蕎麦人の奮闘記(532)


2009112(月)

グレードアップ


グレードアップ

地鶏の売れ行きが大好調で…。
あっという間に10月入荷分はなくなってしましました。
「違うね~!!」
など、違いにお気づきになって頂くと
ありがたい気持ちになります。

地鶏のおそばをもっと美味しく味わっていただけないか?
調理長大将と知恵を出し合い新たなチャレンジです。
鶏出汁を取る工程で一手間増やしました。
なかなか大変な一手間ですが…。

違うね!!

一手間で味がココまで変わるのであればやる価値アリ!!

と、言うことで
明日より「蕎麦人のかしわそば」
当然 温かい鶏天蕎麦
   こしょ鶏せいろそばも

グレードアップします!!

そして地鶏を炙って気がつきました。
旨い!!

常連さん向けの特別裏メニューに
「炙りかしわそば」を復活させたいと思います。
こちらは11月中旬を目途に準備中です。

ポイントカードを作成し加算ポイントが
一定のポイントを突破しますと蕎麦人の
常連さん用の裏メニューがオーダーできるように
ポイントカードを準備中です。

今でも常連だぞ!!
と、言われるお客様。
ご安心を。

予めポイントを加算したポイントカードを
お作りいたします。



20091030(金)

美味しい ビールを 頂きました


昨晩、お世話になっている方から飲みの誘いを
頂き久々に街に繰り出しました。

北の屋台で見ず知らずの富良野からの
お客様と意気投合。
何やら怪しい話題で盛り上がり。
韓国風の美味しい海鮮鍋を頂き
旬のししゃもを焼いてもらい。
満足 満足。

その足で「ノイズ」というバーに。
ここのBEER。
銘柄は何かはわかりませんが
すごく軟らかい飲み口で美味しいBEERでした。
入れ方が上手なのだと思います。
楽しい会話に美味しいBEER。
至福の一時でした。

ごちそうさまでした。



20091028(水)

女性心をくすぐった


女性心をくすぐった

先日の日本酒の会。
女性のお客様にも参加していただきまして
会にも花が添えられました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

日本酒の会において女性人に人気だった
女性心をくすぐったお酒が

ま~予想通りといいましょうか・・・

出羽桜 桜花吟醸 山田錦
このお酒は吟醸香を上手に引き出す
出羽桜らしい香り高く優しいお酒です。
僕としても食中酒というよりは
軽く一杯食前に飲みたいお酒。
かなり女性人には人気が高かったようです。

そして
花音
こちらは発泡清酒。
米で作ったシャンパン。
心地よい炭酸と甘み。
女性受けしないわけがありませんね。

当店取り扱いの「ねね」
こちらの方がさらに甘みが強く
女性受けすると思います。

男性人には「山間」
パンチが強く、旨みが凝縮し…。
まいった。
まじで旨い!!

昨日も飲み仲間で残りを飲み干してしまいましたが…。
みんな絶句!!
今シーズンのお酒は完売との事で
21年ものの販売が楽しみでたまりません。

そして「鳳凰美田」
はずれがありません。
濃厚な旨みで…。
最高!!

次回、日本酒の会は
11月27日金曜日 19:30を
予定しております。

参加したい人はこの指と~まれ!!



20091027(火)

残りわずか・・・


残りわずか・・・

媛っこ地鶏のお話です。

年に3回しか出荷されない蕎麦人で
使っている瀬戸内の赤穂根島にて育った地鶏。

10月入荷分。
思った以上の反響で残りがわずかと
なってきてしまいました。

地鶏。
地鶏の歯ごたえとジューシーさを少しでも
引き出そうと…
蕎麦人では従来のかしわそばより
ひと手間加えています。

「炙り」

たまたま入手できるようになった芽室町産の

「赤ねぎ」
火を通すと甘みが増して美味しい葱です。

地鶏と赤葱を炙ってかしわの汁に。
適度な脂が浮いて
葱が地鶏の脂を適度に吸い込み…。

あ~美味しそう。

それを横目に…。
蕎麦人の料理長「大将」が
この地鶏のかしわそばにごぼう天と
温玉をトッピングして食べたいだって…。

超豪華。

ごぼう天と鶏天(地鶏)がのってたら
もっと素敵なかしわそばになりそうだけど…。

一体 いくらに なるのでしょうか???



20091026(月)

そば 新たな可能性


最近、好んで打っている田舎の二八そば(平麺)。
温かいおそばに相性抜群です。
平麺で表面積が大きいので汁との絡みが良いのでしょう。
それでいて田舎そば独特の風味とツルツル感。
すごいポテンシャルを持ったお蕎麦です。

だと、思っています。

何がすごいか。
世界に誇れるジャパニーズ麺だと思うのです。

「そば」という食文化。
従来のものでも十二分に素晴らしい。

でも、パスタや中華麺ほどメニューに華々しさがない。
そんな既成概念を打ち砕いてくれそうな気がするんです。

小麦粉を使用した
うどん
きしめん
うーめん
など。
こちらは汁を工夫したりなかなか面白い。
特に宮城県の白石のうーめん。
冷たい麺を醤油、くるみ、ゴマなどの汁につけて
食べることが出来る。

お蕎麦では確かに繊細な風味を楽しめない。
僕も そう思っていました。

しかし、田舎の二八平麺は・・・
これだったら僕の中で邪道視していた

カレー南蛮そば
坦々蕎麦
おしるこ
和風カルボナーラ

などなど
なんか料理の応用が増えそうです。
料理に入っても風味が際立つというか…。

全くすごい奴です。

揚げ蕎麦にして和風あん掛けなんかも
田舎十割よりいけちゃうかもしれません。

たまーにお客様にも食べていただいていますので
STAFFにご確認ください。

いにしえの伝統を守りつつ
新しい取り組みもしていきたいと思います。

いや~楽しい。



<<
>>




 ABOUT
蕎麦酒場 蕎麦人別邸
北海道・十勝 食材応援のお料理屋そばんど別邸です。お酒が揃うお料理屋です。地酒・本格焼酎は泡盛まで。ハイボールも揃ってます。利酒師のエキスパート「酒匠」ですので美味しいお酒提案しますよ。地元の美味しい食材の天婦羅やだし巻き玉子 和の創作料理が得意です。あっそれと蕎麦打ちも。蕎麦の種類豊富です。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
手打 蕎麦人 『別邸』
住所帯広市西2条南30丁目に移転中
TEL0155-66-9730
 カウンター
2008-09-12から
850,399hit
今日:16
昨日:16


戻る