2019年3月9日(土)
今日のまかない 2019.03.08
まかない×843
今日のまかないは大好きなタイ焼きそばです。
藤丸の北野エースにて時折、または1割引きの日など嬉々として購入しているタイ焼きそばのセットが中華のプロの手によって仕上げられてしまいます。
出来上がった直後に「俺には無理」とマスターは一言置いていきました。
魚醤などを使うので元々独特香りがありますが、いつもの香りとは別の謎の生臭さが同居しています。
具の花形であるエビや肉ではなくなぜか見たこともない具材、魚のすり身の天ぷらが見えますがこれでしょうか。
さらに天ぷらだけでなく、同じく袋裏には表記のない人参の姿も見えます。
アレンジというより間にあわせ感が漂います。
一方、なくて入れられなかったニラには臭い消しの役割もあるのかなーと思いました。
加えて米麺がところどころくっついてしまい、そこがロウソクのような食感になっています。
茹でたのは僕です。
火力が家庭のものとは違うのであっという間にくっついてしまったのか、しっかりほぐしたつもりで時間通り茹でてもまったく違う結果となっています。
しかも半端の麺(ラーメン)も混入しています。
ラーメンの麺は水で〆たのですが、それでも米粉の麺とは比較にならないほど伸びやすくフカフカに。
食感の違う麺によるカサ増しは違和感というアクセントとなっています。
また香りもタイ焼きそばには合っていません。まったく。
僕が違うメーカーのタイ焼きそばを作った時のことを指して
「こないだのやつ方がうまかった」
とはマスターの弁ですが、メーカーの違いだけではないように思います。
まとめると、
すり身の天ぷらは勘弁して
ラーメンもダメ
麺はちゃんと茹でて
エビは刻まず大きめで
ニラは用意して
できれば鶏肉か豚バラ肉で
人参は意味不明
という感じでしょうか。
料理の下手な人がやると言われることに、何かを足す、または思いつきでアレンジをするということがあるそうですが、そういった意味でも今日は実に勉強になりました。
藤丸の北野エースにて時折、または1割引きの日など嬉々として購入しているタイ焼きそばのセットが中華のプロの手によって仕上げられてしまいます。

魚醤などを使うので元々独特香りがありますが、いつもの香りとは別の謎の生臭さが同居しています。
具の花形であるエビや肉ではなくなぜか見たこともない具材、魚のすり身の天ぷらが見えますがこれでしょうか。
さらに天ぷらだけでなく、同じく袋裏には表記のない人参の姿も見えます。
アレンジというより間にあわせ感が漂います。
一方、なくて入れられなかったニラには臭い消しの役割もあるのかなーと思いました。
加えて米麺がところどころくっついてしまい、そこがロウソクのような食感になっています。
茹でたのは僕です。
火力が家庭のものとは違うのであっという間にくっついてしまったのか、しっかりほぐしたつもりで時間通り茹でてもまったく違う結果となっています。
しかも半端の麺(ラーメン)も混入しています。
ラーメンの麺は水で〆たのですが、それでも米粉の麺とは比較にならないほど伸びやすくフカフカに。
食感の違う麺によるカサ増しは違和感というアクセントとなっています。
また香りもタイ焼きそばには合っていません。まったく。
僕が違うメーカーのタイ焼きそばを作った時のことを指して
「こないだのやつ方がうまかった」
とはマスターの弁ですが、メーカーの違いだけではないように思います。
まとめると、
すり身の天ぷらは勘弁して
ラーメンもダメ
麺はちゃんと茹でて
エビは刻まず大きめで
ニラは用意して
できれば鶏肉か豚バラ肉で
人参は意味不明
という感じでしょうか。
料理の下手な人がやると言われることに、何かを足す、または思いつきでアレンジをするということがあるそうですが、そういった意味でも今日は実に勉強になりました。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。