれた気分になりました。
[img:1_0000655529-500x375]
こんな厳しい海岸沿いにも、
自生している植物があるのですね。
[img:1_0000655531-500x375]
無事に帰宅、大きな秋しゃけ、
3枚におろして「チャンチャン焼き」晩の食卓にならびました。
[img:1_0000655532-500x375]
地元では「ごぼう」や「ながいも」
農産物の時期ですが、海の幸も良いです。
秋口は休みがとれない日が多いですが、
心身ともにリフレッシュできました。
ゆっくりとした一日が過ぎました♪
<< | >> |