200811(火)

お雑煮食べましたか・・穏やかな元旦の朝


お雑煮食べましたか・・穏やかな元旦の朝

新年あけまして
  おめでとうございます。

各地、各家庭それぞれのお雑煮の味・・

私は、昆布、かつお、しいたけで出しをとり
鶏もも肉、甘エビ、蒲鉾、茹でミツバ、柚子です。
いつもの白醤油を使います。

実家の味ではありません。父方は美濃出身ですので、
醤油味で、ゴボウ、人参、しいたけ、さといも、鶏肉(全部旨煮の具)
そして、ほうれん草ドッサリ! 鰹節山盛り! でしたよ。
これも大好きなのですが♪

ちょっと、さっぱりのお雑煮にしたくて・・・結婚してから
勝手に実家の味ではなく、、旦那の好みも聞かずに、作り続けています。

義兄は四国高松出身で、一度アン入り白味噌雑煮を頂いたことがありますが、これが、案外美味しかったんですよ♪♪
ただ、姉は「甘くないあんこをワザワザ作らなければならないから、面倒。元々、雑煮が好きではないので、毎年は作らない」と、言っています。

長男は、5枚、私は4枚、旦那は3枚・・
うちのお雑煮椀は、どんぶりです・・




20071231(月)

年取りしましたか・・大晦日の夜


年取りしましたか・・大晦日の夜

父方の親戚も母方も、大晦日の晩は、「年取り」と言って、
家族集まって、お正月料理、ご馳走を食べます。
すごく、普通と思っていたのですが、北海道だけの風習??らしいと、聞きます。

父が元気だった頃は、子ども、孫、家族全員集まって、一年で一番のご馳走を食べました。でも、孫も大きくなって、全員集まることも出来なくなりました。

我が家も、次男は卒業作品の製作に専念したいと今年は帰省しないし、長男も「正月は、雑煮と飯寿しだけあれば良い!」と言うので、ちょっと、寂しい年取りの用意です。

そうそう、飯寿しなんですが、甘すぎたのです。
画像
去年ちょっと甘みが足りないな・・と、砂糖を多くしたのが間違い(><)
絞り方も足りなくて、また重石を乗せて年越しです。

年越しそばも食べ、まだ掃除が終っていないところもあるので、
さあ、ゆっくり紅白も見れないな~~

来年は穏やかな、幸せな話題ばかりだと、良いな(願)

良いお年を~♪



20071229(土)

炊飯器でホットケーキ


炊飯器でホットケーキ

ホットケーキの粉で実はクリスマスケーキを作ったのです。
先日・・・ある子供会でネ。
子供達が作るので、贅沢な材料を使わず、
「ホットケーキを飾らせよう♪」
飾りも、果物の缶詰と、イチゴジャム、チョコレートシロップ。
この時、新たに買ったものは、100円の低脂肪ポイップクリーム2個だけでした。

でも、近頃、炊飯器でケーキが焼けるとか聞いていたので、
試してみよう・・と。

材料

ホットケーキミックス 1袋(200g)
   卵       2個
 砂糖        大匙3
 牛乳        100cc
 バター       60g(溶かす)

材料を混ぜ合わせて、炊飯器の「クッキング」で35分。
焼いてみて、びっくり。それは、もちろん、本当のスポンジケーキまでにはなりませんが、ホットプレートで焼くより、ずっと・・らしいのです。
2枚焼いて、すっかりいい気になってしまいました。


画像

1升炊きの炊飯器です。

高さ4cmあります。

こうやって、周りを切り落として・・
直径は16cmかな



仲間のお母さんはその後、バウンドケーキ、チョコレートケーキを焼いたそうです♪卵を多くしたり、バターを多くしたりと。
色々、道具を使わなくて良いので、手軽に出来るのです。


画像




我が家は、このままホットケーキ。息子のおやつ♪





そうそう、もう何枚か焼いているのですが、

画像

材料を混ぜ合わせたら、5分間しっかり、泡だて器で泡立てて下さい♪


より、きめ細かく焼けます!!


今日の雪、すごいですね。
お正月のために、今は煮物。なんか、時間が掛かりますが、冷蔵庫を開けるとすぐに食べることが出来るものがいっぱい!!と言う、3日間を過ごすため♪

でも、きっと、ラーメン作れとか言われるんですよ~



20071227(木)

たまねぎペーストを作る


たまねぎペーストを作る

このままでは、美味しいものではありませんよ~

実は、秋に知り合いの農家から、傷のあるたまねぎを沢山貰いました。
画像

年末の大掃除を兼ねて、このたまねぎを・・・
6キロぐらいでしょか、処理することにしました。



画像

適当にスライスして、アルミの圧力鍋に入るだけ入れました。
くるくる、廻り始めるまで10分ぐらい、廻り始めて2分。火を止めて、15分おきます。その間も、たまねぎを切り続け・・・


画像

圧を抜いて、蓋を開けると、たっぷたぷになっています。


画像

煮詰めるためフライパンにあけました。ちょっと、溢れそうなぐらいありました。とにかく、このまま、しばらくは、煮詰めます。その間に、まだある、たまねぎを圧力鍋に。


画像

フライパンに移して、木へらで混ぜ続けること30分。
焦がしすぎてもダメなので、ゆっくりゆっくりでした。





3回やりましたよ。4時間かかりました(疲)
1回だけなら、1時間半位かな~
家の中はたまねぎの匂いが、充満しています。

これを、冷凍して、使うとき適当に割って使います。
カレー、シチュー、餃子に♪
肉じゃがにも、使ってみましたが、美味しくなりました!!!

たまねぎを沢山いただくことあれば、ぜひ、試してみてください♪



20071225(火)

今日の給食のクリスマスケーキ


今日の給食のクリスマスケーキ

今日は帯広市内の小学校の終業式です。

給食にクリスマスケーキが出るというので、
どんなケーキかな~と、興味深々です。
小学生のお子様おもちのお母さま方、どんなのか知りたいでしょう?(笑)
・・・で、友人に、写真を。

画像

え~っ!ケーキではない!!
小さいけれど、ムースケーキ・・・・
画像

「美味しかったよ♪♪」

けれど、、、、
他の町村では、箱入りのもう少し豪華なケーキらしいです。
ちょっと、市内は期待はずれかな~~



<<
>>




 ABOUT
bonnhaha
ルピナスの花言葉は「母性愛」「賑やかな語らい」ほか色々あります。外来種ですが、北のこの地のはじめからそこにいるかのように、群れ咲き競う姿が好きです。

性別
年齢60代以上
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2006-05-23から
401,008hit
今日:3
昨日:52


戻る