旅行(京都)(36)
2015年4月6日(月)
京都のサクラ
2014年11月7日(金)
どこのお寺のものでしょうか
旅行(京都)×36
9月の京都たびのつづきを...
えぇーー!今頃またなんでぇぇーー
と、思ったかた・・・
はいっ!まちがってませんよ~~(笑)
ワタクシがへんなんです。ププ
27日、帰る日の午前中
ふたつのお寺で御朱印いただきました^^

ヒント
左の御朱印はココ

右の御朱印・・・お寺の名前わかりやすいですね

ここのお寺はひじょーに静かなところでした^^
修学旅行生もいませんし...
ゆっくりお庭をながめていられますよ
この日の昼食とお土産

ちりめん山椒だいすきです☆
京都駅の伊勢丹で買いました
じつはこれも買ってしまいました
(写真は24日のものです)
1日目、2日目に連続購入の シュー♪
4日めも買ったのよ(笑)
でも、自宅に着くまでシュークリームが腐るといけないので
空港行きリムジンの中で食べてしまいましたとさ。。。
めでたし☆(^O^)
えぇーー!今頃またなんでぇぇーー
と、思ったかた・・・
はいっ!まちがってませんよ~~(笑)
ワタクシがへんなんです。ププ
27日、帰る日の午前中
ふたつのお寺で御朱印いただきました^^

ヒント
左の御朱印はココ

右の御朱印・・・お寺の名前わかりやすいですね


修学旅行生もいませんし...
ゆっくりお庭をながめていられますよ
この日の昼食とお土産

ちりめん山椒だいすきです☆
京都駅の伊勢丹で買いました
じつはこれも買ってしまいました

1日目、2日目に連続購入の シュー♪
4日めも買ったのよ(笑)
でも、自宅に着くまでシュークリームが腐るといけないので
空港行きリムジンの中で食べてしまいましたとさ。。。
めでたし☆(^O^)
2014年10月19日(日)
金閣寺~京都駅ビル
旅行(京都)×36

ようやく金閣寺にたどりつきました^^
前回のブログからどんだけ時間がかかっているのか...
龍安寺から迷子になってしまったのねぇ...と、思っていたかたもいらっしゃるかも知れませんが・・・(笑)
↑
そんなわけないでしょ!(みなさまの心の声)
はい!そのとおりでございます。サボリです。ぷ
今もCS2ステージ、日ハム気になってるものだから
作業がすすみませーん(笑)
つづき始めます
市バス降りてから、金閣寺までは近いです
キラリ☆金閣寺
池に映る逆さ金閣は撮れず・・・
金閣寺を撮るために集まった人々を
反対側から撮ってみました^^

うら金閣寺
「マッチャ??ナンデスカ?ソレ・・」
と、興味を持ったガイジンさん
入ってみましたとさ・・・
中のお客様、日本人はいなかったようです
ここ金閣寺で御朱印いただくときは、並んで待つ方式でした。(預けて帰りに受け取るお寺もあり)
清水寺もそうでしたね。
2日間ぶんの御朱印
(ならべて撮るのにホテルのベッドの上がちょうどいいわー)
ワタクシの御朱印帳(下)には南禅寺の御朱印がありません
ひとつ足りないです。妻は夫の上をいってはいけませんね
良妻っぽいしょ?(笑)
金閣寺を出たのが13時すぎ、御食事処をさがすのも疲れるので京都駅まで戻りました
駅地下で杵屋のうどんを食べ、ひさしぶりに駅内をぶらりっと・・・
エスカレーターの左に階段もあります
一番上までイッキに行ける人、尊敬しますわ
京都タワー
この日の夕食は、伊勢丹で買った京弁当をお持ち帰りです
3日間連続のシュークリームは断念しました(笑)
前回のブログからどんだけ時間がかかっているのか...
龍安寺から迷子になってしまったのねぇ...と、思っていたかたもいらっしゃるかも知れませんが・・・(笑)
↑
そんなわけないでしょ!(みなさまの心の声)
はい!そのとおりでございます。サボリです。ぷ
今もCS2ステージ、日ハム気になってるものだから
作業がすすみませーん(笑)
つづき始めます


池に映る逆さ金閣は撮れず・・・

反対側から撮ってみました^^



と、興味を持ったガイジンさん

中のお客様、日本人はいなかったようです
ここ金閣寺で御朱印いただくときは、並んで待つ方式でした。(預けて帰りに受け取るお寺もあり)
清水寺もそうでしたね。

(ならべて撮るのにホテルのベッドの上がちょうどいいわー)
ワタクシの御朱印帳(下)には南禅寺の御朱印がありません
ひとつ足りないです。妻は夫の上をいってはいけませんね
良妻っぽいしょ?(笑)
金閣寺を出たのが13時すぎ、御食事処をさがすのも疲れるので京都駅まで戻りました
駅地下で杵屋のうどんを食べ、ひさしぶりに駅内をぶらりっと・・・



この日の夕食は、伊勢丹で買った京弁当をお持ち帰りです
3日間連続のシュークリームは断念しました(笑)
2014年10月14日(火)
龍安寺といえば...
旅行(京都)×36

石庭で有名ですね^^
ここはいつ行っても癒されてました(過去形になってる)
今では観光客が増えて、人が途切れることがありませんね
写真を撮るのも至難の業(笑)
かならず、だれかの手やら頭の一部とか鞄類が入ってしまいます。
いやぁーただワタクシの腕がわるいだけかも。ぷ
↓ これ!このとおり(笑)
柱も堂々と入れてみました~~(^O^)
修学旅行生もいましたが、外国の方々が結構多かったです
(パンフも英語の説明はあたりまえのようですね)
『石庭』は The Rock Garden
ロックガーデンっていうのもなんかちょっと違うような?
気もしないではないけど...(笑)
岩だらけ・・・みたいじゃない??^^ イメージが。
↑
銭形の「つくばい」(手水鉢)
少々見づらいですが、文字が入ってます
中央の□を漢字の一部にして...
吾(上)、唯(右)、足(下)、知(左)
となってます
『吾唯足知』・・・ワレタダタルヲシル
禅の格言...謎解きのようで、おもしろいですね^^
御朱印にも押されてます

襖絵もキレイ☆
もうすこし龍安寺に居たかったけど・・・
鏡容池
(元気だったら 池のまわりをぐるっとね・笑)
ワタクシの(やや短い)足と相談したら、つぎ池!じゃなかった 行け!と言う
ということで
市バスで、金閣寺へ
つづく。。。
ここはいつ行っても癒されてました(過去形になってる)
今では観光客が増えて、人が途切れることがありませんね
写真を撮るのも至難の業(笑)
かならず、だれかの手やら頭の一部とか鞄類が入ってしまいます。
いやぁーただワタクシの腕がわるいだけかも。ぷ
↓ これ!このとおり(笑)

修学旅行生もいましたが、外国の方々が結構多かったです
(パンフも英語の説明はあたりまえのようですね)
『石庭』は The Rock Garden
ロックガーデンっていうのもなんかちょっと違うような?
気もしないではないけど...(笑)
岩だらけ・・・みたいじゃない??^^ イメージが。

銭形の「つくばい」(手水鉢)
少々見づらいですが、文字が入ってます
中央の□を漢字の一部にして...
吾(上)、唯(右)、足(下)、知(左)
となってます
『吾唯足知』・・・ワレタダタルヲシル
禅の格言...謎解きのようで、おもしろいですね^^
御朱印にも押されてます


もうすこし龍安寺に居たかったけど・・・

(元気だったら 池のまわりをぐるっとね・笑)
ワタクシの(やや短い)足と相談したら、つぎ池!じゃなかった 行け!と言う
ということで
市バスで、金閣寺へ
つづく。。。
2014年10月9日(木)
京のたび~仁和寺(にんなじ)
旅行(京都)×36

前日 歩きすぎたので、本日(9月26日)は市バス移動をメインにしました^^
ホテルの近くのバス停から乗ってもよかったのですが
始発から座って行きたいなぁと、楽ちんなほうを選び
京都駅まで地下鉄に乗りました
京都駅バス乗り場はどこに行くのも 列・列・列・・・
特に 清水、祇園、金閣寺、平安神宮方面は長蛇ニョロニョロ
でも臨時バスもあったので、意外と並ぶ時間は短かったような...
ワタクシの目的のバスは行ったばかりで、待つこと15分。
ただ立って待っているだけで汗がでてくる暑い日でしたぁー
40分くらい乗ってたかな?
世界遺産にも登録されてる仁和寺に着きました。
春は御室桜で有名なお寺です
ちらっと、五重塔がみえます
↓

金堂と五重塔までは行かず、
お庭眺めて 御朱印いただいてきました

なぜ 金堂と五重塔まで行かなかったのか...
足がぁぁぁーー
おわかりですね(笑)
前日のおバカな行動(9キロの修行)の結果ですよ
早々と仁和寺をあとにして・・・
市バスで龍安寺へ
つづく。。。
ホテルの近くのバス停から乗ってもよかったのですが
始発から座って行きたいなぁと、楽ちんなほうを選び
京都駅まで地下鉄に乗りました

特に 清水、祇園、金閣寺、平安神宮方面は長蛇ニョロニョロ
でも臨時バスもあったので、意外と並ぶ時間は短かったような...
ワタクシの目的のバスは行ったばかりで、待つこと15分。
ただ立って待っているだけで汗がでてくる暑い日でしたぁー

世界遺産にも登録されてる仁和寺に着きました。
春は御室桜で有名なお寺です
ちらっと、五重塔がみえます
↓

金堂と五重塔までは行かず、
お庭眺めて 御朱印いただいてきました

なぜ 金堂と五重塔まで行かなかったのか...
足がぁぁぁーー
おわかりですね(笑)
前日のおバカな行動(9キロの修行)の結果ですよ
早々と仁和寺をあとにして・・・
市バスで龍安寺へ
つづく。。。