旅行(京都)(36)


2014107(火)

仲源寺(目やみ地蔵)


京都2日目(9月25日)お寺参りさいごの1か所

画像


画像
仲源寺です。建仁寺から大和大路通を北へ7分くらい
祇園のにぎやかなところにありながら、あまり気づかれてない?
こじんまりした境内です^^

古くから「目やみ地蔵」と親しまれる浄土宗のお寺。
眼病治癒のご利益で知られるそうで...

最近、お目目の調子が良くないワタクシは
ここはぜったいに外せないお寺でしたよ(^O^)

いただいた御朱印
画像

このお寺の規模にして、御朱印待ちの列におどろき!
我が家を入れて5名、お参りする時間十分にありすぎどしたぇ~(笑)

さて、あとは帰るだけ
画像
南座のまえを通りすぎ 四条大橋を渡り
画像
鴨川のイチャイチャをながめ(笑)


市バスで帰ろうと思ったけど
前の日に買ったシュークリームが忘れられず(笑)
またもや 大丸京都デパ地下に寄ってしまったーー


信じられないかもしれませんが
この日 9km歩きました。24000歩です。

歩きすぎです(笑)
爪はがれそうになりました。内出血で爪が黒くなりましたぁ^^

(次の日が心配...)



2014105(日)

京のたび~建仁寺


京のたび~建仁寺

画像


祇園よりやや南にある建仁寺
京都では最も古い禅寺です^^

ここのお寺は 境内すべて撮影OK!
そう聞いてバンバン撮っちゃったものだから
いっぱい写真載せちゃいますね(笑)

画像
風神雷神図屏風(国宝)複製です
建仁寺の御朱印帳、何種類かあって
表紙が「雲龍図」のはカッコいいです。人気ありそうでした
風神雷神のもあるといいなぁ



座禅するお部屋がありました

画像
座禅...胡坐できないかもー(笑)
それに30分の瞑想??
雑念多いワタクシはバシッ!バシッ!
何回たたかれるのでしょう。ぷ

写経させていただくお部屋もありました(写真は無し)
10人くらいお見かけしましたが、すべて女子でした~^^


画像
真ん中の写真は 法堂天井画「双龍図」
畳108枚の大きさです。迫力ありました(^O^)
この水墨画、北海道中札内村の廃校になった小学校で描かれたそうですね


画像
○△□の掛け軸
ふざけてる訳ではありませんよ(笑)
意味があるんですー。行って確かめてみてね^^


建仁寺って、人気のお寺なんですね♪
御朱印いただくのに一度預けるんです
女性も男性も御朱印いただいてました。

我が家もひとり一冊
お互い御棺に入るときは、御朱印帳も副葬品(^_^.)


このあともう一か所お参りに行きます


つづく。。。



2014104(土)

京のたび~清水寺


京のたび~清水寺

つづきです

お昼は何にしようかなあ
と、南禅寺方向に戻りながらあるきました

あっ 奥丹があるわ
湯豆腐?この暑いときにー?(笑)
でも...暑い日の湯どうふもいいかも

画像
あちゃー定休日どす。

たしか 順正も近くにあったはず...

画像
南禅寺順正
画像

名物のゆどうふは、木綿とは思えない滑らかな食感^^
画像
ランチにしては豪華すぎですが、そのぶん夕食をケチりました(笑)


そのあと地下鉄東西線の蹴上駅まで行き、隣の東山駅で降りました
市バスに乗り換えて 東山安井で降り、
ここから清水寺にむかって歩きです

二年坂~三年坂を上って
画像
画像
清水坂は観光客であふれていました
立ち止まって写真撮ろうなんてトンデモナイ!(笑)
比較的 人が少なくなったところを撮りました

(だからさぁー清水寺に行くのやだって言ったのにーー)


御朱印のためなら頑張る?うしろからトコトコと...
ダンナの歩調にあわせると、すんごく疲れるぅぅ
(意外と足長おじさんなんです。ぷ)

いよいよ 清水の舞台です
画像

奥の院と三重の塔が工事中でした

いただいた御朱印(ダンナのは御詠歌)
画像

釘が一本も使われていないそうです

誰か...思い切って飛び降りる人いないかなぁ(笑)



こちらは 修学旅行生に人気の??
音羽の滝
画像
「延命水」と「黄金水」を飲むためには
並ばないといけないんですが...くじけました(笑)
オジサンもオバサンも頑張って並んでましたねぇ
北海道の中年夫婦は根性なし!!
とにかく暑くってね^^

根性ないうえに...誘惑に弱し。ぷ


誘惑に負けて入ったのがココ
画像
いちごミルク食べてるあいだに蚊にさされました~
どうか..デング熱じゃありませんように..

人ごみのなか、来た道をもどり

八坂の塔みながら
画像
坂を下りて、つぎのお寺に向かいます


つづく・・・



2014103(金)

ぷらぷらじゃない旅in京都~その2


ぷらぷらじゃない旅in京都~その2

『みかえり阿弥陀』と 紅葉で有名な永観堂


これはポスター

画像

ほんとうは二か月後ぐらいに来たかった(笑)
紅葉の時期はかなり混みあうでしょうね
今頃はまだ空いているほう、修学旅行生もそれなりにいましたが...
ゆっくり境内も見れました

画像


画像

『臥龍廊』という名の階段。
龍の体の中を歩いているような不思議な気分~^^

唐門
画像



永観堂でワタクシ専用の御朱印帳を買いました

画像

これで、殴り合いせずにすみました。ぷ

でもね、御朱印代ワタクシが2人分出してます。
前に一度、拝観料出して貰ったとき、あとで請求されました(笑)
どっちでもいいんだけどね。ホントは(^_^.)




このあと昼食場所さがしに行きます
画像

つづく。。。



2014103(金)

ぷらぷらじゃない旅in京都


ぷらぷらじゃない旅in京都

今までの人生で
北海道以外で一番多く訪れているのが 京都♪
東京に行ってる回数よりやや多し^^
いつもは行き当たりばったりみたいなところがありましたが
今回はめずらしく(ぷっ)目的をもってまわりましたとさ。

つづく...




ごめん
すぐ、つづいちゃうんだわ。これが・・・(笑)
今アップしないと 次いつ書けるかわかんないからね^^

今回の目的。それは...
御朱印あつめの旅。たんなるスタンプラリーではありませんよ~
きちんとお参りもしてきました。

画像
二日間 市バス・地下鉄・京都バス乗り放題
なんかバスが来たら乗っちゃえー
と、わりといいかげんな夫婦です


御朱印に興味もったのは数か月まえです
『かわいい京都御朱印ブック』という本に出会ったのがキッカケ

ダンナも真剣に読んでた(笑)

御朱印オトメ部に程遠いふたりでお寺まわりです。ぷ


まず地下鉄で南禅寺へ

画像

水路閣はドラマのロケ地で有名ですね
画像

画像
癒される~~

南禅寺の御朱印帳といただいた御朱印
画像

「この御朱印帳はオレのだ」
と、とられました。同じものはイヤなので(笑)
つぎのお寺でワタクシの分 買います。

ということは...
ワタクシの御朱印帳には南禅寺の御朱印が無いってことだわ

あら大変!
また ここに戻ってくるのも変だしね

このあと、徒歩で永観堂へ

つづく。。。



<<
>>




 ABOUT
ルーニー

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2011-03-22から
85,941hit
今日:18


戻る