旅行(京都)(36)
2014年9月25日(木)
火曜サスペンスドラマふう
2014年6月6日(金)
ほぼ二頭身の...
旅行(京都)×36
忘れたころに また 京都ネタ!(5月の)
好きにもほどがある・・・
というものです。ぷ
京都駅からあるいていける世界遺産

西本願寺☆
(東本願寺とのちがいは何なのかよくわかりません)
駅から地下道通って行けるのが、お東さん。
雨の日でも濡れずに観光できそうです。
東本願寺でお参りして...
↓お東さん。京都タワーもみえます
御影堂門 修復中
そこから歩いて 西本願寺にむかいました
東本願寺から正面通をとおり
本願寺伝道院(レンガ色の)まえをてくてく歩いて
西本願寺の御影堂門へ...
西本願寺の
国宝の唐門
左方の建物が御影堂(ごえいどう)
西本願寺の御影堂まえに
天の邪鬼 八人衆がおります

左右二箇所にある天水受けを、四方四隅の下で 各4人・計8人頑張って支えております^_^
身長約38㎝で 顔の大きさ15㎝
ほぼ二頭身。370年以上も支えてきたので縮んだのでしょうね(笑)
天水受けの存在 すぐにわからなかったのですが
天の邪鬼クンたちの存在は、もっとわかりにくかったわ~~
(小さすぎて...ぷ)
それぞれ愛嬌あるお顔してます
いい奴らです。ホンマに!(^O^)
好きにもほどがある・・・
というものです。ぷ
京都駅からあるいていける世界遺産

西本願寺☆
(東本願寺とのちがいは何なのかよくわかりません)
駅から地下道通って行けるのが、お東さん。
雨の日でも濡れずに観光できそうです。
東本願寺でお参りして...
↓お東さん。京都タワーもみえます

そこから歩いて 西本願寺にむかいました

本願寺伝道院(レンガ色の)まえをてくてく歩いて
西本願寺の御影堂門へ...
西本願寺の


西本願寺の御影堂まえに
天の邪鬼 八人衆がおります

左右二箇所にある天水受けを、四方四隅の下で 各4人・計8人頑張って支えております^_^
身長約38㎝で 顔の大きさ15㎝
ほぼ二頭身。370年以上も支えてきたので縮んだのでしょうね(笑)
天水受けの存在 すぐにわからなかったのですが
天の邪鬼クンたちの存在は、もっとわかりにくかったわ~~
(小さすぎて...ぷ)
それぞれ愛嬌あるお顔してます
いい奴らです。ホンマに!(^O^)
2014年5月13日(火)
ぶらり嵐山・嵯峨野
旅行(京都)×36

保津川下りの 船上お笑いライブ☆のあとは
お昼に 嵯峨野名物の湯豆腐定食いただきました(^-^)
今回の旅で一番贅沢なお食事になりました~
豆腐なんてどこでも一緒。と思うかたもいるかも知れませんが...
はい。一緒です。ぷ
雰囲気よ~☆ 雰囲気!(笑)
京都でいただくっていうのがいいのよねぇ(^w^)
(ホントは美味しいお豆腐でしたぁ)
午後からのお散歩は 修学旅行生で賑わう嵐山から、嵯峨野をまわってみました
天龍寺のまえを通り、竹林で写真撮ってみたり...
人力車に乗っているのは どんな人たちなのかチェックしたり...(笑)
縁結びで有名な『野宮神社』では女子会の花が咲き。。。
この辺までは なんか騒々しいわね(-_-)
嵯峨野地区は のんびり静かですわ
寂れた感じがまたよくってよ!(*^-^*)
途中、『土佐藩四天王像』っていうのがありました
龍馬ファンなら、見逃さないところですね
ホントは 化野念仏寺まで行きたかったけど、疲れてきたので渡月橋まで戻りました~
今日(5月9日)の歩数10000歩。3.9キロメートルでした
二日つづけて歩き過ぎた~(^▽^笑)
足の爪はがれそうになったけどね
歩いてこそ 『京都の旅』実感☆(*^-^*)
お昼に 嵯峨野名物の湯豆腐定食いただきました(^-^)
今回の旅で一番贅沢なお食事になりました~
豆腐なんてどこでも一緒。と思うかたもいるかも知れませんが...
はい。一緒です。ぷ
雰囲気よ~☆ 雰囲気!(笑)
京都でいただくっていうのがいいのよねぇ(^w^)
(ホントは美味しいお豆腐でしたぁ)
午後からのお散歩は 修学旅行生で賑わう嵐山から、嵯峨野をまわってみました
天龍寺のまえを通り、竹林で写真撮ってみたり...
人力車に乗っているのは どんな人たちなのかチェックしたり...(笑)
縁結びで有名な『野宮神社』では女子会の花が咲き。。。
この辺までは なんか騒々しいわね(-_-)
嵯峨野地区は のんびり静かですわ
寂れた感じがまたよくってよ!(*^-^*)
途中、『土佐藩四天王像』っていうのがありました
龍馬ファンなら、見逃さないところですね
ホントは 化野念仏寺まで行きたかったけど、疲れてきたので渡月橋まで戻りました~
今日(5月9日)の歩数10000歩。3.9キロメートルでした
二日つづけて歩き過ぎた~(^▽^笑)
足の爪はがれそうになったけどね
歩いてこそ 『京都の旅』実感☆(*^-^*)
2014年5月12日(月)
保津川下り
旅行(京都)×36

トロッコ亀岡駅から 保津川下りの乗船場所まで車で約10分。
亀岡から嵐山・渡月橋まで 約16キロ、2時間くらいでしょうか。水量によってかかる時間も変わるらしいです
春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色。
どの季節も楽しめますよ~と、ガイド兼船頭さんが言ってました(^-^)
一隻の船に 船頭さんが三人ついていて それぞれの役割を 途中交代しながら船を操作していきます。
川幅の狭いところの竿さばき 上手いですねぇ。感動しました(^∇^)
ちょっとした急流もそこそこ迫力あります
女子高生でしたら、キャーって言うかも知れませんが おばさんたちは可愛いげない(笑)
2時間は長いかなって思っていたけど、ガイド役の船頭さんがすごく面白くて 笑いっぱなし!
たぶん、よしもとで芸の修業してきたと思う(笑)
笑いあり、ドキドキもあり~
途中トロッコ列車にも会えて 楽しい時間でしたー
20歳は若返りましたよ(^▽^笑)ぷ
亀岡から嵐山・渡月橋まで 約16キロ、2時間くらいでしょうか。水量によってかかる時間も変わるらしいです
春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色。
どの季節も楽しめますよ~と、ガイド兼船頭さんが言ってました(^-^)
一隻の船に 船頭さんが三人ついていて それぞれの役割を 途中交代しながら船を操作していきます。
川幅の狭いところの竿さばき 上手いですねぇ。感動しました(^∇^)
ちょっとした急流もそこそこ迫力あります
女子高生でしたら、キャーって言うかも知れませんが おばさんたちは可愛いげない(笑)
2時間は長いかなって思っていたけど、ガイド役の船頭さんがすごく面白くて 笑いっぱなし!
たぶん、よしもとで芸の修業してきたと思う(笑)
笑いあり、ドキドキもあり~
途中トロッコ列車にも会えて 楽しい時間でしたー
20歳は若返りましたよ(^▽^笑)ぷ
2014年5月12日(月)
トロッコ列車に乗ってみる
旅行(京都)×36

5月9日金曜日 まだ京都です
嵯峨野トロッコ列車で亀岡市まで行きます
(全長7.3キロメートル)
下に保津川の流れを観ながら ゆっくり~の25分
トンネルあり~の
途中のトロッコ保津峡駅には タヌキの大家族もいたりなんかして...
(冬でも裸らしいっす)(^▽^笑)
運がよければ 保津川下りの船がみられます(^-^)
5両編成で、リッチ号と呼ばれる5号車は窓がありません。写真もきれいに撮れるし、自然な風も体験できますよ~☆
って、ワタクシは4号車でしたー(笑)
25分はあっという間。
往復トロッコ列車の人もいますが、ワタクシは川下りを選びましたぁ~
頑張って泳いでいきま-す(違っ)(^w^)
つづく...
嵯峨野トロッコ列車で亀岡市まで行きます
(全長7.3キロメートル)
下に保津川の流れを観ながら ゆっくり~の25分
トンネルあり~の
途中のトロッコ保津峡駅には タヌキの大家族もいたりなんかして...
(冬でも裸らしいっす)(^▽^笑)
運がよければ 保津川下りの船がみられます(^-^)
5両編成で、リッチ号と呼ばれる5号車は窓がありません。写真もきれいに撮れるし、自然な風も体験できますよ~☆
って、ワタクシは4号車でしたー(笑)
25分はあっという間。
往復トロッコ列車の人もいますが、ワタクシは川下りを選びましたぁ~
頑張って泳いでいきま-す(違っ)(^w^)
つづく...