2008年3月1日(土)
帯広駅の『あい・らぶ・ゆー』
2008年2月24日(日)
オビロビ2007ってご存知ですか
遊び、趣味、道楽×27

私も相当やばいです・・
軽くなんてものではないと、思います。
目標体重(それも、理想体重より2キロ甘く設定しているのに)をなんと、11キロもオーバー~~~~

向かって左の二重顎が私、隣は同じ年の友人・・
彼女さすがに、帯広は寒いからと、今回は細い黒いパンツ姿ですが、
冬以外に来るときは、実はミニスカート(!)
似合うのですよ。ほんとに。
でも、ミニスカートの姿は、顔出ししなくてもブログに載せるな!と。
そして、互いに「もうすぐ還暦だぁ」と、嘆く仲なのに、この違いは・・・
そこで、このオビロビ2007は、市の保健福祉センターの健康推進課で
帯広市民に無料で貸し出ししてくれているのです。
ビリーには手を出せなかった私ですが、
「無理なく、でも少し汗ばむ程度ですよ。ぜひ続けてやってください」と、
半分強制的(?)に借りるよう勧められました♪
早速、やってみました。20分ほど。
出演者は、市の保健士さんたちかな♪美人揃いですが、ジャージ姿です。
まあ、私が続けられるかどうか、、、、でも、やらなければ!!
軽くなんてものではないと、思います。
目標体重(それも、理想体重より2キロ甘く設定しているのに)をなんと、11キロもオーバー~~~~

向かって左の二重顎が私、隣は同じ年の友人・・
彼女さすがに、帯広は寒いからと、今回は細い黒いパンツ姿ですが、
冬以外に来るときは、実はミニスカート(!)
似合うのですよ。ほんとに。
でも、ミニスカートの姿は、顔出ししなくてもブログに載せるな!と。
そして、互いに「もうすぐ還暦だぁ」と、嘆く仲なのに、この違いは・・・
そこで、このオビロビ2007は、市の保健福祉センターの健康推進課で
帯広市民に無料で貸し出ししてくれているのです。
ビリーには手を出せなかった私ですが、
「無理なく、でも少し汗ばむ程度ですよ。ぜひ続けてやってください」と、
半分強制的(?)に借りるよう勧められました♪
早速、やってみました。20分ほど。
出演者は、市の保健士さんたちかな♪美人揃いですが、ジャージ姿です。
まあ、私が続けられるかどうか、、、、でも、やらなければ!!
2008年2月19日(火)
大きなオニギリ
食べ物×69

今の職場は、お昼は仕事机なんです。
休憩室な~い。いや、有るけれど、一斉にお昼なので、
まあ、仕方ないかぁ。
と、いうわけでお昼を食べていたら・・・
「わぁ~大きなオニギリだ!!」と、声が上がったので、
思わず、デジカメを出して、パチリ。
ふつう・・そんなことする人いませんよね(ゲラッ)
「ご飯を慌てて炊いて、面倒なので、一つのオニギリにしました」

写真にすると、あまり大きく感じないかも・・・
まあ、私としては「えらい!!男の子なのに♪」と、感心しましたよぉ。
しかし、年季の入った先輩は・・
「オニギリだけなんて、ダメでしょう」と・・・・フフフッ}}}
まあ、確かにね~♪
長男に大きなオニギリの話をしたら
「オニギリだけでも良いが、一口で食べれるように小さくしてくれ」でした。
私としては「自分で作ってくれ!!!」
休憩室な~い。いや、有るけれど、一斉にお昼なので、
まあ、仕方ないかぁ。
と、いうわけでお昼を食べていたら・・・
「わぁ~大きなオニギリだ!!」と、声が上がったので、
思わず、デジカメを出して、パチリ。
ふつう・・そんなことする人いませんよね(ゲラッ)
「ご飯を慌てて炊いて、面倒なので、一つのオニギリにしました」


まあ、私としては「えらい!!男の子なのに♪」と、感心しましたよぉ。
しかし、年季の入った先輩は・・
「オニギリだけなんて、ダメでしょう」と・・・・フフフッ}}}
まあ、確かにね~♪
長男に大きなオニギリの話をしたら
「オニギリだけでも良いが、一口で食べれるように小さくしてくれ」でした。
私としては「自分で作ってくれ!!!」
2008年2月11日(月)
6時間の講演会♪
とかちの光景×144

「育てにくい子にはわけがある」
感覚統合の不全について・・・・
☆☆ 木村さん流に言うと「外から入ってきた様々な感覚情報を脳の中で
交通整理していく機能」にトラブルがあって、その交通整理がうまく
いかないため、適応行動、社会性等が形成されにくい
10日、朝9時半から16時50分まで、休憩45分間挟んだだけの長い講演会でした。でもね、講師の
木村 順氏(作業療法士)が
「ほんとは30時間の講義を6時間でするようなものなので、時間が足りなくて」と、おっしゃるだけあって、飽きずに聞くことが出来ました。
その内容の紹介をするなんてとんでもないのですが、耳慣れない言葉があって、とても大切な言葉だと思いましたので、ちょっと紹介しますね♪
自己有能感
これも木村さん流に言うと、
自分を肯定的に受け止め、自分を励まし、ほめる心のはたらき
「励ます」が重要・・・・私達は結果が出ないと「ほめる」ことをしない。
努力している経過をほめることを「励ます」と言う
優越感とは違うんですよ。優越感も劣等感も根元は同じ。だって得意なことが有ったとしても、それが上手ではない人の中では、優越感ですが、うまい人の中に入れば、劣等感になりますものね。
「絶対値」としての「自己有能感」を育てたい。

親として、けっして満点では無かったと、小さくなっていた私でしたが・・
父母が「親」であるためには、虐待さえしていなければ、まず60点で合格!
という言葉も、意外でした。
子どもの衣食住を満たしていれば「親の役割」は果たしている・・60点
出来たほうが良いが、言うことを聞かない、不思議な行動をする子に疲れ、愛せなくなっても、衣食住を満たしていれば、良い!と。
ただし、虐待は失格!!!・・・当然ですよね。
この言葉に救われる、保護者も多いと思いました♪
感覚統合の不全について・・・・
☆☆ 木村さん流に言うと「外から入ってきた様々な感覚情報を脳の中で
交通整理していく機能」にトラブルがあって、その交通整理がうまく
いかないため、適応行動、社会性等が形成されにくい
10日、朝9時半から16時50分まで、休憩45分間挟んだだけの長い講演会でした。でもね、講師の
木村 順氏(作業療法士)が
「ほんとは30時間の講義を6時間でするようなものなので、時間が足りなくて」と、おっしゃるだけあって、飽きずに聞くことが出来ました。
その内容の紹介をするなんてとんでもないのですが、耳慣れない言葉があって、とても大切な言葉だと思いましたので、ちょっと紹介しますね♪
自己有能感
これも木村さん流に言うと、
自分を肯定的に受け止め、自分を励まし、ほめる心のはたらき
「励ます」が重要・・・・私達は結果が出ないと「ほめる」ことをしない。
努力している経過をほめることを「励ます」と言う
優越感とは違うんですよ。優越感も劣等感も根元は同じ。だって得意なことが有ったとしても、それが上手ではない人の中では、優越感ですが、うまい人の中に入れば、劣等感になりますものね。
「絶対値」としての「自己有能感」を育てたい。

親として、けっして満点では無かったと、小さくなっていた私でしたが・・
父母が「親」であるためには、虐待さえしていなければ、まず60点で合格!
という言葉も、意外でした。
子どもの衣食住を満たしていれば「親の役割」は果たしている・・60点
出来たほうが良いが、言うことを聞かない、不思議な行動をする子に疲れ、愛せなくなっても、衣食住を満たしていれば、良い!と。
ただし、虐待は失格!!!・・・当然ですよね。
この言葉に救われる、保護者も多いと思いました♪




