20181221(金)

今日のまかない 2018.12.21


今日のまかないはマスターの奥さんのカレーです。
国民食とも言われて久しいカレー。
しかも奇しくも今日は、海軍の脚気対策として導入された伝統のカレー曜日です。

画像
どんなことになったとしてもカレーといえばここが起点、という生まれ育ちを実感する味です。
まかない、というよりお昼ご飯をご馳走になった、という気分にもなります。
食べているとなんとなく気分が子供の頃に戻るような気もします。

家では正油をかけて食べたり、目玉焼きをのせたり、じゃがいもを入れなくなったり、母に牛乳を入れられた時は正直勘弁して・・・と思ったりもしました。
そんな中、エビフライやカツよりもホッケのフライをのせて食べるのが特に好きでした。
こないだ久しぶりに食べたらそんなにおいしいものでもなかったのですが。。
そしてスーパーなどでカレー用として売られているあの四角いお肉は、そもそもあのまま使うものなのかが長年の疑問です。

新メニューをいろいろ考えているマスター。
龍を描くなら龍を構成するそれぞれの意味がわかってなければちゃんと描けないと言い、また餃子を作るのならその歴史を知らなければ本当のものは作れないと言います。
基本がなければ行き詰まるとも。
その基本という言葉も大本への理解と言い換えられるような気もします。
そしてそのための好奇心とも言えるように思います。

昔読んだ諸星大二朗先生の孔子暗黒伝には料理という言葉の語源に関する記述があり、そこでその意味にハッとさせられたことがとても印象深く残っています。
残念ながらなんと書いてあったのかは思い出せないのですが。







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,684hit
今日:0
昨日:2


戻る