2007年9月24日(月)
遅咲きの朝顔/紫竹ガーデン
学び舎ルピナス×33

「学び舎ルピナス」の白い小屋に・・・
朝顔がきれいに咲いていました。

「遅く咲くようにと、肥料を調整していたのよ」
園芸については詳しくないので、ふんふんと相槌を打つばかり。
紅葉には早いのですが、紫竹ガーデン
は、すっかり秋・・のたたずまい。

小屋の中には、広尾のサンタさんの写真もお出迎え♪

「全国からのお客様と、お話が出来たのよ。良かったわ
紫竹ガーデンはまだ10月まで営業。
でも、寒くなってきたので、この小屋は9月で閉めるわ」



作品も残り少なくなり、冬場はおうちで、ノリさんはちくちくと、来年に向けて作品作りに励むそうです。
手話で伝える「アイラブユー」
どこかで見かけたら、ノリさんがそばにいるかも、
応援してくださいね♪
朝顔がきれいに咲いていました。

「遅く咲くようにと、肥料を調整していたのよ」
園芸については詳しくないので、ふんふんと相槌を打つばかり。
紅葉には早いのですが、紫竹ガーデン
は、すっかり秋・・のたたずまい。
小屋の中には、広尾のサンタさんの写真もお出迎え♪
「全国からのお客様と、お話が出来たのよ。良かったわ
紫竹ガーデンはまだ10月まで営業。
でも、寒くなってきたので、この小屋は9月で閉めるわ」



作品も残り少なくなり、冬場はおうちで、ノリさんはちくちくと、来年に向けて作品作りに励むそうです。
手話で伝える「アイラブユー」
どこかで見かけたら、ノリさんがそばにいるかも、
応援してくださいね♪
2007年9月23日(日)
91歳の挑戦/シーニックカフェちゅうるい
とかちの光景×144
| “ | [video:http://video.ask.jp/watch.do?v=8236c603-a92f-455e-a9b3-62941b338449] |

素敵な秋晴れ♪
午前中しか時間がないので、、とにかく眺めのいいところへ!!
KT@戸田建設さんお勧め♪の
シーニックカフェちゅうるいに行ってきました。
ほんとに、眺めが良くて、うっとりでした。


差し入れの揚げポテトまで、いただきました。
おいしかったぁあ

若いおかあさんが、ホルンに挑戦するのですが、音が出ません。
でも、指導を受けて吹けるようになると・・
「ほら、あなた、吹いてみたら・・
去年もここに来て吹いてみたいと言ってらしたでしょ♪」
と、ご主人に勧める声。
「もう91歳だからな・・」
「大丈夫ですよ。さあ~」
動画いいところ失敗しましたが、少しは音入っているかな。
「来年もまた来て、挑戦してくださいね♪」
スタッフの方たち、皆さん親切でしたよ。

子どもたちも楽しそうにあそんでいます。
行ってよかったぁ~~

そうそう、29、30日で、今年はお終いなんですね。
30日はオカリナとギターのコンサートがあるんですって。
午前中しか時間がないので、、とにかく眺めのいいところへ!!
KT@戸田建設さんお勧め♪の
シーニックカフェちゅうるいに行ってきました。
ほんとに、眺めが良くて、うっとりでした。


差し入れの揚げポテトまで、いただきました。
おいしかったぁあ

若いおかあさんが、ホルンに挑戦するのですが、音が出ません。
でも、指導を受けて吹けるようになると・・
「ほら、あなた、吹いてみたら・・
去年もここに来て吹いてみたいと言ってらしたでしょ♪」
と、ご主人に勧める声。
「もう91歳だからな・・」
「大丈夫ですよ。さあ~」
動画いいところ失敗しましたが、少しは音入っているかな。
「来年もまた来て、挑戦してくださいね♪」
スタッフの方たち、皆さん親切でしたよ。

子どもたちも楽しそうにあそんでいます。
行ってよかったぁ~~
そうそう、29、30日で、今年はお終いなんですね。
30日はオカリナとギターのコンサートがあるんですって。
2007年9月17日(月)
生筋子は塩か醤油か
食べ物×69

さぁ!!シーズン到来~~
毎年、お値段こんなものかな(?)
昨日、700g弱1800円で購入しました。
とにかく、家族は待ち望んでいますので、
我が家流イクラ♪
で、私はどうやって作っているかというと・・
手を入れることが出来るぐらいの熱めのお湯に塩を入れて
その中で、バラバラにします。
その後は水で5,6回洗い、ざるに揚げて、水気をきります。
適当に分けて・・と、
醤油漬けはお酒、白醤油とも50ccで。
まあ、2時間後には、息子のお腹の中。
塩漬けは、50gぐらいをまぶして、しばらくざるの中。
水気が切れたら、厚手のクッキングペーパーに広げてラップをかけて
冷蔵庫で4,5日。1週間後には、無くなっているでしょう。
量が少ないですから、洗う手間をかけています。
夫は小粒の方が喜ぶので、「あ、お得だ♪」と、思ったら迷わず購入してます。
小粒の方が、お安いですよね。
今年は、あと、何回漬けるかなぁ
毎年、お値段こんなものかな(?)
昨日、700g弱1800円で購入しました。
とにかく、家族は待ち望んでいますので、
我が家流イクラ♪
で、私はどうやって作っているかというと・・
手を入れることが出来るぐらいの熱めのお湯に塩を入れて
その中で、バラバラにします。
その後は水で5,6回洗い、ざるに揚げて、水気をきります。
適当に分けて・・と、
醤油漬けはお酒、白醤油とも50ccで。
まあ、2時間後には、息子のお腹の中。
塩漬けは、50gぐらいをまぶして、しばらくざるの中。
水気が切れたら、厚手のクッキングペーパーに広げてラップをかけて
冷蔵庫で4,5日。1週間後には、無くなっているでしょう。
量が少ないですから、洗う手間をかけています。
夫は小粒の方が喜ぶので、「あ、お得だ♪」と、思ったら迷わず購入してます。
小粒の方が、お安いですよね。
今年は、あと、何回漬けるかなぁ
2007年9月9日(日)
ホコテンで救急救命講習
| “ | [video:http://video.ask.jp/watch.do?v=679630a8-38ca-4101-83d7-fbadcfb7d823] |

今日は、帯広まちなか歩行者天国最終日。
結構な人出でしたよ ルンルン

しばらくぶりでした。
「あじ~ぃぃい」汗;汗; と、歩いていると、、、
おや!!!
お~っ、赤十字奉仕団の方々。
(昨年、救急救命講習をしてくださった、インストラクター)




テントの中で、AEDの使い方を個別に体験させてくださってました。
救命法のデモンストレーションも♪♪
暑い中、ご苦労様でした。
防災グッズの展示コーナーもありましたよ。
今回、お勧めはこれ!!

ダンボールのトイレです。
結構な人出でしたよ ルンルン


しばらくぶりでした。
「あじ~ぃぃい」汗;汗; と、歩いていると、、、
おや!!!
お~っ、赤十字奉仕団の方々。
(昨年、救急救命講習をしてくださった、インストラクター)




テントの中で、AEDの使い方を個別に体験させてくださってました。
救命法のデモンストレーションも♪♪
暑い中、ご苦労様でした。
防災グッズの展示コーナーもありましたよ。
今回、お勧めはこれ!!

ダンボールのトイレです。



