雑記(1733)


202173(土)

7月2日 金曜日

雑記×1733

 
画像

基本稽古は謙太君が指導しました。

画像

何度もやり直しをさせて

少しずつ良くなってきました。

画像

基本稽古の間の腹筋運動。

画像

後ろ蹴りも以前より足が

上がるようになりました。

画像

バービーです。

画像

横蹴り。バラバラです‥。

画像

あきら君を悠志君が見てあげています。

あきら君、寝ています。

かつては悠志君もこのように

立ったまま寝ていたものです。

画像

正拳下段突き。

画像

背筋運動を連続して行います。

画像

拳立ても少しずつ出来るように

頑張らせます。

画像

型稽古を行います。

画像

白帯は先輩の動きを真似る

ところから始めます。


この記事のURL2021-07-03 03:23:15

202171(木)

つづき…

雑記×1733

 
画像

背筋力と柔軟性。

画像

ミット稽古を行います。

画像

補強稽古も入ります。

画像

ジャンピングスクワット。

画像

ビッグミットで全ての攻撃を

入れていきます。

最後は組手で終了です。


この記事のURL2021-07-01 13:21:16

2021630(水)

6月29日水曜日

雑記×1733

画像

堀田指導員の指導で基本稽古

からスタート。

画像

片脚でふらつかずに

立てるように。

画像

引き手は顎の高さ。

画像

前蹴り。しっかり前を見て。

画像

回し蹴り。

画像

横蹴り。

画像

ワンツーからの上段回し蹴り。

画像

型稽古です。

画像

下半身の力が拳に伝わるように。

画像

猫足立ちからの鉄槌打ち。

平安の1。

画像

2人一組になっての補強稽古。

画像

ウサギ跳び、アヒル歩き、蜘蛛歩き。

画像

腹筋運動。

画像

背筋運動。


この記事のURL2021-06-30 23:46:28

2021628(月)

6月27日 日曜日

雑記×1733

 
画像

10分間跳んだあとは

二重跳びです。

画像

拳立ての姿勢からの突き。

画像

前蹴上げの連続。

画像

スクワット、ダンベルを持っての

突きのあとはサンドバッグ。

画像

春道選手も頑張ります。

画像

テーマを決めて打ち込みます。

画像

ベンチプレス、腹筋運動、懸垂などを

行い終了しました。


この記事のURL2021-06-28 01:35:45

2021626(土)

6月25日 金曜日

雑記×1733

 
画像

基本稽古の細かいところまで

指導します。

画像

引き手に注意しましょう。

画像

脇をしっかり締めます。

画像

補強のヒンズースクワット。

画像

後ろ回し蹴り。

画像

指立て伏せ。

画像

青帯の先輩が見本を見せます。

画像

足は先輩のように高く上げます。

画像

基本稽古のあとに腹筋運動を

全員10本ずつ。

画像

上体反らし背筋運動50回2セット。

画像

四股踏みは出来るだけ足を

高く上げます。

画像

続いて移動稽古を行います。

画像

移動する力が手に伝わるように。

画像

移動しながらの外受け。

画像

移動しながらの蹴り。

移動する力が蹴り足に

伝わるようにします。


この記事のURL2021-06-26 03:19:02

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,857hit
今日:23
昨日:25


戻る