2021327(土)

3月26 日 金曜日

雑記×1733

画像

基本稽古の間に補強稽古を

入れていきました。

画像

先輩が後輩について細かい

ところまで指導します。

画像

補強稽古もサポートします。

画像

ジャンピングスクワット。

画像

腕立て伏せについても

指導します。

画像

できるまで何度でも

行います。

画像

指立て伏せは10本ずつ繰り返し。

画像

補強稽古のアヒル歩き。

画像

先輩が率先して行います。

画像

足上げ腹筋。

画像

上体反らしの背筋運動。

画像

ブリッジもいい形になってきました。

画像

移動稽古。

組手に則した送り足、踏み足での

突き、蹴り。

画像

送り足は後ろの足の位置を正確に

して、下半身がきまるように

します。


この記事のURL2021-03-27 04:32:18

2021325(木)

3月24日 水曜日

雑記×1733

 
画像

前半は、堀田指導員が

指導します。

画像

突きも蹴りも精度を上げる

ように心がけます。

画像

横蹴りを組手でも使えるように

したいです。

画像

補強稽古をこなします。

画像

腹筋運動。手を抜かないように

見てまわります。

画像

補強稽古のあとはミット稽古。

画像

胸への突きと下突きをメインに

稽古しました。

画像

まずパンチの正確さ、そしてパンチの

回転力を落とさずに蹴りに繋ぎます。

画像

5月の交流大会に出場する

選手もいるので頑張りましょう。

画像

ふとももにローキックを交互に。

画像

軽い組手で終了しました。

画像

はるき君は大会に出るので

稽古後も堀田先輩に特訓を

受うけていました。

画像

もう一方ではゆうし君と春道君が

組手の稽古をしていました。

たくさん稽古を積む事で、空手の

良さがだんだん分かってくる

のだと思います。


この記事のURL2021-03-25 00:53:42

2021320(土)

つづき‥

雑記×1733

 
画像

向かい合って指立て。

画像

ブリッジ。

首の強化と柔軟性。

画像

全員で移動稽古を行います。

画像

続いて型の稽古。

画像

互いにボディーを打ち合います。

画像

打撃への抵抗力、体幹部の締め方

などを養います。

画像

最後は組手稽古。

画像

小さい子もこのようにして

覚えていきます。

画像

約30分間行いました。

画像

参加者で集合写真。

竣介君が進学、藤盛姉妹が転勤のため

今日が最後の稽古になりました。

夏休みなどに此方に来る事が

あると思います。

また一緒に稽古しましょう。


この記事のURL2021-03-20 14:23:53

2021320(土)

3月19日 金曜日

雑記×1733

 
画像

ミット稽古から始めました。

画像

本数を数えて競いました。

画像

手押し車。

画像

ウサギ跳び、アヒル歩き。

画像

カエル跳び。

しゃがんだ状態から

思い切りジャンプ。

画像

全身を使う。

画像

スピーディーに腹筋運動を

こなします。

画像

幼児は頭が重いです。

画像

足上げ腹筋を50 回。

画像

背筋運動もまずは50 回。

画像

堀田指導員がサポート。

画像

足上げ背筋運動。


この記事のURL2021-03-20 04:16:20

2021317(水)

3月17日 水曜日

雑記×1733

 
画像

長瀬さんが来たので

前半の指導を頼みました。

画像

2時間の稽古時間なので

間をおかずにこなします。

画像

補強稽古もいつもの通り。

画像

身体を捻る背筋運動。

画像

5本指の腕立て伏せ。

手足の先端まで鍛える事が

大事です。

画像

ブリッジは大切な稽古です。

柔軟性にも必要になります。

画像

後半はミット稽古が主体。

画像

ハンドミットを使い、本数を

競いました。

画像

サンドバッグとシャドウを

組み合わせます。

画像

最後はサポーター無しの

軽い組手です。

画像

当て込まず、素早い動きを。

引きを速くするのが

ポイントです。


この記事のURL2021-03-17 22:19:41

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,411hit
今日:17
昨日:11


戻る