わたし(301)


201373(水)

今年もふらクリへ!


今年もふらクリへ!

ふらのクリエーターズマーケットへ行ってきました。

先週の土日でしたが、今年もいいお天気☆


手作りだけの販売を行っているイベントです。

よく雑貨と一緒のイベントはたくさんあると思いますが、
手作りに限定しているイベントです。

ふらクリは狭き門で今年は164組の応募がありそのうち
89組が出店したそうです。

審査があるイベントなのです。。


上の写真。今年もお目当てのリリパットさんへ・・。

可愛いでしょ~。

札幌在住で手作り作家さんの作ったものを販売している
お店も経営している方です。

もうツボです。

このポップ感と動物キャラとカラフルな色合い、ちょっと
変な感じ・・まさに私が目指している手作りなんです。



去年のお買い上げはこちら。

画像

今年は「去年も来て頂いてましたよね?」と声をかけられ
ますますウキウキ~ドキドキ~!


まぁ、私は地味で目立たない人物でウチの旦那がインパクト
大なので、それで覚えてくれていたと思います。

不釣り合いな夫婦が目の色変えて物色している姿が印象的
だったに違いありません・・・笑。



そして収穫はこちら。

画像

袋笑堂(たいしょうどう)さんという滝川在住の方の作品。



画像

とかるねさんに今度、いらしゃるようで知ってはいたのですが
この帆布と唐草が大好きです。

お薬手帳と診察カードが入るケースです。

薬ってマークがいいですよね~。

このマークも手書きをしているようでスゴイですよね。

おにぎりポーチという可愛らしい唐草ポーチもあって
次回はゲットしようかと思っています。



実はこちらの方のブログがあったので、拝見してえらく感動しました。

私は手作りが好きで趣味として販売している感覚が大きい。

仕事もしているし、作れてもお休みの時だけです。

でも買って頂くからには、決して適当なつもりで作っている
訳ではなく、ちゃんと出来上がった時の原価を計算し、
価格を決めて販売している。

袋笑堂さんはそれを「仕事だ」とブログで書いてあり、休みまで
決めて活動している事に感動したのです。

そういう方はきっとたくさんいらっしゃると思うのですが、
その心意気が伝わってきたというか。


私は不定期に更新して、不定期にばおさんに納品し、
正直、売れたらいいやくらいの気持ちで手作りを楽しんでいる。

楽しむのも大切だけど、もし、仕事としてやるなら
きっとこんな気持ちで取り組んでいないだろう思った。


私の作っているものにどこか、ぬるい部分が出ていないか、
と思うと買って頂いている方に申し訳ないと思ったんです。

私も販売するからにはもうちょっと真面目にやらなきゃと
思ったわけです。。。



・・・なんてブツブツ書いてしまったけれど。






ここ最近ブログも毎日更新してますが、実は6連休でした。

明日からまた仕事です~。

なんだかんだいっても当分、仕事は続けるつもりなので。

手作りと並行してやっていくので、これからもよろしくです。



2013622(土)

マイブーム


マイブーム

チャリ通も慣れてきて、遠回りでもしようかと思う程。

最近、念願の耳で聞ける音楽機を購入。笑。

これでチャリ通ももっと楽しくなる。


でもチャリの難点は雨。

毎朝の予報を見ては、チャリで行くか行かないかを決める。



雨が続くとイライラする。

運動不足になるし、太るし、と思うとイライラする。


で、最近、スポーツジムへ通うようになった。

会社の法人でかなり安く利用できる事を知ったからだ。



雨の日の仕事帰りに寄ってみる。

一番最初に行った帰り、車の中で足裏がつり、次にスネが

つり、両足がびぃーーーんとなって、20分出発出来なかった。

ところが今は1時間はランニングマシーンで走れる。

体は正直で恐ろしい。



そんなランニングも耳で聞ける音楽機のおかげで、更に

楽しくなる。


画像

ストラップも3マン。

ライトも付く優れもの。笑。



今日は雨。

最近はハマりすぎて安いとはいえ、利用料が・・。






画像


そんな日はDVDを見る。

スカパー名人戦。

金子プロ負けちゃったなぁ・・・。



201367(金)

動物の資格のこと


動物の資格のこと

今日はちょっと長くなります。


2年前にJAHAという動物関係の団体が行っている
動物看護士の資格を取りました。

左の愛玩動物なんちゃらはその2年前に取ったもの。


今の仕事があまりにもつまらなく、今後、自分の人生に
全く役に立たない事を毎日7.5時間も働いている
事が、ムダに思えてならなくて、じゃあ何しよう、と
考えました。

じゃ、好きな動物関係の仕事をしたい。と。



3級なんて学生が卒業とともに取るような資格で
立派なもんじゃないんですが、当時の私にとっては
「やるぞー」と意気込んでました。

40過ぎたおばさんが勉強するんです。



まずどうやって勉強したらいいのか分からず、
JAHAにメールで問い合わせたら、オンラインショップ
で教材や過去問の販売をしているので、それで勉強して
みてください、との事。

資格専用の教材というのは無くって、
過去問なんて1冊3000円もする。



画像


その教材がやたら難しく、まず漢字が読めない。

看護や体の部位や病気の漢字、専門用語・・。

とりあえずヒトの看護手帳みたいのを購入してみたり、
ネットで動物の体の構造が分かりやすく説明している
本を取り寄せたりした。


やると決めたからに、絶対、合格するんだと覚悟して
パートで貯めた金をつぎ込み、深夜まで毎日勉強した。


仕事の昼休みも睡眠にあててた。


仕事中に何度、眠りかけたことか。



そしていよいよ試験日。

試験の開始時間が合わず、深夜今は無き「まりも」JRに乗って
行き、その中でもまとめたノートをしつこく見た。


札幌まで行って、自分に娘がいたら同じ年くらいの子たちの
中にまじって席に着いた時は、マジで浮いてた・・笑。




手ごたえは無し。

絶対、落ちたと思った。



しかし数日後、合格の通知が!

旦那と和園で打ち上げ。
まーまーサガリのうまい事うまい事。笑。


しかし。

ここからが本番。


もう私の中でこれが受かった事で、何かしらの満足を
得て、次のステップへの(仕事を探す)気力が薄れる。


というか、看護士の募集なんて見たことない。

ハローワーク行っても窓口で探してもらっても、
その系統の仕事すら今は無いと言われた。



やっぱりね・・と正直に思った。

そうだよね、たかが3級合格したからって、専門学校
通って頭の回転が早い若者を採用するのは当然だし、
獣医師より年上のおばさんを採用するはずがない。

わたしなら、採用しない。




・・・そう思って毎日を過ごし、来年、その資格の更新
の時期がくるんです。

で、その資格が変わったらしく。

JAHA他、いくつか動物の団体があって、団体ごとに
資格試験を行っているようで、それを全部一緒に統一しよう
という事になったんです。


その移行期間が2015年まで。

私の3級は2014年で更新しなきゃならないんですが、
更新してもその1年後には、統一の方に更新しなきゃならない。


その更新方法が何点かあって。

1つは統一資格を受験する。

これは動物関係の学校を卒業している、か
現在、動物病院に勤務している、か
統一機構が認めた人(おそらく1級認定を持っいる人)しか
受験出来ないそうで。


・・・という事は私は全部に当てはまらない。


もう1つは、ポイント制。

項目ごとにポイントを集め、200Pになったら書類審査受験と
いって、申請すると統一の認定できるようなんです。


しかし、そのポイントがやはり病院関係や資格関係。
訳のわからない意味不明な学術なんたら・・?

あとはセミナーに出席し、ポイントを集めるらしいが、
そのセミナーがほぼ道外・・。

残りは通信教育?らしいんですが、ここまで調べたら
めんどくせー、もういいや!ってなってしまった。



だから、あんなに一生懸命やって覚えた事も更新する
意味がなく、とても残念でしかたない。

とった時は、更新はセミナーのDVDで出席の代替え
可能と聞いていたので、十分、更新出来ると思ってた。


まあ。いいっか。


もともと「何の為にとったの?」と自分でも思っていた
のだから。。


あの一生懸命やった、あの時期がとても有意義で
一生忘れないことだったんだと、いい思い出になる。

・・・はずだから。



2013512(日)

初乗り チャリ~


初乗り チャリ~

今年もチャリの季節がやってきました。

去年はチャリ通を3ケ月やって10キロ痩せた。

それからまたブクブクと増え続け、今では腹には浮き輪、
ケツには肉じゅばん状態。笑。

そろそろ始めないととんでもない事になるよ。



とりあえず、会社まで試乗りをする。

40分くらいかかる、10キロ弱の距離だ。



大橋から見た景色。

いいっすね~、緑ミドリみどり。。。




画像



こんなにいい景色が続いて、気分もスッキリ。

堤防を通るんですが、風あたりがヒドイ事が難点。

今日は気温が低く、耳がちぎれそう。


それから堤防を抜けて、市道に入り、途中の給水所に
立ち寄る。(自販機)

ここで給水しないとこれから行き倒れする可能性がある。


それから、広い二車線の公道へ出る。


画像

今日は日曜日。

ここの通りは会社関係の建物が多いので、
土日は思ったより交通量が少ない。

いつもは歩道を突っ走るが、今日は車道を行く。

昨日の雨で水たまりが出来ていた。



しかし。

7か月ぶりのチャリはキツイ。足の付け根とヒザと腿と
よーするに、下半身全部が痛い。

もう歳なのはわかっているけど、太るのだけはどーしても
イヤだし、「自分を痛めつけてやる的」な事は
ストレス解消にもなる。


会社へは30分で到着。まぁまぁの記録だ。

来た道をまた戻る。帰りはゆっくり帰ろう。


チャリに乗ると車では気がつかないことが多い。

歩道では緑の中に茶色のつくしが勢いよく伸び、
菜の花がひょろひょろと出初めていた。

その近くの地面をハクセキレイが勢いよく走っている。

どんよりした空に山鳩が電線につがいで寄り添っている。


どっかで焼肉をしているいいニオイを鼻が捉える。



帰りの道では途中で神社の前を通るルートになる。

神社は好きだけど、ここの狛犬は顔が白くて恐ろしい
ので、一度も入ったことがない。

一応、頭だけ下げて通り過ぎる。


帰りは堤防は通らない。

今日は休みだけど、通勤時の帰りは国道ルートを通る。

行きのルートは夜になると、街灯がなく真っ暗なのが
理由の一つだけど、もう一つ。


昔、堤防に夜遅く車で停車していたら、毛糸の帽子を
かぶったおじいさんが、犬を連れて車の横を通り過ぎた
ことがあった。。。(もちろん、霊です)


その経験以来、絶対、堤防は夜は行かないことにしているし、
街灯のないルートは通らないことにしている。

「なんだか背中が重いんだよね~」なんて帰宅したら
後ろに知らない人が乗っていたなんてことが起きたら、
さすがの旦那も驚くし。笑。


最後の橋の心臓破りの坂を降りずに登り帰宅。

2階の階段が登れず、降りる時もヒザが笑っていた。




画像

サクラが寒そうに咲いてました。

うちの北こぶしも今年は何故かたくさん咲きました。

でももう終わりです。



画像

そうそう、うちはネコだけじゃなく、コアラもいます。笑。




あ~あ。。

しかし、疲れた。

とりあえず、はらへった。




明日、チャリ通、行けるかい?

いや、行けないよ。   行けるはずがない。笑。



どこかで赤いチャリをこいでるおばさんを見かけたら

「みみっち~!」と呼んでみてください。

そしたら私は鬼の形相で「うっせー!」と言い返します。笑。




なんつって。。



2013320(水)

くまモン ゲット


くまモン ゲット

多分、5.6年ぶりに藤丸さんへ行った。

目当てはコレ。

年甲斐もなく、こーゆーの好きで、前からグッズほしいな
と思っていたら、ちょうど、新聞に載っていた。

祝日もあり、くまモンコーナーは親子連れが多し。。

子供たちをかき分けてゲット。笑。



他は特に見るモノもなし。地下でも行ってみるか―と
ブラブラ歩いてたら、すっごく可愛いクッキー発見。


画像


これと


画像



外国チックで可愛い~。

イギリスの輸入物らしく、日本じゃこんな可愛いセンス、
ないよね。。。


原材料もへんなモノ全然、使っておらず。



お買い得になっていた、ロイヤルのたっけー紅茶もゲット。
最近、紅茶を飲むこと多し。

クッキーも美味しかったですよ。





今日から3連休~!

たまっていたアメリカドラマ見て、掃除したら、あっという
間に、こんな時間です。



そーいえば、米、切れてた・・・笑。

今日は何を食べたらよいのでしょうか・・。



・・・つーか、作るの、めんどくせー(ダメ主婦)。。



<<
>>




 ABOUT
みみっち
*趣味*
あみぐるみ
パッチワーク
カメラ

*さび猫6姉妹*
長女 メイ
次女 リリィ(虹の橋へ)
三女 あんず(ブー)
四女 ニーナ
五女 みつば(虹の橋へ)
六女 サリィ(虹の橋へ)

*メール*
bt2009mimi@yahoo.co.jp

性別
属性個人
 カウンター
2011-08-11から
337,150hit
今日:0
昨日:1


戻る