旅(屋久島)(9)
2014年3月27日(木)
ヤクスギランド(その2)
旅(屋久島)×9

千年杉をすぎ...

180mぐらいすすんでいくと
吊り橋があります
ゆれま~す!怖いで~す(>_<)
↑
(渡りながら川の流れの写真も撮ったんですけどね。ぷ)
仏陀杉
こぶの部分が仏様に似ているといわれてます
(実際はブルドッグにしかみえませんでした~笑)
木道は歩きやすいですね
木道の階段を上ります


倒木からまっすぐ生えている植物 発見!!

頭上注意!

背の高いかた気をつけましょ-
帽子かぶって安心してたら、上の木に気が付かなくて頭ぶつけた人がいました。
はーい!それはワタクシでーす(笑)
ヒメシャラという名の樹木(サルスベリのこと)
何度も樹皮がはがれて、表面がツルツルしてます
双子杉

くぐり杉

案内してくれたのはバスガイドさん。
数年前に家族と一緒に移住されたそう(東京から)
コンビニもなく、遊ぶ施設も少ないけれど
なにも不自由なく生活できますよ~って言ってました(^O^)
杉だけじゃなくて、いろんな植物もあり(説明してくれた木の名前よくおぼえてないけどね^^)
あっというまの90分でした
まだ奥のほうにもいろいろ変わった杉があるそう...
150分コースですと全部まわります
杉・スギ・すぎ...
そういうワタクシは ふとりすぎ~~(爆)

180mぐらいすすんでいくと
吊り橋があります

↑
(渡りながら川の流れの写真も撮ったんですけどね。ぷ)

こぶの部分が仏様に似ているといわれてます
(実際はブルドッグにしかみえませんでした~笑)

木道の階段を上ります




頭上注意!

背の高いかた気をつけましょ-
帽子かぶって安心してたら、上の木に気が付かなくて頭ぶつけた人がいました。
はーい!それはワタクシでーす(笑)

何度も樹皮がはがれて、表面がツルツルしてます
双子杉

くぐり杉

案内してくれたのはバスガイドさん。
数年前に家族と一緒に移住されたそう(東京から)
コンビニもなく、遊ぶ施設も少ないけれど
なにも不自由なく生活できますよ~って言ってました(^O^)
杉だけじゃなくて、いろんな植物もあり(説明してくれた木の名前よくおぼえてないけどね^^)
あっというまの90分でした
まだ奥のほうにもいろいろ変わった杉があるそう...
150分コースですと全部まわります
杉・スギ・すぎ...
そういうワタクシは ふとりすぎ~~(爆)
2014年3月27日(木)
屋久島トレッキング入門編~ヤクスギランド
旅(屋久島)×9

旅の二日目 『ヤクスギランド』でいろんなスギちゃんに会ってきましたよ~
(ケイン・コスギには会えなかったわ。ぷ)
はじめて屋久島を訪れるかたにも おすすめの「やさしいコース」となっております^^
って、添乗員さんが言っていたんですけどね。
杉を見に行くわけですから 当然、足場がわるい森の中を歩くんですよね
ヤクスギランドは 初心者コースの最初の30分くらいは
木道があったり、石張り歩道で歩きやすかったです
(次の日の白谷雲水峡は、沢のぼりもあったりして...)
通常60分・約1.4kmのコースを 90分くらいでまわりました。それはそれは...中高年にやさしいトレッキングでした~
まずは杉のお勉強しに『屋久杉自然館』に寄ります

平成17年に折れた縄文杉の枝
屋久島の土壌は養分が少なく、成長が遅いので 年輪が密になるそうです
30分バスにゆられて、ヤクスギランドへ。
観光客のなかには、『~~~ランド』って聞いて 遊ぶところをイメージして来るかたがいるそうです(笑)
温泉もなく... ミッキーもいない...(笑)
ここからは 木の写真だけです。
お時間のあるかた、日常生活に疲れて不眠症になりそうなかたには おすすめします(笑)
(巨木がアナタを深~いねむりの中へ...)
くぐり栂(ツガ)


今回のツアーの参加者23名。
女性同士の二人組のかたが3組、おひとり様参加1名(女性)
あとは中高年夫婦8組。
健脚自慢なかたが多かったです^^
あと、やさしいツアーということで あまり歩かないであろう...と思い込んでいたかたも中にはいたようです
(この思い込みがのちに大変なことに?...)

縄文杉みたいにものすごく古い木はありませんが、それでも樹齢1000年は超えているそうです

切り株更新(伐採した株から新しい木が育つ)
千年杉
まだまだ つづきます...
(ケイン・コスギには会えなかったわ。ぷ)
はじめて屋久島を訪れるかたにも おすすめの「やさしいコース」となっております^^
って、添乗員さんが言っていたんですけどね。
杉を見に行くわけですから 当然、足場がわるい森の中を歩くんですよね
ヤクスギランドは 初心者コースの最初の30分くらいは
木道があったり、石張り歩道で歩きやすかったです
(次の日の白谷雲水峡は、沢のぼりもあったりして...)
通常60分・約1.4kmのコースを 90分くらいでまわりました。それはそれは...中高年にやさしいトレッキングでした~
まずは杉のお勉強しに『屋久杉自然館』に寄ります



30分バスにゆられて、ヤクスギランドへ。
観光客のなかには、『~~~ランド』って聞いて 遊ぶところをイメージして来るかたがいるそうです(笑)
温泉もなく... ミッキーもいない...(笑)
ここからは 木の写真だけです。
お時間のあるかた、日常生活に疲れて不眠症になりそうなかたには おすすめします(笑)
(巨木がアナタを深~いねむりの中へ...)



今回のツアーの参加者23名。
女性同士の二人組のかたが3組、おひとり様参加1名(女性)
あとは中高年夫婦8組。
健脚自慢なかたが多かったです^^
あと、やさしいツアーということで あまり歩かないであろう...と思い込んでいたかたも中にはいたようです
(この思い込みがのちに大変なことに?...)

縄文杉みたいにものすごく古い木はありませんが、それでも樹齢1000年は超えているそうです



まだまだ つづきます...
2014年3月23日(日)
杉さま
旅(屋久島)×9

↑
これはポスターです☆
屋久杉のなかで一番人気の『縄文杉』
タイトルを『スギちゃん』にしようと思ったけど、荘厳なる縄文杉さまに失礼かと...(^▽^笑)
ワイルドなんですけどね。(^w^)
杉さま...
会いに行くのに、往復10時間くらいかかるそうです
10年前のワタクシでしたら ちょっとは自信あったんですけどねぇ
もうダメですね。
今回は弥生杉の方のやさしいコースで、往復2時間。
なんとかついて行けたかなぁって感じです(^▽^笑)
相当 鍛えないと 縄文杉までは行けませんね
ガイドさんが言ってましたが
『ナニコレ珍百景』でしたっけ?テレビの。
その番組に屋久島の栗生小学校が取り上げられたそうです。
卒業証書が、屋久杉で作られているという...
額に入れると この上ない立派な卒業証書の出来上がり☆
小学生のお子さんがいるかた...
屋久島の栗生に 引っ越すのはどうでしょうか(^▽^笑)
これはポスターです☆
屋久杉のなかで一番人気の『縄文杉』
タイトルを『スギちゃん』にしようと思ったけど、荘厳なる縄文杉さまに失礼かと...(^▽^笑)
ワイルドなんですけどね。(^w^)
杉さま...
会いに行くのに、往復10時間くらいかかるそうです
10年前のワタクシでしたら ちょっとは自信あったんですけどねぇ
もうダメですね。
今回は弥生杉の方のやさしいコースで、往復2時間。
なんとかついて行けたかなぁって感じです(^▽^笑)
相当 鍛えないと 縄文杉までは行けませんね
ガイドさんが言ってましたが
『ナニコレ珍百景』でしたっけ?テレビの。
その番組に屋久島の栗生小学校が取り上げられたそうです。
卒業証書が、屋久杉で作られているという...
額に入れると この上ない立派な卒業証書の出来上がり☆
小学生のお子さんがいるかた...
屋久島の栗生に 引っ越すのはどうでしょうか(^▽^笑)
2014年3月23日(日)
世界自然遺産~屋久島
旅(屋久島)×9

1993年に世界自然遺産登録されてから20年たった屋久島。
島全体が世界遺産かと思ってましたら、登録されたのは一部なんですね(^-^)知りませんでした
実は...10年ぐらい前に、屋久島ツアー申し込みしたことがあるんですよ~
そのときは人気がなかったのか、人数足りなくて中止になりました
今回のツアーは、『屋久島一周の旅』ということで、予約殺到?だとか...(^-^)
一周...今までにはなかった試み、みなさん期待していたみたいです(*^-^*)
ただですねぇ、島の西側は道路狭いです。
小型バスで行くんですが...
曲がりくねったカーブが続くと、車酔いする方要注意です。
あと、観光地で有名な『ヤクスギランド』『白谷雲水峡』も、S字カーブ、U字カーブの連続...
車酔い・船酔いするかた、酔い止めの薬 忘れずにね(^-^)
世界自然遺産登録されている西側の方面
ヤクシカ、ヤクザルに会う確率わりと高いそうです(^△^)
登録されてない地域のヤクシカと、登録されている地域のヤクシカ。違うんですよ~!
登録されているところのヤクシカ...
ユネスコのマーク入り通行手形 持ってます~(笑)
↑
(すみませ~ん。ウソです。ぷ)
島全体が世界遺産かと思ってましたら、登録されたのは一部なんですね(^-^)知りませんでした
実は...10年ぐらい前に、屋久島ツアー申し込みしたことがあるんですよ~
そのときは人気がなかったのか、人数足りなくて中止になりました
今回のツアーは、『屋久島一周の旅』ということで、予約殺到?だとか...(^-^)
一周...今までにはなかった試み、みなさん期待していたみたいです(*^-^*)
ただですねぇ、島の西側は道路狭いです。
小型バスで行くんですが...
曲がりくねったカーブが続くと、車酔いする方要注意です。
あと、観光地で有名な『ヤクスギランド』『白谷雲水峡』も、S字カーブ、U字カーブの連続...
車酔い・船酔いするかた、酔い止めの薬 忘れずにね(^-^)
世界自然遺産登録されている西側の方面
ヤクシカ、ヤクザルに会う確率わりと高いそうです(^△^)
登録されてない地域のヤクシカと、登録されている地域のヤクシカ。違うんですよ~!
登録されているところのヤクシカ...
ユネスコのマーク入り通行手形 持ってます~(笑)
↑
(すみませ~ん。ウソです。ぷ)
<< | >> |