日々のあれこれ(106)
2014年5月25日(日)
YES!!
日々のあれこれ×106
ついさっき、デジカメを買ってきた。
超アナログな私は未だにガラケー。
ブログのアップもデジカメをいちいちパソコンにつないで写真をアップしていたんだけど、いよいよバッテリーがダメになってしまった。
11年も前に、オッサンの妹に結婚祝いで買ってもらったデジカメ。
バッテリーを買いに行ったら案の定、置いていない・・・。
その先は大体想像がつく。
「買った方が早いな」
ということで、デジカメを買うことにしたんだけど、なんせ機械に弱い私。
メモリーカードっでどれよ?
と悩むこと数分。
恐らくはこれ、というのを見つけたんだけどイマイチ自信がない。
日曜日の夕方、混み合った大型電気店で、手持ち無沙汰そうにしている、素朴な大人しそ~なボクちゃんスタッフ~を発見!
「あのね、私、機械に弱いから教えてほしいんだけど、このカメラにはこのメモリーカードでいいの?」
と質問したら、そのボクちゃん、
「YES!!」
って・・・。
ものすごい、ハキハキとした感じで「YES!!」って・・・。
そんな返事が返ってくるとは思わなかったよ・・・。
本当~に大人しそうな少年だったのに・・・。
今にも親指立てそうな勢いで「YES!!」って。(←いい加減しつこい?)
そのほかにも、ちょこっと質問したんだけど、「YES!!」のノリで返事が返ってきたらどうしようと思ったら、あまり質問する気にもなれず、そそくさと帰ってきちゃった・・・。
勇気をだして質問したのに。
返事が「YES!!」て・・・。
結構な、衝撃ですよ。
カメハメ波受けたぐらいの衝撃は、確実にありました。
超アナログな私は未だにガラケー。
ブログのアップもデジカメをいちいちパソコンにつないで写真をアップしていたんだけど、いよいよバッテリーがダメになってしまった。
11年も前に、オッサンの妹に結婚祝いで買ってもらったデジカメ。
バッテリーを買いに行ったら案の定、置いていない・・・。
その先は大体想像がつく。
「買った方が早いな」
ということで、デジカメを買うことにしたんだけど、なんせ機械に弱い私。
メモリーカードっでどれよ?
と悩むこと数分。
恐らくはこれ、というのを見つけたんだけどイマイチ自信がない。
日曜日の夕方、混み合った大型電気店で、手持ち無沙汰そうにしている、素朴な大人しそ~なボクちゃんスタッフ~を発見!
「あのね、私、機械に弱いから教えてほしいんだけど、このカメラにはこのメモリーカードでいいの?」
と質問したら、そのボクちゃん、
「YES!!」
って・・・。
ものすごい、ハキハキとした感じで「YES!!」って・・・。
そんな返事が返ってくるとは思わなかったよ・・・。
本当~に大人しそうな少年だったのに・・・。
今にも親指立てそうな勢いで「YES!!」って。(←いい加減しつこい?)
そのほかにも、ちょこっと質問したんだけど、「YES!!」のノリで返事が返ってきたらどうしようと思ったら、あまり質問する気にもなれず、そそくさと帰ってきちゃった・・・。
勇気をだして質問したのに。
返事が「YES!!」て・・・。
結構な、衝撃ですよ。
カメハメ波受けたぐらいの衝撃は、確実にありました。
2014年5月18日(日)
おっさんに引き続きオバちゃんも頑張って後屈!
日々のあれこれ×106
今日はや~っとや~っとカトレア美容室さんに行ってきた!
性格同様クセの強い私の髪を、美容師さんステキに仕上げてくれましたよ~!感謝!
ステキな美容師さんの楽しいブログはこちら♪
あぁ~っ、写真をアップするなら美容室へ行ってからにすればよかった・・・、という後悔も残しつつ(そもそもそこまで細かく写さないし)、頑張るオバちゃんの姿をアップ・ア~ップ!


私は女性としては、特に硬いというわけではないけれど、柔らかいというほどでもない。特に後屈は硬めより(だった。これよりも更に硬かったの、つい最近まで)。
でも体を1分くらい、ちょちょっと刺激してあげるだけで、これくらいの変化はできますよの図。
腰や、反りに対する不安がなくなってきたら、ほぐれNightに参加してくれているメンバーに秘訣を伝授しようと計画中(笑)。
体の変化を楽しんでもらいたいんだよなぁ~。
やるやらないは、もちろん本人の選択で。
反りは精神面の不安がテキメンに表れる動きだから、慎重にしないとね。
マイナスイメージが付いたらもったいない!
自分の体、基本は自分でコントロールして動かせるようになったら、不調もあるていど改善できるはず!
興味があったらこちらも見てね♪
アロマテラピーと健康のためのほぐし
性格同様クセの強い私の髪を、美容師さんステキに仕上げてくれましたよ~!感謝!
ステキな美容師さんの楽しいブログはこちら♪

あぁ~っ、写真をアップするなら美容室へ行ってからにすればよかった・・・、という後悔も残しつつ(そもそもそこまで細かく写さないし)、頑張るオバちゃんの姿をアップ・ア~ップ!
ビフォー

アフター

私は女性としては、特に硬いというわけではないけれど、柔らかいというほどでもない。特に後屈は硬めより(だった。これよりも更に硬かったの、つい最近まで)。
でも体を1分くらい、ちょちょっと刺激してあげるだけで、これくらいの変化はできますよの図。
腰や、反りに対する不安がなくなってきたら、ほぐれNightに参加してくれているメンバーに秘訣を伝授しようと計画中(笑)。
体の変化を楽しんでもらいたいんだよなぁ~。
やるやらないは、もちろん本人の選択で。
反りは精神面の不安がテキメンに表れる動きだから、慎重にしないとね。
マイナスイメージが付いたらもったいない!
自分の体、基本は自分でコントロールして動かせるようになったら、不調もあるていど改善できるはず!
興味があったらこちらも見てね♪
アロマテラピーと健康のためのほぐし

2014年5月12日(月)
仲間入り♪
日々のあれこれ×106

サロン伽羅の前の小さなスペースに新しい仲間が♪
市からの新築祝いをもらい損ねた?ので、自分で新しく苗木を購入。
ラベンダーやジューンベリーの中にシブく和な感じで1本、枝垂れ紅葉を仲間入りさせてみました。
夜は若干、ライトアップもされていたりして、後ろのアールになった塀に紅葉の影が・・・♪
ん~んっ、キュートです♡

10数年前に買ったでデジカメでは撮影に限界が・・・
などと、撮影が下手なのを言い訳してみる
などと、撮影が下手なのを言い訳してみる
アロマテラピーと健康のためのほぐし

2014年4月30日(水)
ざ、残念・・・
日々のあれこれ×106

去年サロン前に植えたジューンベリー
芽がこんなに膨らんだ
超うれしい♪
芽がこんなに膨らんだ
超うれしい♪
2年前に家を新築したら、帯広市からこんなお知らせが(↓)。

お知らせ
なんてステキなの帯広市!
家を新築すると9種類の樹種の中から好きな苗木をを1点くれるらしい!
2年近く経ってやっと心身共に落ち着いてきた感がでてきた鈍くさい私。
そろそろ苗木をもらってこようかな・・・、なんて。
ブルーベリーがいいかな?リンゴもかわいいかも。
いやいや、それよりいっそ山もみじなんてシブくていいかも♪
で、よ~くよ~く見てみると

ピンボケでんがな
有効期限 平成26年3月31日って・・・
結構な、長い有効期限だったのにね・・・。
残念・・・
アロマテラピーと健康のためのほぐし

2014年4月17日(木)
芽が出ない・・・
日々のあれこれ×106

出ない、出ないのよ、芽が。
当家の芝生の芽がほとんど出ないの・・・。
お庭とは無縁の生活をしてきた数十年。
二年前に小さな小さな家を建てたので、去年念願のお庭づくりに挑戦!!(任務を遂行したのはおっさんだけど・・・、一番は計画を練るのが大変だからね♪)
憧れの芝生をお庭にはった。
去年、おととしと私の友人、知人の間でも建築ラッシュだったのだけれど、みんな、手入れが大変ということで人工芝にしていた。
人一倍面倒くさがりで、なおかつインドア派の私ではあるけれど、芝生だけは生でいきたい!と言い張り、仕事から帰ってきたおっさんを叱咤激励して芝生をはってもらった(はらせた、とも言う)。
今年になり、いつになく雪がだらだらと降るのを少々忌々しい思いで窓から眺めていたのだけれど、いくら待ち遠しい思いで庭を眺めても、外に出て、這いつくばるように芝生とにらめっこをしてみても・・・ない・・・。
出ない・・・出てこない・・・、気配もない・・・。
所々申し訳なさそうにチョビチョビと生えているところもあるけれど、

基本は

なんで~?
庭の除雪をするときに、踏みしめられすぎちゃったのかなぁ?
それとも、北海道の冬を乗り切れなかったとみるべき?
去年秋口に、妙に芝生が白っぽくなっているところがあったのだけれど、病気だった?
はぁ~っ・・・。
また今年も、芝生をロールで買ってきてはらなくちゃいけないのかな・・・(はらせる、とも言う)
来週くらいになって、にょきにょきと生えてこないかしら・・・。
当家の芝生の芽がほとんど出ないの・・・。
お庭とは無縁の生活をしてきた数十年。
二年前に小さな小さな家を建てたので、去年念願のお庭づくりに挑戦!!(任務を遂行したのはおっさんだけど・・・、一番は計画を練るのが大変だからね♪)
憧れの芝生をお庭にはった。
去年、おととしと私の友人、知人の間でも建築ラッシュだったのだけれど、みんな、手入れが大変ということで人工芝にしていた。
人一倍面倒くさがりで、なおかつインドア派の私ではあるけれど、芝生だけは生でいきたい!と言い張り、仕事から帰ってきたおっさんを叱咤激励して芝生をはってもらった(はらせた、とも言う)。
今年になり、いつになく雪がだらだらと降るのを少々忌々しい思いで窓から眺めていたのだけれど、いくら待ち遠しい思いで庭を眺めても、外に出て、這いつくばるように芝生とにらめっこをしてみても・・・ない・・・。
出ない・・・出てこない・・・、気配もない・・・。
所々申し訳なさそうにチョビチョビと生えているところもあるけれど、

チョビチョビでんがな・・・
基本は

こんな感じ・・・
なんで~?
庭の除雪をするときに、踏みしめられすぎちゃったのかなぁ?
それとも、北海道の冬を乗り切れなかったとみるべき?
去年秋口に、妙に芝生が白っぽくなっているところがあったのだけれど、病気だった?
はぁ~っ・・・。
また今年も、芝生をロールで買ってきてはらなくちゃいけないのかな・・・(はらせる、とも言う)
来週くらいになって、にょきにょきと生えてこないかしら・・・。