蕎麦人の奮闘記(532)


20091116(月)

満を持して 登場


満を持して 登場

「お子様SET」に続き、ついにお客様のご要望に
お応えする日がやってまいりました。

「蕎麦人 夜 の定食」
「蕎麦人 夜 の丼」

どちらも福岡県の山中で平飼いにて育った
赤鶏「こしょ鶏」をメインに構成しています。

平飼いの鶏。
どこが美味しいか。
適度な運動によって生まれる歯ごたえ。そして旨み。
「こしょ鶏」は歯ごたえが出過ぎないよう「地鶏」と言える
日数まであえて成育させずに出荷されています。
なので硬すぎない。
「地鶏」となってしまうと普段使いにはなかなか手の出ないお値段。
その点、「こしょ鶏」は使いやすい。

歯ごたえと旨みは確かに「媛っこ地鶏」にかないませんが。
それでも僕は自信を持って皆さんにお勧めできます!!

さて、内容は以下の通り

蕎麦人 夜 の定食(小鉢、吸い物付)

 焼き鳥定食
 照り焼き定食
 チキンカツ定食
 から揚げ定食
 おでん定食
 鶏天婦羅定食
 かきあげ定食
 天とじ定食
 かきあげとじ定食
 かつとじ定食
 鍋焼きうどん定食
 日替わり定食

 ※鍋焼きうどん定食には吸い物はつきません。
 ※加算にて吸い物をお蕎麦・うどんに変更出来たり、
  ご飯・吸い物を生BEERにも変更可能です。

蕎麦人 夜 の丼(小鉢、小かけそば付)
 
 くさなぎさんの玉子丼
 鶏そぼろ温玉丼
 親子丼
 鶏肉団子の親子丼
 から揚げ丼
 焼き鳥丼
 鶏カツ丼
 鶏天丼
 かき揚げ丼
 日替わり丼

日替わり定食・日替わり丼は仕入れによって
色々と考えております。

とじの玉子にはくさなぎさんの平飼い鶏の卵を使用。
野菜も出来るだけ十勝管内、道産、国産のものを使用。

当店の常連様には以上の日替わり定食、日替わり丼
をよりリーズナブルに食べていただこうと
「蕎麦人の夜ご飯」をご用意いたします。
こちらは料理長「大将」にお任せください。
きっと家庭的なお料理が並ぶことと思います。

さらなるパワーアップを遂げた「蕎麦人」を
よろしくお願いいたします。



20091115(日)

癒し


昨日は久々のお休みですっかり癒されました。

金曜日は営業終了後に街に繰り出しました。
金曜日だというのに…。

時間が早ければBEERの美味しい「ノイズ」さんで
BEERを引っ掛けてからと思ったのですが
意外と仕事が長引いてしまって
11:00過ぎになってしまいました。

そこで地酒を頂きに串○さんへ。
(ノイズさん。ごめんなさい)

ここの「ビーフシチュー」が絶品です。
今度は早い時間に行ってご飯と一緒に頂きたい。
そしてお兄さんのおすすめの美味しいお酒たち。
はぁ~幸せ。
このお酒に合う肴を作ってくださいと
オーダーしたらきちんとお酒の癖を考えて
作ってくれました。
至福のひと時。

かなり飲んでしまいましたが、本当に美味しかった。
良い地酒は次の日に残らないので良いですね。

昨日は午前中から士幌の温泉「緑風」に。
珍しく空いていました。
やはり土曜日だから?
それとも天気のせい?
ここの温泉はすぐに身体を温めてくれます。
ゆっくりと入っていたかったのですが…。
子供のアイスを食べたという欲求に負けて
志半ばで出ることとなりました。
それでも、はぁ~幸せ。

そして夕方には
「帯広市第八中学校」の吹奏楽部の定期演奏会。
はっきり言って想像を絶していました。
僕の中学校時代の吹奏楽部…(って何年前だ)
…あんなに凄かったかなぁ~?
クラシカルな難しい楽曲ばかりで…。
凄かったです。

吹奏楽もチームプレー?なんだな~と思いました。
色々な楽器、色々なパート。
それが組み合わさってひとつの楽曲となる。
決してメインではなくてもメインを引き立てる
パートがあり、それがなければメインも色あせてしまう。
自分が自分がと自己主張ばかりしていたら
良い演奏にはならないだろうし、
きっとスポーツよりももっとお互いを思いやる
気持ちが必要なんじゃないかと思います。

そう思うと料理にも通ずるところがあるなと。
食材を生産してくれる方、流通させる方
打ってくれる方、我々料理人、お客様への接客をしてくれる
STAFF、そして食べてくれるお客様。
どこがかけても一つの美味しい料理にはなりません。
やはり料理も芸術です。
なので「思いやりの気持ち」を皆が持てるような
お店を目指して生きたいと思います。

そうそう八中の吹奏楽部の演奏会。
一通りのプログラムが終わったとサービスで
POPSを数曲演奏してくれました。
どちらかというと解る曲ばかりだったので
そちらの方が聞きやすかったです。
そして混声の合唱「ふるさと」。
すばらしい歌声でした。

久々に文化的な事に触れ心癒されました。
中学生の若々しい音楽への思いが伝わってくる演奏会で
これは来年も行く価値大有りだと思います。

串○さん。緑風さん。八中吹奏楽部の皆さん。
素敵な休日をありがとうございました。



20091113(金)

かしわそばとかきあげそば


かしわそばとかきあげそば

今日のブログ。
ちょっとしたお得な情報が含まれているかもしれません。

寒くなってきました。
蕎麦人でも温かいそばが大人気です。

(今日は寒い割には「もり・ざる」が多かったけど。)

その中でもかしわそばが大人気です。
僕も寒い時には一番のお勧めです。

そんな毎日の営業の中でなかなか面白い傾向が
あることに気がつきました。

それは何か。

夫婦やカップルでご来店いただいたお客様に見られる
傾向ですが…。

何故か「かしわそば」と「かきあげそば」
の組み合わせがダントツ多いのです。

なかなか面白い傾向だな~と思ってみていたのですが
カレンダーを見てみると

11月22日 が近い!!

ピーンと来ちゃいました。

これは使える!!

11月22日 そう!!いい夫婦の日。
なので11月22日。夫婦の方限定!!








と、言いたいところですが








男性、女性の二人組(カップル、友達、兄妹、職場の人)
でご来店いただいたお客様の中で
「かしわそば」と「かき揚げそば」を
ご注文いただいたお客様たちには

まず「かきあげそば」
二人で食べても存分に楽しめるようにかきあげの
大きさをアップします。
勝手に二つになんか切れないので、ご要望があれば
注文の時にお申し付けください。

そして「かしわそば」
常連さんメニューの「炙りかしわ」にグレードアップ
させていただきます。
この「炙りかしわ」のねぎが美味しいんです。
美味しい肉の旨みを吸って、さらに甘くなっちゃってます。

かなり細かい条件がつきましたが…。
告知はこのブログのみです。

まーいつものことながら
なかなかブログを見てイベントに反応してくれるお客様が
少ないのであまり期待しておりませんが…。

お願いします!!



20091112(木)

デビュー 大好評 お子様ランチ


デビュー 大好評 お子様ランチ


お子様連れでも安心してお食事していただけるよう
小上がりにプレイスペースを設けている蕎麦人に
欠けていたお子様向けの限定メニュー。

ついにデビュー!!
試食でも大好評でした。

蕎麦人が贈る
お子様セット!!

昼だけのお子様ランチではありません。
夜も食べられる「お子様SET」です。

内容は

ハーフの手打ざるそば
又は
自社製かけうどん(温かいうどんに冷たい汁)

ミニミニ鶏そぼろ丼

鶏料理
からあげ や チキンカツなど

卵料理
出汁巻き卵 や 温泉卵 おでんのゆで卵など

サラダ

デザート
白いプリンを考えています。
ヨーグルトも可

これにお子様用の北海道産の割り箸を
付けたエコセットにしようと思っています。

割り箸の入荷が間に合わないかもしれませんが
その点はご了承ください。

卵は八千代のくさなぎさん。
芋は幕別の西田さん、芽室の上谷さん。
かぼちゃも幕別の西田さん、芽室の上谷さん。
鶏肉はこしょ鶏。
そばは深川市多度志産。
ご飯は妹背牛町宮崎さん。
牛乳は芽室町上美生の皆川さん。

と、国産食材となるべく手作りの
物を提供したいと思っています。

今週末 いよいよベールを脱ぎます。

と、いっても14日(土曜日)は
お休みです。
お気をつけください。

15日(日曜日)デビューです!!



20091111(水)

こしょ鶏 三昧


こしょ鶏 三昧

今日はまさしく

こしょ鶏三昧。

「かしわそば」にはじまり
「ごぼう天かしわそば」「こしょ鶏せいろそば」
「鶏天そば」

そして

「こしょ鶏三昧」。

いえいえ。本当に出まくりました。
完売間近です!!

「こしょ鶏三昧」。
かしわそばに鶏肉団子が贅沢に入り…
鶏天までついてしまうという。

まさに 鶏三昧です。

これに鶏そぼろ温玉丼なんてつけちゃったら
もっとすごいですね。
さすがにボリュームがありすぎるせいか
チャレンジャーは現れておりません。

鶏好きのあなた いかがですか?

お客様に人気の「こしょ鶏」
この鶏をもっとお客様に楽しんでいただけないか?
そこで この 「こしょ鶏」を
メインとした
「夜の定食」「夜の丼」
をご用意しました。

焼き鳥

ざんぎ

照り焼き

チキンカツ

ミックスチキン(日替わり)

親子丼

親子丼(肉団子バージョン)

などなど
食材を活かした楽しい晩御飯を提供していきたいと
思います。

ちなみに
お蕎麦屋さんでお酒。
お酒にあう「焼き鳥各種」「おでん各種」
を中心に
お酒にあうお料理の数々もご用意いたして
お待ちしております。

夜は17:30~21:00(最終入店)で営業中です。
21:00を過ぎての入店希望の方は
ご連絡をいただければお待ちしておりますので
お気軽にご連絡ください。

写真のような鶏料理をご用意してお待ちしております。



<<
>>




 ABOUT
蕎麦酒場 蕎麦人別邸
北海道・十勝 食材応援のお料理屋そばんど別邸です。お酒が揃うお料理屋です。地酒・本格焼酎は泡盛まで。ハイボールも揃ってます。利酒師のエキスパート「酒匠」ですので美味しいお酒提案しますよ。地元の美味しい食材の天婦羅やだし巻き玉子 和の創作料理が得意です。あっそれと蕎麦打ちも。蕎麦の種類豊富です。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
手打 蕎麦人 『別邸』
住所帯広市西2条南30丁目に移転中
TEL0155-66-9730
 カウンター
2008-09-12から
850,386hit
今日:3
昨日:16


戻る