2018127(金)

今日のまかない 2018.12.07


今日のまかないは小松菜の炒め物です。
小松菜の栄養価の高さを説くマスター。
味噌汁に入れて食べますと言って、それはダメだねと言われる僕。
小松菜を活かすことを中心とした調理方法が今日の軸でした。

画像
「これも縁だから」と、今日は調理の一部始終を見せてもらいました。
具材を入れる順番、それぞれの火加減と火の通し加減。
そしてそれらの裏付け。
小松菜の味覚的な意外な一面と酵素との関係。
おいしさの上に小松菜が持つ体にいい要素を損なわない調理法。
全て記憶できたわけではありませんが、それらを行う姿が実にリズミカルで、まるで何かの音楽を指揮、演奏しているようにも見えて強く印象に残りました。
出来上がった小松菜の炒め物は、適切な言い方ではないかもしれませんがサラダのように生き生きとしたものでした。
必要とする人の身体はこの炒め物にとても喜ぶと思います。
ご飯のおかずとしても申し分なくおいしいこの炒め物に名付けるとしたら、小松菜のサラダ炒めでしょうか。
台無しですみません。。







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,684hit
今日:0
昨日:2


戻る