雑記(1733)
2021年10月2日(土)
10月1日 金曜日
雑記×1733

基本稽古の指導は途中で
謙太君に代わりました。

基本稽古のあとの移動稽古です。
きちんと出来るまで何度でも
やり直しします。

移動稽古を一通りやってから
型の稽古です。

型は平安そのⅢ、安三まで。

続けているうちにやはり上達
して来ました。
繰り返しが大事だという事です。

ちょっと難しい型も今のうちから
やっておきましょう。

掃除のあと、すぐに組手の
稽古に入りました。

ちょっと辛くなって、ベソを
かいてしまいました。

少し辛くても頑張って乗り越えて
こそ強くなるのです。
頑張りましょう。

先輩にはどんどん向かって
いきましょう。

堀田先輩が細かいところまで
アドバイスしてくれました。

組手の強弱は体格差も大きいので
身体にいいものをたくさん
食べて身体を作るのも
大事な事です。

はると君は前回の稽古で
突き指をしてしまいました。
片手でも頑張ります。
この記事のURL|2021-10-02 05:42:06
2021年9月29日(水)
9月29 日 水曜日
2021年9月27日(月)
9月26 日 日曜日 自主練
2021年9月25日(土)
つづき…
2021年9月25日(土)
9月24日 金曜日
雑記×1733

芽依ちゃんと春道君に前で
号令をかけてもらいました。

後藤あきら君が立ったままほとんど
寝ていました。

腹が減って倒れそうだという事で
車の中にあったパンを食べさせました。
生き返ったようです。

代わってもらったついでに最後まで
二人にやってもらい、堀田さん、自分、
謙太君で指導してまわりました。

春道君は足が上がります。

あきら君(ジャージと短パンの子)は
それでも時々眠くなります。

補強のバービー。

回転の回し蹴り後ろ回し蹴り。

補強の腕立て伏せ。

蹴りの移動稽古。

腹筋運動は1人10本ずつ最後まで
連続しました。

基本稽古のあとの四股踏み。

突きの型。

平安そのⅡ。

補強稽古の手押し車。
この記事のURL|2021-09-25 03:12:02