アロマテラピーレッスン(161)
2011年3月9日(水)
アロマテラピー講座。開講いたします!
アロマテラピーレッスン×161

中札内の静かな森の中にある
カフェ カンタベリーさんでアロマテラピー講座を
開講させていただくことになりました。
3月15日(火)花粉症対策をアロマテラピーで。
・今年は本州でスギ花粉が昨年のなんと10倍も飛散しているそうです。北海道でも、白樺花粉が昨年の1.5倍の勢いで飛散すると予測されています。
白樺花粉の飛散は、大体5月中旬からです。早めの対策で少しでも症状が和らげば・・・と思っています。
4月19日(火)虫が出てきたぞ!アロマで虫除け対策。
・ペットも子供もアロマテラピーの力を借りて、市販のスプレーより安全なアロマ虫除けスプレーで虫除けしませんか。
5月17日(火)虫に刺された!怪我をした!ちょっとしたトラブルにこれひとつ!
・1歳から使える軟膏を作ります。この軟膏は、皮膚のトラブル全般に使えます。かゆみ、擦り傷、切り傷、やけどなど
以降も続きます。月に一度ですが、都合が合わない場合は
お問い合わせをいただければお一人からでもOKです。
講座の内容は、それぞれの季節に合わせたものをご用意いたしております。
カンタベリーさんのご好意で、ワンドリンクつきの講座となりました。費用は、ドリンク込みのお値段で、2000円です。
(作るものなどにより、費用は変わることがございます。)
お気軽にお問い合わせください。
最後まで、興味をもって読んでいただき
ありがとうございました!
カフェ カンタベリーさんでアロマテラピー講座を
開講させていただくことになりました。
3月15日(火)花粉症対策をアロマテラピーで。
・今年は本州でスギ花粉が昨年のなんと10倍も飛散しているそうです。北海道でも、白樺花粉が昨年の1.5倍の勢いで飛散すると予測されています。
白樺花粉の飛散は、大体5月中旬からです。早めの対策で少しでも症状が和らげば・・・と思っています。
4月19日(火)虫が出てきたぞ!アロマで虫除け対策。
・ペットも子供もアロマテラピーの力を借りて、市販のスプレーより安全なアロマ虫除けスプレーで虫除けしませんか。
5月17日(火)虫に刺された!怪我をした!ちょっとしたトラブルにこれひとつ!
・1歳から使える軟膏を作ります。この軟膏は、皮膚のトラブル全般に使えます。かゆみ、擦り傷、切り傷、やけどなど
以降も続きます。月に一度ですが、都合が合わない場合は
お問い合わせをいただければお一人からでもOKです。
講座の内容は、それぞれの季節に合わせたものをご用意いたしております。
カンタベリーさんのご好意で、ワンドリンクつきの講座となりました。費用は、ドリンク込みのお値段で、2000円です。
(作るものなどにより、費用は変わることがございます。)
お気軽にお問い合わせください。
最後まで、興味をもって読んでいただき
ありがとうございました!
2011年2月24日(木)
今週は、アロマな一週間。
アロマテラピーレッスン×161
今週は、プライベートで急がしかったこともPTAの用事も終わりひと段落。
と、思っていたらアロマな1週間だった。というか、明日もあるけどね。
ほぼ毎日のように、お客様とお会いしていろんなものを作った。
・ヘアスプレー・ハンドクリーム・抗菌スプレー
・ファンデーション・アロマキャンドル
みんな手作りがすきなのね~・・・。
私はアロマテラピーを楽しんでいるお客様の姿を見るのがとても好きです。
だって、みんなきらきらしてるんだもん♪
と、思っていたらアロマな1週間だった。というか、明日もあるけどね。
ほぼ毎日のように、お客様とお会いしていろんなものを作った。
・ヘアスプレー・ハンドクリーム・抗菌スプレー
・ファンデーション・アロマキャンドル
みんな手作りがすきなのね~・・・。
私はアロマテラピーを楽しんでいるお客様の姿を見るのがとても好きです。
だって、みんなきらきらしてるんだもん♪
2011年2月17日(木)
ハンドケア講習会
アロマテラピーレッスン×161

2月16日。 ハンドケア講習会。
ご近所さんを対象に講習会をしました。
先月のキャンドルのワークショップを皮切りに、
今月はハンドクリームを作りたいということで第二回目はハンドケアをすることに。
まず、アロマテラピーの基礎講座から始めました。
エッセンシャルオイルについても勉強しました。
お待ちかねのハンドクリームを作る時間です!
今回用意したエッセンシャルオイル(精油)は11種類。
みんな興味津々にボトルの香りを吟味。
今回はベンゾインに人気がありました。
ご近所さんの集まりなので、
わぁ~わぁ~wきゃ~きゃ~w
しながら、自分の好みのハンドクリームが出来上がり!
お次は、手浴に挑戦です。
手浴をするために、またエッセンシャルオイルを選びから・・・。
エッセンシャルオイルを選ぶ楽しみを味わってもらうため
私の講習会では大体15種類のエッセンシャルオイルを持って行きます。
手浴は好評で、「気持ちいい~」とみな笑顔!
顔にもスチームを浴びせて、気分は天国♪
トップの写真をご覧ください。
その後、セルフハンドトリートメントを講習。
ここでも自分の使ってみたいエッセンシャルオイルを選び、
自分のトリートメントオイルつくりから始めます。
手浴&ハンドトリートメントは柑橘系のオイルが人気でした。
セルフトリートメントなので、気が向いたときにご自宅で
出来るようにして帰ってもらいます。
「あ~きれいな手になった~!」「一皮向けた!」などなど
満足して帰っていかれたようです。
この写真は、15日に別の場所で行ったハンドケア講習会。
こちらでは、ヘアスプレーも作りました。
ご近所さんを対象に講習会をしました。
先月のキャンドルのワークショップを皮切りに、
今月はハンドクリームを作りたいということで第二回目はハンドケアをすることに。
まず、アロマテラピーの基礎講座から始めました。
エッセンシャルオイルについても勉強しました。
お待ちかねのハンドクリームを作る時間です!
今回用意したエッセンシャルオイル(精油)は11種類。
みんな興味津々にボトルの香りを吟味。
今回はベンゾインに人気がありました。
ご近所さんの集まりなので、
わぁ~わぁ~wきゃ~きゃ~w
しながら、自分の好みのハンドクリームが出来上がり!
お次は、手浴に挑戦です。
手浴をするために、またエッセンシャルオイルを選びから・・・。
エッセンシャルオイルを選ぶ楽しみを味わってもらうため
私の講習会では大体15種類のエッセンシャルオイルを持って行きます。
手浴は好評で、「気持ちいい~」とみな笑顔!
顔にもスチームを浴びせて、気分は天国♪
トップの写真をご覧ください。
その後、セルフハンドトリートメントを講習。
ここでも自分の使ってみたいエッセンシャルオイルを選び、
自分のトリートメントオイルつくりから始めます。
手浴&ハンドトリートメントは柑橘系のオイルが人気でした。
セルフトリートメントなので、気が向いたときにご自宅で
出来るようにして帰ってもらいます。
「あ~きれいな手になった~!」「一皮向けた!」などなど
満足して帰っていかれたようです。

こちらでは、ヘアスプレーも作りました。
2010年12月13日(月)
子供たちとジェルキャンドル
アロマテラピーレッスン×161

小学校でアロマテラピーの講義をしました。
児童10名、保護者6名の方が参加していただき
にぎやかな時間をすごすことができました。
3時限も時間をとっていただき、ゆっくりとアロマテラピーのことについて勉強するとこらから始まり・・・。
鉛筆を走らせる児童たち・・・。すばらし!!
みんな真剣に聞いてくれてありがと~!!
その後、2時限かけてジェルキャンドルつくり
まず、砂を選び・・・10色あるのでみんないろんな組み合わせを考えて選んでました。
事前に持ってきていたみんなの宝物を閉じ込めるため、
砂の上にいろんなオブジェをおいていきました。
それから、ジェルを流してキャンドル完成。
当初、2層にする予定が結局1層になってしまったのが少し残念でした。
でも、わいわいがやがや 楽しそうに作ってましたよ。
いつも忙しいお母さん方が、楽しそうに作っている姿を見ることができてうれしかったです。(わざわざ時間をとっておいでいただき本当にありがとうございました~!)
子供の分も作ったりするので忙しかったかもしれませんが、お子さんとこんな風に作品を作るのもまた、たのしい!
と思っていただけたらいいな~と思いました。
これから、子供を対象にして活動できる場所を見つけたいな~と思った一日でした。
児童10名、保護者6名の方が参加していただき
にぎやかな時間をすごすことができました。
3時限も時間をとっていただき、ゆっくりとアロマテラピーのことについて勉強するとこらから始まり・・・。

みんな真剣に聞いてくれてありがと~!!
その後、2時限かけてジェルキャンドルつくり
まず、砂を選び・・・10色あるのでみんないろんな組み合わせを考えて選んでました。
事前に持ってきていたみんなの宝物を閉じ込めるため、
砂の上にいろんなオブジェをおいていきました。
それから、ジェルを流してキャンドル完成。
当初、2層にする予定が結局1層になってしまったのが少し残念でした。
でも、わいわいがやがや 楽しそうに作ってましたよ。
いつも忙しいお母さん方が、楽しそうに作っている姿を見ることができてうれしかったです。(わざわざ時間をとっておいでいただき本当にありがとうございました~!)
子供の分も作ったりするので忙しかったかもしれませんが、お子さんとこんな風に作品を作るのもまた、たのしい!
と思っていただけたらいいな~と思いました。
これから、子供を対象にして活動できる場所を見つけたいな~と思った一日でした。
2010年12月3日(金)
実験の日々・・・
アロマテラピーレッスン×161

今度、ジェルキャンドルを作る授業をすることになった。
学校で子供たちを相手に!
久々に子供たちを相手のイベントなのでとっても楽しみにしているところ・・・。
必ず成功する法則を探すため、実験の日々・・・。
始めは簡単簡単と思っていたが、いろいろやっていくうちに
だんだん深みにはまって毎日キャンドルを作る日々・・・。
準備は万端!早くみんなと愉しみたいね!
学校で子供たちを相手に!
久々に子供たちを相手のイベントなのでとっても楽しみにしているところ・・・。
必ず成功する法則を探すため、実験の日々・・・。
始めは簡単簡単と思っていたが、いろいろやっていくうちに
だんだん深みにはまって毎日キャンドルを作る日々・・・。
準備は万端!早くみんなと愉しみたいね!