日々(40)
2011年8月18日(木)
【閑話休題】 いきなり次回予告
日々×40

出張から戻った副長のキロルが屯営にはいると、
なんと局長のイコロが、
顔を真っ白にぬたくって、公卿も顔負けの化粧をして座っていた。
「どうしたんだ」
「これか」
イコロは、にこりともせずに
自分の顔を指差し、「飼育員さんよ」
京都では、化粧の事を
飼育員さんとでも言うのだろうか?
次回「スタスタ坊主」、請うご期待!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■新・いきなり次回予告 (^ω^ )≡3
PC:http://runagate.dyndns.biz/flash/ikinari
携帯:http://runagate.dyndns.biz/etc/IkinariK.html
携帯の場合は、 「お持ち帰りはこちら」のリンクをクリックして出たページ
(フラッシュファイルです)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
あ~、いろいろとツッコミ所の多い予告が出来ました(笑)
このお遊びは、3人の名前を入力したら適当に次回予告を作ってくれるツールで
今回は「キロル」「イコロ」「飼育員さん」でやってみたところです。
ほかの人の名前で入れると、同じ予告でもかなり違う面白さが…
おはようございます。
浜松ラストがなかなか出せません。
平日は、帰ってきてご飯たべたあと、気絶するかのごとく
いきなり眠りの世界に吸い込まれていきますw
あるクマの夏の一日、ラストまでの幕間に
ちょっと茶菓子をつまむ感覚で どうぞ「新・いきなり次回予告」を
ためして遊んでみてください☆
たまにアレな予告も出ますが、まあ、ギャグですので笑って笑って♪
きっと、ハマる人続出。
屯営、副長、局長、京都のキーワードから、
私の中では新撰組の人物たちがベースで出てきましたが
キロルが副長で、イコロが局長かいっ
キロル課長、イコロ君に役職追い抜かされてますw
それにキロルが土方さんで、イコロが近藤さんか…逆?(笑)
イコロもまじめな顔して、ときに周りをあっと驚かせるような変なことをするのかな?
見てみたいです。私まだ見たことないなあ…
「飼育員さん」のハマりどころがあまりにも意味不明で、また笑える…
イコロなんて、白塗りしなくても十分白いでしょ♪
ほかにもツッコミどころはありますが、そろそろ仕事に行かねば
たぶん、「スタスタ坊主」には続きません(笑)
なんと局長のイコロが、
顔を真っ白にぬたくって、公卿も顔負けの化粧をして座っていた。
「どうしたんだ」
「これか」
イコロは、にこりともせずに
自分の顔を指差し、「飼育員さんよ」
京都では、化粧の事を
飼育員さんとでも言うのだろうか?
次回「スタスタ坊主」、請うご期待!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■新・いきなり次回予告 (^ω^ )≡3
PC:http://runagate.dyndns.biz/flash/ikinari

携帯:http://runagate.dyndns.biz/etc/IkinariK.html

携帯の場合は、 「お持ち帰りはこちら」のリンクをクリックして出たページ
(フラッシュファイルです)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
あ~、いろいろとツッコミ所の多い予告が出来ました(笑)
このお遊びは、3人の名前を入力したら適当に次回予告を作ってくれるツールで
今回は「キロル」「イコロ」「飼育員さん」でやってみたところです。
ほかの人の名前で入れると、同じ予告でもかなり違う面白さが…
おはようございます。
浜松ラストがなかなか出せません。
平日は、帰ってきてご飯たべたあと、気絶するかのごとく
いきなり眠りの世界に吸い込まれていきますw
あるクマの夏の一日、ラストまでの幕間に
ちょっと茶菓子をつまむ感覚で どうぞ「新・いきなり次回予告」を
ためして遊んでみてください☆
たまにアレな予告も出ますが、まあ、ギャグですので笑って笑って♪
きっと、ハマる人続出。
屯営、副長、局長、京都のキーワードから、
私の中では新撰組の人物たちがベースで出てきましたが
キロルが副長で、イコロが局長かいっ
キロル課長、イコロ君に役職追い抜かされてますw
それにキロルが土方さんで、イコロが近藤さんか…逆?(笑)
イコロもまじめな顔して、ときに周りをあっと驚かせるような変なことをするのかな?
見てみたいです。私まだ見たことないなあ…
「飼育員さん」のハマりどころがあまりにも意味不明で、また笑える…
イコロなんて、白塗りしなくても十分白いでしょ♪
ほかにもツッコミどころはありますが、そろそろ仕事に行かねば
たぶん、「スタスタ坊主」には続きません(笑)
2011年8月12日(金)
田舎帰り
日々×40

からだ中の、数え切れないほどの細胞
ひとつひとつ全部に たっぷり砂が詰まったような…
そんな全身倦怠感がですね
いよいよ無視できない感じになってきました。8月です。
暑い日々が続いていますがお元気でお過ごしですか☆
私はちょっとしんどい…でも元気だといいたい。
疲れが取れない…どうしてだ
そんな細胞の砂を落とすためには、もう寝るしかないと思い
PCもなく、ひたすら寝るしかない実家に、先週末
顔見せと避暑もかねて帰って来たのですが
猛暑日の週末にエアコンもつかず、扇風機もなく(年寄り優先)
風もそよがないムンムンとした和室の布団の上で、あまりの暑さにひたすら唸り転がり
ちょっと畑に出た30分ほどの間にプチ熱中症になったりして
かえって砂を増量させてしまいました。
あほみたいに汗をかきましたが、腕とか、こんな毛穴なさそうなとこにも汗かくんですね

家の中で熱中症になるってよく分からなかったけど、
なんか分かりました。だって暑いもん!全身にまとわりつく暑さ!!!
でも、暑さ以外にも、夏だなぁ…としみじみ思えるような
季節感たっぷりの田舎帰りになりました。
帰る先の田舎が避暑地にならなかったのは予想外でしたが
(エアコンのリモコン無いとかね…探しておいてよぉぉぉ)
入道雲…いつも出てるんだろうけど、会社にいると見ない
このあと30分後に雷様がドンドコドンドコ、しかし雨降らず
カラ雷は怖いですよね~ この雷雲、池袋の方で落雷したもよう。
かぼちゃは夕ご飯でスープに
なすは、夕ご飯で揚げナスの煮びたしに
ピーマンはなすと一緒に甘酢で炒めて酢豚風(ブタなし)
TOPのスイカも自家製
オカンが持ってるのは、アスパラガスです。
赤いのは種でこれをまた蒔くらしい。
キゥイとぶどうはもう少し
お米は、もしかしたら今年はだめかも(検査待ち)
カリフラワー、ブロッコリー、キャベツは
すごくよく出来たらしいけど全部捨ててしまったそうな…
仕方ないですよね
けど、うちは自給自足できる分作ってるだけだからいいけど
それを職業にしている人は仕方ないで済まないですよね
静岡でもお茶の出荷に規制がかけられたりするくらいなので、埼玉とかどうなんだろう
と、思ってしまいますが、揚げナスの煮びたしは大好物なので、パクパク食べたし
ピーマンは野菜の中で一番好きな愛しいやつなので、モグモグ食べました。
かぼちゃの冷製スープなんて面倒くさいものは自分では作らないし
冷えたスイカもおいしかった…実家っていいですね。
たまに帰るからいいのかも?
今、会社が節電対策で土日出て平日休みの体勢をとっていまして
でも土日なんて、暇なんですね
暇なので出勤人数がかなり少なくなっていて、
普段しゃべらないような別部署の人と話す機会が増えます。
そしたらこの前、地元が帯広だっていう人がいて、
「いいところですね!!」ってキラキラしていたら、
「そうですか?」って。
そうですよ!!なに、そう思わない?
六花亭のピザの話をしたら「そうなんですか?」
動物園にシロクマがいるって話も「そうなんですか?」
(これはまぁ、興味ない人の反応だから分かる)
緑ヶ丘公園の素晴らしさを興奮気味に伝えてみましたが、けっこう温度差を感じたわたし
とかち千年の森でセグウェイに乗りたいって言ったら、「それは人気かも」って
まだ若いのに2年帰ってないそうで、私は去年だけでも5回いっているのに
地元のことって、意外と知らなかったりするのかもしれません。
私の地元もしょぼい観光地ですが、そういや観光したこと無いなぁ
「田舎に帰る」って言うけど、帰るところが
うちみたいに本当の「田舎」な人はあんまりいないのではないかと思いますが
それでも、帰る家があって待っていてくれる人がいるって言うのは
精神安定剤のような役割も果たすのかな、と思いました。
家を出るときは、「二度と帰ってこねぇ!!」と思っていたのにね☆
たまに帰るから、いいのかも。
お盆なので、また帰ろうかな~
なすが食べたい。
なんとかしたい写真が大量にあるので
すこしやってから帰ろうか、帰らないか。実家で作業できればいいのにな…
ひとつひとつ全部に たっぷり砂が詰まったような…
そんな全身倦怠感がですね
いよいよ無視できない感じになってきました。8月です。
暑い日々が続いていますがお元気でお過ごしですか☆
私はちょっとしんどい…でも元気だといいたい。
疲れが取れない…どうしてだ
そんな細胞の砂を落とすためには、もう寝るしかないと思い
PCもなく、ひたすら寝るしかない実家に、先週末
顔見せと避暑もかねて帰って来たのですが
猛暑日の週末にエアコンもつかず、扇風機もなく(年寄り優先)
風もそよがないムンムンとした和室の布団の上で、あまりの暑さにひたすら唸り転がり
ちょっと畑に出た30分ほどの間にプチ熱中症になったりして
かえって砂を増量させてしまいました。
あほみたいに汗をかきましたが、腕とか、こんな毛穴なさそうなとこにも汗かくんですね

家の中で熱中症になるってよく分からなかったけど、
なんか分かりました。だって暑いもん!全身にまとわりつく暑さ!!!
でも、暑さ以外にも、夏だなぁ…としみじみ思えるような
季節感たっぷりの田舎帰りになりました。
帰る先の田舎が避暑地にならなかったのは予想外でしたが
(エアコンのリモコン無いとかね…探しておいてよぉぉぉ)

このあと30分後に雷様がドンドコドンドコ、しかし雨降らず
カラ雷は怖いですよね~ この雷雲、池袋の方で落雷したもよう。




オカンが持ってるのは、アスパラガスです。
赤いのは種でこれをまた蒔くらしい。



カリフラワー、ブロッコリー、キャベツは
すごくよく出来たらしいけど全部捨ててしまったそうな…
仕方ないですよね
けど、うちは自給自足できる分作ってるだけだからいいけど
それを職業にしている人は仕方ないで済まないですよね
静岡でもお茶の出荷に規制がかけられたりするくらいなので、埼玉とかどうなんだろう
と、思ってしまいますが、揚げナスの煮びたしは大好物なので、パクパク食べたし
ピーマンは野菜の中で一番好きな愛しいやつなので、モグモグ食べました。
かぼちゃの冷製スープなんて面倒くさいものは自分では作らないし
冷えたスイカもおいしかった…実家っていいですね。
たまに帰るからいいのかも?
今、会社が節電対策で土日出て平日休みの体勢をとっていまして
でも土日なんて、暇なんですね
暇なので出勤人数がかなり少なくなっていて、
普段しゃべらないような別部署の人と話す機会が増えます。
そしたらこの前、地元が帯広だっていう人がいて、
「いいところですね!!」ってキラキラしていたら、
「そうですか?」って。
そうですよ!!なに、そう思わない?
六花亭のピザの話をしたら「そうなんですか?」
動物園にシロクマがいるって話も「そうなんですか?」
(これはまぁ、興味ない人の反応だから分かる)
緑ヶ丘公園の素晴らしさを興奮気味に伝えてみましたが、けっこう温度差を感じたわたし
とかち千年の森でセグウェイに乗りたいって言ったら、「それは人気かも」って
まだ若いのに2年帰ってないそうで、私は去年だけでも5回いっているのに
地元のことって、意外と知らなかったりするのかもしれません。
私の地元もしょぼい観光地ですが、そういや観光したこと無いなぁ
「田舎に帰る」って言うけど、帰るところが
うちみたいに本当の「田舎」な人はあんまりいないのではないかと思いますが
それでも、帰る家があって待っていてくれる人がいるって言うのは
精神安定剤のような役割も果たすのかな、と思いました。
家を出るときは、「二度と帰ってこねぇ!!」と思っていたのにね☆
たまに帰るから、いいのかも。
お盆なので、また帰ろうかな~
なすが食べたい。
なんとかしたい写真が大量にあるので
すこしやってから帰ろうか、帰らないか。実家で作業できればいいのにな…
2011年7月18日(月)
号外!
日々×40

号外、浜松駅前でもらいました。
すごいな、勝ったんだ!!
なでしこジャパン、おめでとうー!!世界一!!
私が学生の頃といったら、そんなに昔ではありませんがw
クラスの男の子もサッカーより野球やバスケだったし
女子がサッカーなんて聞いたこともなかったというのに
そんな頃から、この日を夢に見ながら、
いつかサッカーで世界の選手とゲームする日を
強く思い描いて練習を続けて来たんだろうな~と思うと
なんだか、感動した!
サッカーぜんぜん分からないんですけどね…
テレビもないし…
昔、ちびまる子ちゃんの作者が書いたエッセイに、
まる子のクラスメイトとして登場するサッカー好きな男の子のことが書いてあるんですが
その頃はJリーグなんて出来るもっと前で、
サッカーはまだアマチュア競技だった時代
サッカーでプロになりたいなんて…と笑われる時代に
夢を諦めずにサッカーに力を入れる学校へ進学して、
Jリーグ立ち上げの顔触れに入ったのだった…
そんな話を読んだのも小学生か中学生の頃でしたが
えらい感動したんだよあ~…とか
感動が感動を呼び覚まし、バスななのにちょっと涙目です。
いま、ハマドー(浜松市動物園)へ向かうバスに揺られております。
久々にキロルに会えるので、
テンション上がってるだけなのかもしれませんけども
夜行バスが微妙で寝れてないからかもしれないけども…
いや、世界一はすごい!
道中、50分もかかるので号外読みたいけど
わりと酷い乗り物酔い体質なので自粛しております。
今日はだいじなホッケの日!!
いちにち木陰でぼんやりするために浜松まで来たのじゃない
早朝5時50分からすでに、
猛烈に蝉が鳴きまくっている浜松からお千世でした。
眠っ
すごいな、勝ったんだ!!
なでしこジャパン、おめでとうー!!世界一!!
私が学生の頃といったら、そんなに昔ではありませんがw
クラスの男の子もサッカーより野球やバスケだったし
女子がサッカーなんて聞いたこともなかったというのに
そんな頃から、この日を夢に見ながら、
いつかサッカーで世界の選手とゲームする日を
強く思い描いて練習を続けて来たんだろうな~と思うと
なんだか、感動した!
サッカーぜんぜん分からないんですけどね…
テレビもないし…
昔、ちびまる子ちゃんの作者が書いたエッセイに、
まる子のクラスメイトとして登場するサッカー好きな男の子のことが書いてあるんですが
その頃はJリーグなんて出来るもっと前で、
サッカーはまだアマチュア競技だった時代
サッカーでプロになりたいなんて…と笑われる時代に
夢を諦めずにサッカーに力を入れる学校へ進学して、
Jリーグ立ち上げの顔触れに入ったのだった…
そんな話を読んだのも小学生か中学生の頃でしたが
えらい感動したんだよあ~…とか
感動が感動を呼び覚まし、バスななのにちょっと涙目です。
いま、ハマドー(浜松市動物園)へ向かうバスに揺られております。
久々にキロルに会えるので、
テンション上がってるだけなのかもしれませんけども
夜行バスが微妙で寝れてないからかもしれないけども…
いや、世界一はすごい!
道中、50分もかかるので号外読みたいけど
わりと酷い乗り物酔い体質なので自粛しております。
今日はだいじなホッケの日!!
いちにち木陰でぼんやりするために浜松まで来たのじゃない
早朝5時50分からすでに、
猛烈に蝉が鳴きまくっている浜松からお千世でした。
眠っ
2011年7月17日(日)
エンヤコーラ
日々×40

海の日まで、あと1日!!
私が熱中症にやられる危険性が、今夏
最大になると予想される日です(-∇-)
月曜から日曜まで出勤して、
日曜は夜に家に帰ってきたらすぐ荷物もって
夜行バスで移動してそのまま
炎天下の動物園2日間とか、ちょっとハードです…。
でも、それもキロルのためならえんや~こ~ら!
キロルは元気かな~!
いままで何回通過したか分からない浜松ですが
今回はとうとう目的地に☆
浜松といえば、
浜名湖のうなぎとヤマハと浜松城、
それからかつて取り寄せた名だたるバームクーヘンの中で
一番家族に評判がよかった治一郎のバームクーヘン、
そして個人的に浜松ホトニクスw
餃子の家庭での年間消費量が宇都宮を超えるって本当なのカネ?
本当なのカネ?
館山寺温泉も気になっていたけど、
ちょっと高いリゾート温泉のイメージで
なかなか足が向かなかったのですが
まさかキロルが行くことになるとは…
お城巡り旅で浜松に行く暁には、豊橋ののんほいパークが近いので
組み合わせて行こう~と思っていた1年前がなつかしいです。
のんほいパークから、ドイツ生まれのキャンディさんが
円山に移動するなんて、これも全く想像できませんでしたが。
なんにせよ、はじめての浜松動物園、楽しみです!
ついでに天竜・二俣を盗ってこよう☆
(ケータイ国盗りの話)
遠州鉄道で新浜松から西鹿島まで行って、
新所原までぐるっと左側へおりてきたら、
そこから何駅かでもう二川駅(のんほいパーク最寄駅)だもんね
職場のお姉さんに浜松のお土産でもらったクッキーが
すごくおいしかったのでお店を調べたら、浜松駅からかなり遠かった…
浜松も広いですね…
お店が最寄駅から3500mって、なかなか決心が鈍る距離だよ…
なにげに動物園も遠い…
(浜松駅から動物園までの距離が、家から職場までの距離に匹敵することが先ほど判明)
上の写真は・・・
私がキロル課長補佐代理たちをデスクに出したまま席を外したあと
帰ってきたらこんなんなっていたので感動し…
ものすごくこっそり、高速技で写メったものです。
携帯禁止(写メなぞもってのほか)なので命がけです(…)
いったい誰のしわざかー!?と思ったら
本物の、課長のしわざでした… /(^o^)\ ヒャッ
「イコロくん、この体勢はちょっときついなァ…」
「課長をささえるボクのほうがきついですよ…」
この体勢、きついな~
私が熱中症にやられる危険性が、今夏
最大になると予想される日です(-∇-)
月曜から日曜まで出勤して、
日曜は夜に家に帰ってきたらすぐ荷物もって
夜行バスで移動してそのまま
炎天下の動物園2日間とか、ちょっとハードです…。
でも、それもキロルのためならえんや~こ~ら!
キロルは元気かな~!
いままで何回通過したか分からない浜松ですが
今回はとうとう目的地に☆
浜松といえば、
浜名湖のうなぎとヤマハと浜松城、
それからかつて取り寄せた名だたるバームクーヘンの中で
一番家族に評判がよかった治一郎のバームクーヘン、
そして個人的に浜松ホトニクスw
餃子の家庭での年間消費量が宇都宮を超えるって本当なのカネ?

館山寺温泉も気になっていたけど、
ちょっと高いリゾート温泉のイメージで
なかなか足が向かなかったのですが
まさかキロルが行くことになるとは…
お城巡り旅で浜松に行く暁には、豊橋ののんほいパークが近いので
組み合わせて行こう~と思っていた1年前がなつかしいです。
のんほいパークから、ドイツ生まれのキャンディさんが
円山に移動するなんて、これも全く想像できませんでしたが。
なんにせよ、はじめての浜松動物園、楽しみです!
ついでに天竜・二俣を盗ってこよう☆
(ケータイ国盗りの話)
遠州鉄道で新浜松から西鹿島まで行って、
新所原までぐるっと左側へおりてきたら、
そこから何駅かでもう二川駅(のんほいパーク最寄駅)だもんね
職場のお姉さんに浜松のお土産でもらったクッキーが
すごくおいしかったのでお店を調べたら、浜松駅からかなり遠かった…
浜松も広いですね…
お店が最寄駅から3500mって、なかなか決心が鈍る距離だよ…
なにげに動物園も遠い…
(浜松駅から動物園までの距離が、家から職場までの距離に匹敵することが先ほど判明)
上の写真は・・・
私がキロル課長補佐代理たちをデスクに出したまま席を外したあと
帰ってきたらこんなんなっていたので感動し…
ものすごくこっそり、高速技で写メったものです。
携帯禁止(写メなぞもってのほか)なので命がけです(…)
いったい誰のしわざかー!?と思ったら
本物の、課長のしわざでした… /(^o^)\ ヒャッ
「イコロくん、この体勢はちょっときついなァ…」
「課長をささえるボクのほうがきついですよ…」

2011年3月15日(火)
暗いかえり道
日々×40

ただいまー!のお千世です。
なんだか、家に帰れないかも…の一件以来、
何ごともなく家に辿り着けることが
とてもすごいことに思えてきました。
こんな時間なんていつもなら普通の時間なのに
道行く人もやっぱりまばらで
なかなか心細いなぁ…と思っていたら
気付いたら、いつもの道がやたら暗い…
(上の写真)
街灯も広告看板の照明も、最小限にすると
こんなに暗いんだなぁ…としみじみ。
地震のあと、お千世地方では計画停電実施の発表があり、
それも翌朝の6時20分からというけれど、
自分のエリアがどのグループになるのか
よく分からないまま週が明けて…
計画されていた停電も実施したり見送ったり、エリア変更されたりなどなど
計画停電のスケジュールに振り回される月曜、火曜でした。
(仕事も生活も~)
月曜は職場の半数、今日は3割が交通網の影響で出社できず…
明日も、「出勤時の相当な混乱が予想されるので、必要な仕事がある人以外は自宅待機に」ということでした。
(必要な仕事が無い人なんていないよね?)
おのずと、停電のない23区内在宅者は出勤組みとなりますが
出勤したらしたで、今後もし震災で私の職場が機能しなくなった場合
その仕事を引き継ぐ代替手段はあるのか、といった問い合わせが殺到…
さて、私の部屋はテレビが無いので(…)
避難してきた妹と一緒にずっとラジオを聞いて、
たまにネットでニュースや動画サイトで
過去のニュースで報道された映像を見たり
あとは新聞を読んだり…な週末だったのですが
わりと急に展開した計画停電(それも輪番停電からいつの間にか名称変更して…)実施のニュースがうまく拾えずに
翌月曜からの電車の運行情報なんかも不確かなまま当日になり…
情報の共有(それもリアルタイムな共有)は
テレビ無しにはもはや無理な世の中なのかい…?
テレビがあることが大前提で話は進んで行くのかい…?
と、このテレビ無し生活をはじめて不安に思ったのでした。
テレビなんか無い、携帯も電池がなくて見れないような
被災地では、よりいっそのことだよなあと思ったり…。
新聞もネットも、情報源としてはやや遅いメディアだし…
ラジオは、部屋の電波のはいりが悪いとつらいし
携帯だとFMしか聞けない??
防災グッズのライト付きラジオは、単4電池3本使って
1日しか持ちませんでした。
唯一、新しい情報を運んでくれたのが、Twitter
N○KのBIZスポの顔である某アナのツイート・・・
携帯の充電だけは切らしてはいかんな!
としみじみ思ったこの頃です。
これからは予備バッテリを3個持ち歩く!
千世宅エリアは、計画停電実施エリア対象外のようなのですが
街の消灯に倣って、エアコン停止、
風呂場はロウソクでがんばりますo(`▽´)o
この計画停電、少なくとも4月末まで(?)続く見込みなら
節電の習慣がつくかもしれないですね。
夜はともかく、朝の電車の間引き運転には
なかなか憂鬱なものがありますが…(>・<)
1時間早く出れば問題ないか…
すこしでもはやく、
被災地や避難所で暮らす方々の生活が復興しますように!
暗いかえり道がはやく
元通り明るくなりますように~\(^ω^)/
<今日の、東京タワー>
<昨日の、東京タワー>
<2010年11月7日の東京タワー>
<2010年11月7日の東京タワー2>
なんだか、家に帰れないかも…の一件以来、
何ごともなく家に辿り着けることが
とてもすごいことに思えてきました。
こんな時間なんていつもなら普通の時間なのに
道行く人もやっぱりまばらで
なかなか心細いなぁ…と思っていたら
気付いたら、いつもの道がやたら暗い…
(上の写真)
街灯も広告看板の照明も、最小限にすると
こんなに暗いんだなぁ…としみじみ。
地震のあと、お千世地方では計画停電実施の発表があり、
それも翌朝の6時20分からというけれど、
自分のエリアがどのグループになるのか
よく分からないまま週が明けて…
計画されていた停電も実施したり見送ったり、エリア変更されたりなどなど
計画停電のスケジュールに振り回される月曜、火曜でした。
(仕事も生活も~)
月曜は職場の半数、今日は3割が交通網の影響で出社できず…
明日も、「出勤時の相当な混乱が予想されるので、必要な仕事がある人以外は自宅待機に」ということでした。
(必要な仕事が無い人なんていないよね?)
おのずと、停電のない23区内在宅者は出勤組みとなりますが
出勤したらしたで、今後もし震災で私の職場が機能しなくなった場合
その仕事を引き継ぐ代替手段はあるのか、といった問い合わせが殺到…
さて、私の部屋はテレビが無いので(…)
避難してきた妹と一緒にずっとラジオを聞いて、
たまにネットでニュースや動画サイトで
過去のニュースで報道された映像を見たり
あとは新聞を読んだり…な週末だったのですが
わりと急に展開した計画停電(それも輪番停電からいつの間にか名称変更して…)実施のニュースがうまく拾えずに
翌月曜からの電車の運行情報なんかも不確かなまま当日になり…
情報の共有(それもリアルタイムな共有)は
テレビ無しにはもはや無理な世の中なのかい…?
テレビがあることが大前提で話は進んで行くのかい…?
と、このテレビ無し生活をはじめて不安に思ったのでした。
テレビなんか無い、携帯も電池がなくて見れないような
被災地では、よりいっそのことだよなあと思ったり…。
新聞もネットも、情報源としてはやや遅いメディアだし…
ラジオは、部屋の電波のはいりが悪いとつらいし
携帯だとFMしか聞けない??
防災グッズのライト付きラジオは、単4電池3本使って
1日しか持ちませんでした。
唯一、新しい情報を運んでくれたのが、Twitter
N○KのBIZスポの顔である某アナのツイート・・・
携帯の充電だけは切らしてはいかんな!
としみじみ思ったこの頃です。
これからは予備バッテリを3個持ち歩く!
千世宅エリアは、計画停電実施エリア対象外のようなのですが
街の消灯に倣って、エアコン停止、
風呂場はロウソクでがんばりますo(`▽´)o
この計画停電、少なくとも4月末まで(?)続く見込みなら
節電の習慣がつくかもしれないですね。
夜はともかく、朝の電車の間引き運転には
なかなか憂鬱なものがありますが…(>・<)
1時間早く出れば問題ないか…
すこしでもはやく、
被災地や避難所で暮らす方々の生活が復興しますように!
暗いかえり道がはやく
元通り明るくなりますように~\(^ω^)/



