蕎麦人の奮闘記(532)
2010年2月15日(月)
今晩は 『HOKKAIDOU 羊カレー』
蕎麦人の奮闘記×532

大好評の北海道産の羊。
その骨をコトコトと煮込んでスープを取って
カレーを仕込みました。
一晩の熟成を経て
今晩いよいよ日替わりメニューで登場です。
きちんと道産の羊のお肉も入っています。
うわ~目茶苦茶美味しそう!!
賄にてまずはお味見。
羊くささってないんですね。
先日、お刺身や串焼きで頂いたときにも
思いましたが・・・。
いい出汁が出てます。
うーん。カレーにするのはもったいないなぁ~。
カレーの中でも旨み抜群。存在感も抜群です。
モンゴルでは薄味のスープでいただくようです。
昨夏、羊料理の数々
『ひま研』さん
の酒井氏に作って食べさせていただきましたが
美味しかった。
国産羊ならではの使い方を勉強していきたいと
思います。
今年は国産羊に国産のだちょう。
夜の部、昼の部。凄く楽しくなりそうです。
さて、4月まで入荷できないと思っていた
愛媛県赤穂根島の媛っこ地鶏。
もしかしたら今月末に入荷できるかもしれません。
入荷の見通しが立ち次第ブログのネタとさせて
頂きたいと思います。
その骨をコトコトと煮込んでスープを取って
カレーを仕込みました。
一晩の熟成を経て
今晩いよいよ日替わりメニューで登場です。
きちんと道産の羊のお肉も入っています。
うわ~目茶苦茶美味しそう!!
賄にてまずはお味見。
羊くささってないんですね。
先日、お刺身や串焼きで頂いたときにも
思いましたが・・・。
いい出汁が出てます。
うーん。カレーにするのはもったいないなぁ~。
カレーの中でも旨み抜群。存在感も抜群です。
モンゴルでは薄味のスープでいただくようです。
昨夏、羊料理の数々
『ひま研』さん
の酒井氏に作って食べさせていただきましたが
美味しかった。
国産羊ならではの使い方を勉強していきたいと
思います。
今年は国産羊に国産のだちょう。
夜の部、昼の部。凄く楽しくなりそうです。
さて、4月まで入荷できないと思っていた
愛媛県赤穂根島の媛っこ地鶏。
もしかしたら今月末に入荷できるかもしれません。
入荷の見通しが立ち次第ブログのネタとさせて
頂きたいと思います。
2010年2月12日(金)
春の訪れ 「菜の花」と「あまおう」
蕎麦人の奮闘記×532

北海道よりも一足先の春の訪れを今か今かと
待っている福岡県より
春の食材
『菜の花』
と
『あまおう(苺)』
が届きました。
本日の一番人気は届いてすぐに出したにも
かかわらず
『菜の花の入ったかき揚げ蕎麦』
菜の花がアクセントとなり綺麗な色合いです。
明日、明後日もおすすめメニューにて
出していこうと思っているので明日明後日は
大将。揚げ物頑張ってください。
そして、
セット物につくデザート
皆川牧場の放牧牛の白いプリン
皆川牧場の放牧牛のヨーグルト
は
あまおう
が完売するまでは
あまおうをトッピングしたいと思います。
先程、つまみぐい(いえいえ。味見です)
したところ名前の通りすごく甘い苺でした。
やっぱ、あまおう最高!!
そんなわけで明日明後日。
少々冷え込むようですが・・・
蕎麦人にて
一足早い春
を味わいませんか???
待っている福岡県より
春の食材
『菜の花』
と
『あまおう(苺)』
が届きました。
本日の一番人気は届いてすぐに出したにも
かかわらず
『菜の花の入ったかき揚げ蕎麦』
菜の花がアクセントとなり綺麗な色合いです。
明日、明後日もおすすめメニューにて
出していこうと思っているので明日明後日は
大将。揚げ物頑張ってください。
そして、
セット物につくデザート
皆川牧場の放牧牛の白いプリン
皆川牧場の放牧牛のヨーグルト
は
あまおう
が完売するまでは
あまおうをトッピングしたいと思います。
先程、つまみぐい(いえいえ。味見です)
したところ名前の通りすごく甘い苺でした。
やっぱ、あまおう最高!!
そんなわけで明日明後日。
少々冷え込むようですが・・・
蕎麦人にて
一足早い春
を味わいませんか???
2010年2月9日(火)
店中 カレー臭 充満
蕎麦人の奮闘記×532

先程『カレー南蛮セット』が出まして・・・
お店中に美味しそうな
カレー臭
が充満しています。
間違っても加齢臭ではありません。
田舎そばの平麺とカレー南蛮。
実に素晴らしいマッチング!!
見てるだけ???いえいえ。香りを吸い込むだけで
涎どころか・・・お腹が鳴り響きます。
ここ数日、久々に
かしわそば
がよく出ています。
私を含むスタッフとしては超おすすめの『かしわそば』が
出てくれると非常に嬉しいところなんですが・・・。
ただ一人
面白くなさそうな顔をしているのが
調理長『大将』
大将的には
かきあげが沢山出て少々忙しい時間を過ごしたいようです。
勝手な私の想像ですがね。
なかなかボリューム万点かと思いますので
是非、揚げたての
『かきあげそば』も
よろしくお願いします。
そうそう。
先日、北海道産の羊肉を入荷しました。
どうしても食べたいと言う本州方面からお越しの
お客様がいたものですから。
鮮度が良いのでお刺身やアバラ肉の骨付きステーキで
頂きました。
軟らかくって最高です!!
もう少々お刺身用のお肉もございますので
今週末は羊肉でおすすめの一品料理を作りたいと
思っています。
それと合わせて芽室町のダチョウのお肉も入荷しました。
こちらは入荷量がさほど多くなかったため
刺身やたたき、塩焼きで食べつくしてしまいました。
旨い。
不定期ではありますが今後も夜の一品料理用に
入荷していきたいと思っています。
さて、明日10日(水曜日)は全休です。
お客様にはご迷惑をお掛けいたします。
お店中に美味しそうな
カレー臭
が充満しています。
間違っても加齢臭ではありません。
田舎そばの平麺とカレー南蛮。
実に素晴らしいマッチング!!
見てるだけ???いえいえ。香りを吸い込むだけで
涎どころか・・・お腹が鳴り響きます。
ここ数日、久々に
かしわそば
がよく出ています。
私を含むスタッフとしては超おすすめの『かしわそば』が
出てくれると非常に嬉しいところなんですが・・・。
ただ一人
面白くなさそうな顔をしているのが
調理長『大将』
大将的には
かきあげが沢山出て少々忙しい時間を過ごしたいようです。
勝手な私の想像ですがね。
なかなかボリューム万点かと思いますので
是非、揚げたての
『かきあげそば』も
よろしくお願いします。
そうそう。
先日、北海道産の羊肉を入荷しました。
どうしても食べたいと言う本州方面からお越しの
お客様がいたものですから。
鮮度が良いのでお刺身やアバラ肉の骨付きステーキで
頂きました。
軟らかくって最高です!!
もう少々お刺身用のお肉もございますので
今週末は羊肉でおすすめの一品料理を作りたいと
思っています。
それと合わせて芽室町のダチョウのお肉も入荷しました。
こちらは入荷量がさほど多くなかったため
刺身やたたき、塩焼きで食べつくしてしまいました。
旨い。
不定期ではありますが今後も夜の一品料理用に
入荷していきたいと思っています。
さて、明日10日(水曜日)は全休です。
お客様にはご迷惑をお掛けいたします。
2010年2月8日(月)
限定 1 セット 『まんさく』 3兄妹
蕎麦人の奮闘記×532

今回の秘密兵器はこれだ~。
秋田県の
『まんさくの花』
純米吟醸 生原酒
一本のタンクからしぼり方を変えて生まれた
3種類の酒。
仕込米 酒こまち100%
精米歩合 50%
アルコール度 17~18度
日本酒度 +1.3~+2.5
酸 度 1.5~1.6度
これを
あらばしり
中取り
責め取り
でしぼっています。
タンクの中では一緒だったお酒だけど
しぼり方によってどれほど差が出るのか???
実際、違いを感じられるだけの違いがあるのかは
未知数ではありますが
限定 120本 の出荷量。
楽しもうではありませんか。
今月の 蕎麦人の地酒の会用のお酒です。
一般の営業ではご提供できません。
気になる方は是非 ご参加ください!!
今月の 蕎麦人の地酒の会の開催は
2月28日 日曜日 19:30 START
秋田県の
『まんさくの花』
純米吟醸 生原酒
一本のタンクからしぼり方を変えて生まれた
3種類の酒。
仕込米 酒こまち100%
精米歩合 50%
アルコール度 17~18度
日本酒度 +1.3~+2.5
酸 度 1.5~1.6度
これを
あらばしり
中取り
責め取り
でしぼっています。
タンクの中では一緒だったお酒だけど
しぼり方によってどれほど差が出るのか???
実際、違いを感じられるだけの違いがあるのかは
未知数ではありますが
限定 120本 の出荷量。
楽しもうではありませんか。
今月の 蕎麦人の地酒の会用のお酒です。
一般の営業ではご提供できません。
気になる方は是非 ご参加ください!!
今月の 蕎麦人の地酒の会の開催は
2月28日 日曜日 19:30 START
2010年2月6日(土)
名残惜しい 『真ダチ』
蕎麦人の奮闘記×532

そろそろ時期的に『真ダチ』の季節も終わり。
と、言うことで『真ダチ』好きのお客様から
ご予約いただいていたので『真ダチ』を仕入れてきました。
僕も『真ダチ』は大好き!!
タチポン
天婦羅
揚げ出汁
などなど。
『真ダチ』
美味しく料理させて頂いております。
今晩の夜のおすすめは『真ダチ』の一品料理です。
僕のおすすめは『真ダチ』もソテー。
マジ美味しいです。
冬型の気圧配置のせいか
『サバ』が入荷していなかったそうです。
大将の
『〆鯖』
これがまた絶品なんですよ!!
あまり好きでなかった『〆鯖』
大将の〆鯖は大好物です!!
昼夜問わず一品料理も充実してきたので
美味しい日本酒を飲みに遊びに来てください。
村祐 特別純米
而今 特別純米 おりがらみ
澤の花 純米吟醸 生
貴 特別純米 生
などなどこの季節だけの美味しい地酒が続々入荷中です。
一品料理で一杯。
〆のお蕎麦でもう一杯。
そんなお蕎麦屋さんを目指しています!!
と、言うことで『真ダチ』好きのお客様から
ご予約いただいていたので『真ダチ』を仕入れてきました。
僕も『真ダチ』は大好き!!
タチポン
天婦羅
揚げ出汁
などなど。
『真ダチ』
美味しく料理させて頂いております。
今晩の夜のおすすめは『真ダチ』の一品料理です。
僕のおすすめは『真ダチ』もソテー。
マジ美味しいです。
冬型の気圧配置のせいか
『サバ』が入荷していなかったそうです。
大将の
『〆鯖』
これがまた絶品なんですよ!!
あまり好きでなかった『〆鯖』
大将の〆鯖は大好物です!!
昼夜問わず一品料理も充実してきたので
美味しい日本酒を飲みに遊びに来てください。
村祐 特別純米
而今 特別純米 おりがらみ
澤の花 純米吟醸 生
貴 特別純米 生
などなどこの季節だけの美味しい地酒が続々入荷中です。
一品料理で一杯。
〆のお蕎麦でもう一杯。
そんなお蕎麦屋さんを目指しています!!