2009年7月4日(土)
♪お手入れ♪
帯広のトイプードルたち×881

仔犬の成長はとても早いです。それにあわせて、お引越し前には、健康状態のチェックの意味もこめて、1頭ずつ観察しています。肉球に毛が生えているとフローリングなどで滑ったり。上手におっぱいを飲むことが出来ません。
トイプードルはどうしても耳が垂れていることと、犬質上、耳の掃除が欠かせません。オーツイヤークリーナー、200ミリで2,000円ぐらいだと思いました。これは液体で、この時期は仔犬の新陳代謝が早いので3日おきぐらいに、2~3滴指します。
その後、よく耳を揉み解します。耳から鼻の方向に幾度か行います。何日かして、汚れが浮き出たものを、ウエット状のコットンやガーゼでふき取ります。綿棒などを耳の奥に入れるのは、傷がつきやすいです。耳の産毛を抜くのも必要です。すべて、外耳炎防止の作業です。
仔犬はお母さんが上手に小さい頃は、便も食べ、子犬の尿もなめてくれます。このぐらいの時期から、そのしぐさがなくなるので、2日に1回。うちでは木酢酸を薄めたもので体を拭きます。
この時期、お母さんのおっぱい半分、フード半分の生活です。消化不良を起こしてないか点検作業が大切です。もし消化不良を起こしていれば、抗生物質は使わず。ミヤリ菌、ビフィズス菌などの生菌剤で、おなかの調子を改善していきます。
こちらも大変毛が伸びていたのでお手入れ。トイプードルの場合はご家庭でシャンプーする前に十分ブラシで毛玉を取ってから、洗うと毛玉がカチカチにならずにカットがしやすいです。
何かとおろそかになりがちですが、清潔第一。仔犬に触れることで健康の状態も把握していかなければなりません。
あまりUPした事のない裏舞台でした。♪





何かとおろそかになりがちですが、清潔第一。仔犬に触れることで健康の状態も把握していかなければなりません。
あまりUPした事のない裏舞台でした。♪
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。