蕎麦人の奮闘記(532)


20091025(日)

地鶏 炙りかしわ 再び


愛媛県より「媛っこ地鶏」が無事到着。
午前中から届くかどうか不安で…。
どきどきものでした。

レバー、砂肝とお刺身でいけそうなので
冒険してみたいと思います。

ささみは鶏わさ。
ももはたたき。

そしてメインは地鶏の水炊き。
寒くなってきたので…。バッチグーです。

そして今日は地鶏と地酒の会。

地鶏にあわせた美味しい純米酒を用意しました。
地鶏とウマ口の純米。
想像しただけでも…。

早く始まってくれ~。

さて、本日出席できなかった方のために
明日より地鶏がなくなるまで

地鶏の炙りかしわそば
地鶏の炙りせいろそば

復活です!!

もう一丁

地鶏の鶏天そば

赤ねぎという鶏のお出汁にぴったり来る
甘いねぎも入手しました。

昨年以上の美味しさです。

次回入荷の12月まで待てない方。
蕎麦人でお待ちしております。



20091023(金)

旬の「ちか」


給料前の寂しい夜を店でボケーっとしていたら
大津漁港の中村漁業部さんが

「ちか」を持ってきてくれました。

ちかといえば。

やっぱ天婦羅ですよね。
大将と目配せして…。
早速試食。

あちゅくてあちあち・・・おいちい・・・
じぇんじぇん くさみ・・・

何を言っていたかは定かではありませんが。
美味しいとだけ言っておきましょう。

さくさくで。
ジュワって感じです。

ちかの繊細な旨みには塩が合います。
抹茶塩もいいかもしれません。
程よい塩を持っているので何もつけなくても
十分美味しい。

新鮮なうちにどうぞお召し上がりください。
お店でも大好評です。

夜は南蛮付けにして小鉢にする予定です。
あ~お腹がすいた。



20091022(木)

冬のうどん3連発!!


寒くなってきました。

蕎麦人では冬のうどんの試作品作りで
活気が溢れています。
いや~熱気かな?

昨年は

鍋焼きうどん



スープカレーうどん。

さて今年は…。
定番の鍋焼きとカレーは残しつつ
新たな一品。

石焼坦々うどん

あ~お腹がすいてきた。
想像しただけで美味しそう。
寒い時期限定だけにちょいピリ辛にして。

うーん。
意外と「田舎の十割太麺」なんかも
ベストマッチしちゃうんじゃないですか???

宴会なんかで「坦々鍋」
仕舞いに「うどん」又は「田舎の十割太麺」???

なんか発想がすごい方向に…。
でも美味しそうなので試してみよう。



20091010(土)

本日は 鶏 が人気


今日は日は出ているものの風が吹いたら肌寒い。

オーダーも温かいお蕎麦が多かったようです。
そんな中でも温かい鶏天そば。
これが人気NO1だったような。

温かい鶏天蕎麦は鶏肉の天婦羅が別皿に盛られたおそばです。
温かいバージョンの決め手はやはり汁。
かしわそば
肉団子そば
親子そば
せいろそば
と、同様の出汁を使用しています。

鶏天を取ってしまったらただのかけそばですが・・・。
このかけそばが美味しいんです。

今日はこちらの出汁が人気で
もも肉使用のかしわそば。
これに温玉がのっかった親子蕎麦。
温玉は平飼い鶏の卵を使用しているため味が濃厚です。
そして、ナンコツ入りの肉団子の入った肉団子蕎麦。
あっという間に出汁が残りわずかに・・・。

夜の営業が心配です。

こしょ鶏の温かい汁のお蕎麦。
人気の一品となっておりますので是非、ご賞味ください。



2009109(金)

寒いときには・・・おでん!!


めちゃ寒い。

勝毎によると三国峠で雪だとか…。
冬ももうそこまで来てますね。

台風が過ぎ去って暖かくなるのかと思いきや
寒さの方がやってきた。
朝、天気予報の気圧配置を見ていたら
東にあるのが台風だけどまさに西高東低。
台風のおかげで等圧線は密だし。
これっておもいっきし冬型か~なんて思っていたら…。
「寒い」です。

おかげで店内にもこの秋初めてストーブに火が灯り。

まーこれからの寒い夜には「おでん」です。
蕎麦屋におでん???
これは確かにちょっと不思議?

でも「うどん屋」さんでは不思議ではない。
特に四国や西方の方では。

うどんのお出汁とおでんのお出汁って似ているので
うどん屋さんでおでんをやられているところは多いんです。
蕎麦人でも道産小麦で自社製にてうどんを提供しています。
汁もそば汁とは変えています。
だからこそ美味しいおでんを提供できるわけです。

寒い夜には美味しいおでんと地酒の燗酒。
うーん。魅力的!!



<<
>>




 ABOUT
蕎麦酒場 蕎麦人別邸
北海道・十勝 食材応援のお料理屋そばんど別邸です。お酒が揃うお料理屋です。地酒・本格焼酎は泡盛まで。ハイボールも揃ってます。利酒師のエキスパート「酒匠」ですので美味しいお酒提案しますよ。地元の美味しい食材の天婦羅やだし巻き玉子 和の創作料理が得意です。あっそれと蕎麦打ちも。蕎麦の種類豊富です。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
手打 蕎麦人 『別邸』
住所帯広市西2条南30丁目に移転中
TEL0155-66-9730
 カウンター
2008-09-12から
850,403hit
今日:4
昨日:16


戻る