2012年4月2日(月)
アロマテラピーとの出会い
アロマテラピーレッスン×161
今日も「晴愛風~half~アロマテラピー&パステル和アートを愉しむ会」のブログにお越しくださりありがとうございます。
今日は今から、18年ほど前のお話です~♪
まだまだ、巷にアロマテラピーがありふれていなかった時。
札幌で一本のエッセンシャルオイルに出会いました。
「フランキンセンス」と英語で書いてありました。
メーカーは忘れました。(今ほどこだわっていなかったのであんまり気にしていなかった~)
香りがとてもよく、すごい小瓶だな…。と思いお家に買って帰ったわけです。
その頃は、使い方もあんまりよくわかんなかったけど。。。
とりあえず、お風呂に入れてみるか~。
と、思いついたらすぐ実践。
ポタポタと落とすつもりが、ドバドバと!!!!
しかも原液を入れてしまい・・・はいってみると・・・・
キャ~!!!ヒリヒリするぅ~!!!
「これすごいな~!!!」
痛くて入っていられませんでしたが、香りはよい風呂になりました。
これが私とアロマテラピーとの出会いです。
痛々しいけど、忘れられない思い出です♪
今日は今から、18年ほど前のお話です~♪
まだまだ、巷にアロマテラピーがありふれていなかった時。
札幌で一本のエッセンシャルオイルに出会いました。
「フランキンセンス」と英語で書いてありました。
メーカーは忘れました。(今ほどこだわっていなかったのであんまり気にしていなかった~)
香りがとてもよく、すごい小瓶だな…。と思いお家に買って帰ったわけです。
その頃は、使い方もあんまりよくわかんなかったけど。。。
とりあえず、お風呂に入れてみるか~。
と、思いついたらすぐ実践。
ポタポタと落とすつもりが、ドバドバと!!!!
しかも原液を入れてしまい・・・はいってみると・・・・
キャ~!!!ヒリヒリするぅ~!!!
「これすごいな~!!!」
痛くて入っていられませんでしたが、香りはよい風呂になりました。
これが私とアロマテラピーとの出会いです。
痛々しいけど、忘れられない思い出です♪
2012年4月1日(日)
プラザエンジョイスクールの講座ご案内
アロマテラピーレッスン×161

本日も「晴愛風~half~アロマテラピー&パステル和アートを愉しむ会」のブログにお越しくださり、ありがとうございます。
4月になりました!新年度のご案内です。
平成24年度 プラザエンジョイスクールの春の講座より、アロマテラピーの講座を持たせていただくことになりました。
講座名「生活に役立つアロマテラピー」
5月より開講し、毎月1回。計5回のスケジュールで行っていきます。基本的には毎月第3水曜日10時15分~11時45分までです。
内容としては、「アロマテラピーが初めての方でも、基礎を学べる内容です。気軽のアロマ環境を取り込めるよう毎回季節に合わせて生活に役立つアロマグッズを作ります。」
5月・・・アロマテラピーとは。クラフトは日焼け止めクリームです。
6月・・・エッセンシャルオイルの基礎知識。クラフトはサシェ(香り袋の作成)
7月・・・基材の基礎知識。クラフトは制汗(デオドラント)グッズの作成。
8月(第四水曜日に変更)・・・アロマテラピーの歴史。クラフトは発泡入浴剤。
9月・・・アロマテラピー利用法。手浴&ハンドトリートメント法を体験実習します。
材料費として1000円から2000円。
講習費は4000円(5回分)
託児もあります。(2歳以上就学前のお子さんをお預かりしています。必ず受付のときに申し込んでください。)
申し込みの日時:4月11日より4月20日まで
とかちプラザの2F事務室にて受付。
お問い合わせ先:0155-22-7890(とかちプラザ)

私のパステル和アートの先生も講座を持っております。
どなたでも参加ができる内容になっております。アロマテラピーを気軽に継続してお勉強できるチャンスです!皆様が楽しんで講座を受けていただけるよう、講座を組んでいる最中でございます。
お気軽にお申し込みください♪
4月になりました!新年度のご案内です。
平成24年度 プラザエンジョイスクールの春の講座より、アロマテラピーの講座を持たせていただくことになりました。
講座名「生活に役立つアロマテラピー」
5月より開講し、毎月1回。計5回のスケジュールで行っていきます。基本的には毎月第3水曜日10時15分~11時45分までです。
内容としては、「アロマテラピーが初めての方でも、基礎を学べる内容です。気軽のアロマ環境を取り込めるよう毎回季節に合わせて生活に役立つアロマグッズを作ります。」
5月・・・アロマテラピーとは。クラフトは日焼け止めクリームです。
6月・・・エッセンシャルオイルの基礎知識。クラフトはサシェ(香り袋の作成)
7月・・・基材の基礎知識。クラフトは制汗(デオドラント)グッズの作成。
8月(第四水曜日に変更)・・・アロマテラピーの歴史。クラフトは発泡入浴剤。
9月・・・アロマテラピー利用法。手浴&ハンドトリートメント法を体験実習します。
材料費として1000円から2000円。
講習費は4000円(5回分)
託児もあります。(2歳以上就学前のお子さんをお預かりしています。必ず受付のときに申し込んでください。)
申し込みの日時:4月11日より4月20日まで
とかちプラザの2F事務室にて受付。
お問い合わせ先:0155-22-7890(とかちプラザ)

私のパステル和アートの先生も講座を持っております。
どなたでも参加ができる内容になっております。アロマテラピーを気軽に継続してお勉強できるチャンスです!皆様が楽しんで講座を受けていただけるよう、講座を組んでいる最中でございます。
お気軽にお申し込みください♪
2012年4月1日(日)
カンタベリー アロマテラピー&和アートレッスン。4月から増えます!
アロマテラピーレッスン×161
晴愛風~half~ アロマテラピー&パステル和アートを愉しむ会のブログにお越しくださりありがとうございます。
今年度から「cafe&宿 カンタベリー」で開講しているアロマテラピー講座をリニューアル致します。
4月からは、アロマテラピーのレッスン。メディカルハーブのレッスン。パステル和アートのレッスン。3種類のレッスンを開講!
さて、今月の開講日は・・・
4月11日(水)10時~12時
メディカルハーブレッスン。だんだんと花粉の季節が近づいてきます。今年は体質改善をして花粉症を予防していきましょう。ハーブの使い方などを学び、体質に合わせたハーブティ自分で作りお持ち帰りいただきます。
参加費用は2500円。
4月15日(日)18日(水)10時~12時
アロマテラピーレッスン。今月は、オーデコロンを作ります。牡羊座・おうし座の方は、アロマテラピーから見た占星術付き。
アロマテラピーの基本を学んで、オリジナルの香りを見つけます。
参加費用は3000円。
4月25日(火)10時~12時
パステル和アート1day体験レッスン。好きな題材を選んでパステル和アートを愉しみます。題材にもよりますが、2枚完成予定です。
参加費用は2800円。
いづれも、カンタベリーのカフェメニューからワンドリンクが付きます。
上記以外にも、リクエストがあればほかの日に開講することも可能です。やってみたいけど、曜日が合わない。日付があわないとお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
皆様の生活に役立つアロマテラピーやハーブ、生活に彩りを添える癒しの和アートなどを一緒に楽しみましょう!
今年度から「cafe&宿 カンタベリー」で開講しているアロマテラピー講座をリニューアル致します。
4月からは、アロマテラピーのレッスン。メディカルハーブのレッスン。パステル和アートのレッスン。3種類のレッスンを開講!
さて、今月の開講日は・・・
4月11日(水)10時~12時
メディカルハーブレッスン。だんだんと花粉の季節が近づいてきます。今年は体質改善をして花粉症を予防していきましょう。ハーブの使い方などを学び、体質に合わせたハーブティ自分で作りお持ち帰りいただきます。
参加費用は2500円。
4月15日(日)18日(水)10時~12時
アロマテラピーレッスン。今月は、オーデコロンを作ります。牡羊座・おうし座の方は、アロマテラピーから見た占星術付き。
アロマテラピーの基本を学んで、オリジナルの香りを見つけます。
参加費用は3000円。
4月25日(火)10時~12時
パステル和アート1day体験レッスン。好きな題材を選んでパステル和アートを愉しみます。題材にもよりますが、2枚完成予定です。
参加費用は2800円。
いづれも、カンタベリーのカフェメニューからワンドリンクが付きます。
上記以外にも、リクエストがあればほかの日に開講することも可能です。やってみたいけど、曜日が合わない。日付があわないとお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
皆様の生活に役立つアロマテラピーやハーブ、生活に彩りを添える癒しの和アートなどを一緒に楽しみましょう!
2012年3月9日(金)
花粉の季節が来る前に、今年はハーブを使って症状改善を!
アロマテラピーレッスン×161
こんにちは。
今日も、アロマテラピー&パステル和アートを愉しむ会のブログにお越しくださりありがとうございます。
本日はメディカルハーブを使った花粉症対策をご紹介いたします。
ヨーロッパでは、昔からよく、風邪や胃腸の不調、免疫力をあげるためなどいろいろな体の変化に対しハーブを利用していました。
近年、日本においても料理にバジルやローズマリーなど西洋のハーブを使うようになりましたね。
日本のハーブは、ニラ、ニンニク、山椒、ゆず、ショウブなど身近に存在してそれぞれ活用しています。
今回はハーブの薬理作用を利用して、春の体調の変化に備える方法を学ぶ講座を開きます。
開催場所は、中札内村「カンタベリー」さん。森の中にあるのでとても静かでくつろげるカフェです。
日時は、3月13日(火)
時間は、10時から12時まで
費用は、2500円です。(ワンドリンク付きです)
内容は、春季療法について学び、ご自分のブレンドティを作ります。
ご予約は、カンタベリーさん 0155-68-3899
または、090-9752-7037
特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会認定
メディカルハーブ コーディネーター 戸川久美子まで
今日も、アロマテラピー&パステル和アートを愉しむ会のブログにお越しくださりありがとうございます。
本日はメディカルハーブを使った花粉症対策をご紹介いたします。
ヨーロッパでは、昔からよく、風邪や胃腸の不調、免疫力をあげるためなどいろいろな体の変化に対しハーブを利用していました。
近年、日本においても料理にバジルやローズマリーなど西洋のハーブを使うようになりましたね。
日本のハーブは、ニラ、ニンニク、山椒、ゆず、ショウブなど身近に存在してそれぞれ活用しています。
今回はハーブの薬理作用を利用して、春の体調の変化に備える方法を学ぶ講座を開きます。
開催場所は、中札内村「カンタベリー」さん。森の中にあるのでとても静かでくつろげるカフェです。
日時は、3月13日(火)
時間は、10時から12時まで
費用は、2500円です。(ワンドリンク付きです)
内容は、春季療法について学び、ご自分のブレンドティを作ります。
ご予約は、カンタベリーさん 0155-68-3899
または、090-9752-7037
特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会認定
メディカルハーブ コーディネーター 戸川久美子まで
2012年2月28日(火)
今日は体験会。

晴愛風~half~アロマテラピー&パステル和アートを愉しむ会のブログにお越しくださりありがとうございます。
今年3月から、中札内のcafe&宿「カンタベリー」においてパステル和アートの講座を持たせていただくことになりました。
そんなことで、まずご主人に体験をしてもらいました!
始めは「いやいや~」とつぶやいていたご主人。
まずは基本の「円」から始めました。
色を眺めて、3色選んで・・・・・
描き始めると「おぉ」
出来上がると「なかなか楽しかった~♪」
ということで、もう一枚。
次は、選んでいただきました。
なんと!最新作の「赤い屋根の家」です!
始めは「こんな絵描けないよ~!」とつぶやいていたご主人。
描き始めると「色混ぜたりするんだ~」
パステルをカッターで削り、色を混ぜたり・・・・
出来上がると「いいね~♪」
ということで、2枚描いちゃいました。
メインの画像は私の絵です。
ご主人の絵はとても柔らかなタッチで素敵な絵が出来ましたよ~。
終わった後のご主人の感想・・・「いいね~。これはイケるね~」とつぶやいていました。
3月の和アートの講座は・・・
3月7日(水)10時~12時
費用は、2500円です。カフェメニューよりワンドリンク付きです。
現在ご予約受付中です。
今年3月から、中札内のcafe&宿「カンタベリー」においてパステル和アートの講座を持たせていただくことになりました。
そんなことで、まずご主人に体験をしてもらいました!
始めは「いやいや~」とつぶやいていたご主人。
まずは基本の「円」から始めました。
色を眺めて、3色選んで・・・・・
描き始めると「おぉ」
出来上がると「なかなか楽しかった~♪」
ということで、もう一枚。
次は、選んでいただきました。
なんと!最新作の「赤い屋根の家」です!
始めは「こんな絵描けないよ~!」とつぶやいていたご主人。
描き始めると「色混ぜたりするんだ~」
パステルをカッターで削り、色を混ぜたり・・・・
出来上がると「いいね~♪」
ということで、2枚描いちゃいました。
メインの画像は私の絵です。
ご主人の絵はとても柔らかなタッチで素敵な絵が出来ましたよ~。
終わった後のご主人の感想・・・「いいね~。これはイケるね~」とつぶやいていました。
3月の和アートの講座は・・・
3月7日(水)10時~12時
費用は、2500円です。カフェメニューよりワンドリンク付きです。
現在ご予約受付中です。