2018年12月20日(木)
今日のまかない 2018.12.20
まかない×843
今日のまかないは、なぜか傷みやすい帯広の〇〇さんのもやしを使った復活料理です。
お客さんには出せない状態となったもやしも、ちょっと手を加えることで自分たちが食べる分には問題ないくらいに持っていけるようです。
と言いますか、急いでいるマスターが不用意に手に取ってしまうくらい流通量のある〇〇さんのもやしには改善をお願いしたいところもあります。
マスター自身「不本意な状況がなんども繰り返されるのはそれを克服するための計らい(意訳)」と言ってますが(別の話で、ですが・・)、それにしてもずいぶん無駄にしたもやしもあるとのことなので。
ちなみに水切りが甘いことが傷みやすい原因のようですので、日持ちを気にするのであれば袋の中の水気が少ないもやしを選ぶことが無難といえるのだと思います。
もやしたっぷりです。
やはりと言いますか、水平に持ち上げても新鮮なもやしがそうであるように吊り環の体操選手のごとくピンとはなりませんが、しかし歯ごたえは十分です。
卵と小松菜のいろどりにときめくものを感じます。黄色と緑は相性がいいですね。
味付けは中華の炒め物然としている中にも、卵の存在感や少しピリッとする辛みが加わって飽きさせないものとなってます。
卵の味がとてもいいなーと思っていたらそれがこの炒め物のポイントで、まさか卵にそんな役目が担えるとはとその使い方が拡張された思いです。
デンスケだけではないです。
一方で戦前戦後とあれだけ貧しかった日本が、今や食品を大量に廃棄していることがふとよぎりました。
状態が良くないもやしですら手を加えさえすればおいしく食べられるようになる。
加えて昔、ERというアメリカの医療ドラマで、ものすごく大きい宅配ピザの食べきれなかった分をゴミ箱に捨てるシーンにドン引きしたことを思い出しつつこの炒め物に名付けるなら、最近ラジオで聴いたマッチの曲に絡めて「サヨナラなんて言えないよバカヤロー!炒め」としたいと思いました。
お客さんには出せない状態となったもやしも、ちょっと手を加えることで自分たちが食べる分には問題ないくらいに持っていけるようです。
と言いますか、急いでいるマスターが不用意に手に取ってしまうくらい流通量のある〇〇さんのもやしには改善をお願いしたいところもあります。
マスター自身「不本意な状況がなんども繰り返されるのはそれを克服するための計らい(意訳)」と言ってますが(別の話で、ですが・・)、それにしてもずいぶん無駄にしたもやしもあるとのことなので。
ちなみに水切りが甘いことが傷みやすい原因のようですので、日持ちを気にするのであれば袋の中の水気が少ないもやしを選ぶことが無難といえるのだと思います。

やはりと言いますか、水平に持ち上げても新鮮なもやしがそうであるように吊り環の体操選手のごとくピンとはなりませんが、しかし歯ごたえは十分です。
卵と小松菜のいろどりにときめくものを感じます。黄色と緑は相性がいいですね。
味付けは中華の炒め物然としている中にも、卵の存在感や少しピリッとする辛みが加わって飽きさせないものとなってます。
卵の味がとてもいいなーと思っていたらそれがこの炒め物のポイントで、まさか卵にそんな役目が担えるとはとその使い方が拡張された思いです。
デンスケだけではないです。
一方で戦前戦後とあれだけ貧しかった日本が、今や食品を大量に廃棄していることがふとよぎりました。
状態が良くないもやしですら手を加えさえすればおいしく食べられるようになる。
加えて昔、ERというアメリカの医療ドラマで、ものすごく大きい宅配ピザの食べきれなかった分をゴミ箱に捨てるシーンにドン引きしたことを思い出しつつこの炒め物に名付けるなら、最近ラジオで聴いたマッチの曲に絡めて「サヨナラなんて言えないよバカヤロー!炒め」としたいと思いました。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。