2017年10月4日(水)
冷え対策 ~生姜の力~
食×7

冷え対策として、運動や、腹巻き・靴下の着用、カイロや湯たんぽの使用、身体を温める食物をとるなど、様々なアプローチがあります。
どれも間違いではないですが、個人的には「身体の内部から温める」ことを意識すると良いと思います。
上の例でいくと、運動や食事がそれにあたりますね。
冷えは血行不良が原因で生じることがほとんどと言われています。
運動をして筋肉を動かすことで血液循環量はアップしますし、体温を作り出すのは主に骨格筋(私たちが普段の運動で使う筋肉のこと)であるため、筋力をつけることは冷え対策につながります。
女性が冷えに悩まされるというのも、基本的に男性よりも女性の方が筋肉量が少ないためと考えられています。
また、私たちの身体は日々食べたものから作られていますから、食事改善も身体を内部から温めることになります。
一方で、腹巻きなどを含む衣類の厚着や、カイロや湯たんぽの使用というのは、「身体の外から温める」方法です。
決してこれらがダメというわけではないのですが、例えば常に必要以上の厚着をしていると、身体はその環境に慣れてしまい、自ら熱を産生することをやめてしまいます。
結果として、いつも服を着こまないと寒くてどうしようもない、という状態になり、皮肉にも「冷える身体」を慢性化させてしまう可能性があります。
そのため、理想的な冷え対策としては、食事や運動で身体の内部から温める方法をとることが大切だと思います。
そこで今日は、冷えに有効なはちみつ生姜湯のご紹介です。
マグカップに、
はちみつ 大さじ1
乾燥生姜 ティースプーン半分
レモン果汁 少々
を入れてお湯を注げば出来上がりです。
私も寒い朝によく飲みますが、本当に身体の内側からポカポカしてくるのがわかります。
ちなみに、生姜は身体を温める食べ物としてよく知られていますが、実はすべての生姜にその効果があるわけではありません。
身体を温めるのは生姜に含まれるショウガオールという成分の働きによるものですが、これは生の生姜にはほとんど含まれていません。
生の生姜にはジンゲロールという免疫力を高める成分が含まれており、加熱したり乾燥させることでジンゲロールがショウガオールに変化するのです。
つまり、生の生姜は殺菌効果がメインであり、身体を温める目的で生姜を使うのであれば、生の状態ではあまり意味がありません。
乾燥生姜が最もショウガオールの含有量が高く、発汗作用があるようです。
簡単にできるので、冷えにお悩みの方は是非お試しください(^v^)
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
どれも間違いではないですが、個人的には「身体の内部から温める」ことを意識すると良いと思います。
上の例でいくと、運動や食事がそれにあたりますね。
冷えは血行不良が原因で生じることがほとんどと言われています。
運動をして筋肉を動かすことで血液循環量はアップしますし、体温を作り出すのは主に骨格筋(私たちが普段の運動で使う筋肉のこと)であるため、筋力をつけることは冷え対策につながります。
女性が冷えに悩まされるというのも、基本的に男性よりも女性の方が筋肉量が少ないためと考えられています。
また、私たちの身体は日々食べたものから作られていますから、食事改善も身体を内部から温めることになります。
一方で、腹巻きなどを含む衣類の厚着や、カイロや湯たんぽの使用というのは、「身体の外から温める」方法です。
決してこれらがダメというわけではないのですが、例えば常に必要以上の厚着をしていると、身体はその環境に慣れてしまい、自ら熱を産生することをやめてしまいます。
結果として、いつも服を着こまないと寒くてどうしようもない、という状態になり、皮肉にも「冷える身体」を慢性化させてしまう可能性があります。
そのため、理想的な冷え対策としては、食事や運動で身体の内部から温める方法をとることが大切だと思います。
そこで今日は、冷えに有効なはちみつ生姜湯のご紹介です。
マグカップに、
はちみつ 大さじ1
乾燥生姜 ティースプーン半分
レモン果汁 少々
を入れてお湯を注げば出来上がりです。
私も寒い朝によく飲みますが、本当に身体の内側からポカポカしてくるのがわかります。
ちなみに、生姜は身体を温める食べ物としてよく知られていますが、実はすべての生姜にその効果があるわけではありません。
身体を温めるのは生姜に含まれるショウガオールという成分の働きによるものですが、これは生の生姜にはほとんど含まれていません。
生の生姜にはジンゲロールという免疫力を高める成分が含まれており、加熱したり乾燥させることでジンゲロールがショウガオールに変化するのです。
つまり、生の生姜は殺菌効果がメインであり、身体を温める目的で生姜を使うのであれば、生の状態ではあまり意味がありません。
乾燥生姜が最もショウガオールの含有量が高く、発汗作用があるようです。
簡単にできるので、冷えにお悩みの方は是非お試しください(^v^)
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年10月2日(月)
10月の休診日
ご案内×22
10月の休診日のお知らせです。
【休診日】
6日(金)~8日(日) 札幌出張施術のため
11(水)~14日(土) 研修のため
22日(日)
26日(木)~28日(土) 札幌出張施術のため
上記の通り、休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
【休診日】
6日(金)~8日(日) 札幌出張施術のため
11(水)~14日(土) 研修のため
22日(日)
26日(木)~28日(土) 札幌出張施術のため
上記の通り、休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年9月28日(木)
セルフエクササイズ ~腹式呼吸~
健康×56

セルフエクササイズは、自分で身体を整えたり、健康への意識を高めるという意味で大切です。
もちろん、オステオパシーによる効果と同じレベルのものを再現することは難しいですが、それでも毎日自宅でエクササイズを継続することには意味がありますし、自分でできる身体の調整法を何か一つ持っているのは良いと思います。
そこで今日は、セルフエクササイズとしての呼吸法についてご紹介いたします。
まず呼吸についてですが、大きく分けて胸式呼吸と腹式呼吸があります。
簡単にいうと、息を吸いながら胸を膨らませるのが胸式呼吸、息を吸いながら腹部を膨らませるのが腹式呼吸です。
現代人は胸式呼吸になりがちといわれていますが、胸式呼吸は交感神経を優位にするので、身体(特に首肩背中回り)が緊張しやすくなったり、疲労を感じやすくなるといわれています。
一方、腹式呼吸は副交感神経を優位にするため、心身がリラックス状態になり、また腹圧が高まるので体幹の深層部の筋力も強化されるといわれています。
そのため、一般的には胸式呼吸ではなく腹式呼吸が良いとされていますが、私は両方の呼吸法を自在にコントロールして出来ることが理想だと考えています。
というのは、ピラティスの世界では、胸式呼吸を利用して腹筋群を刺激し活性化させるというのがコンセプトになっています。
胸式呼吸を行うことで、特に腹横筋をいう腹部の筋肉を鍛え、骨盤帯を安定化させようというのがピラティスの狙いの一つなのです。
つまり、胸式呼吸と腹式呼吸どちらが良いとか悪いとかではなく、どちらも上手に出来た方が良いと思います。
ただ、女性の場合は胸式呼吸の人が多いと言われているので、意識的に腹式呼吸をおこなうようにした方が良いかもしれません。
以下に腹式呼吸の方法をご紹介いたしますので、是非試してみてください。
【腹式呼吸のやり方】
1.仰向けになり両ひざを立て、手はお腹にあてる
2.腹部を膨らませながら、鼻から3~5秒かけて息を吸う(このとき、腹部が膨らんでいることを手で確認する)
3.口からゆっくりと息を吐き出す(吐くときは吸う時の2~3倍の時間をかけてゆっくりと行う)
4.ひと息置いて、1~3を10回程度繰り返す
寝る前に行うと、寝つきがよくなったり、ぐっすりと眠れるようになったりと、質の良い睡眠にもつながります。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
もちろん、オステオパシーによる効果と同じレベルのものを再現することは難しいですが、それでも毎日自宅でエクササイズを継続することには意味がありますし、自分でできる身体の調整法を何か一つ持っているのは良いと思います。
そこで今日は、セルフエクササイズとしての呼吸法についてご紹介いたします。
まず呼吸についてですが、大きく分けて胸式呼吸と腹式呼吸があります。
簡単にいうと、息を吸いながら胸を膨らませるのが胸式呼吸、息を吸いながら腹部を膨らませるのが腹式呼吸です。
現代人は胸式呼吸になりがちといわれていますが、胸式呼吸は交感神経を優位にするので、身体(特に首肩背中回り)が緊張しやすくなったり、疲労を感じやすくなるといわれています。
一方、腹式呼吸は副交感神経を優位にするため、心身がリラックス状態になり、また腹圧が高まるので体幹の深層部の筋力も強化されるといわれています。
そのため、一般的には胸式呼吸ではなく腹式呼吸が良いとされていますが、私は両方の呼吸法を自在にコントロールして出来ることが理想だと考えています。
というのは、ピラティスの世界では、胸式呼吸を利用して腹筋群を刺激し活性化させるというのがコンセプトになっています。
胸式呼吸を行うことで、特に腹横筋をいう腹部の筋肉を鍛え、骨盤帯を安定化させようというのがピラティスの狙いの一つなのです。
つまり、胸式呼吸と腹式呼吸どちらが良いとか悪いとかではなく、どちらも上手に出来た方が良いと思います。
ただ、女性の場合は胸式呼吸の人が多いと言われているので、意識的に腹式呼吸をおこなうようにした方が良いかもしれません。
以下に腹式呼吸の方法をご紹介いたしますので、是非試してみてください。
【腹式呼吸のやり方】
1.仰向けになり両ひざを立て、手はお腹にあてる
2.腹部を膨らませながら、鼻から3~5秒かけて息を吸う(このとき、腹部が膨らんでいることを手で確認する)
3.口からゆっくりと息を吐き出す(吐くときは吸う時の2~3倍の時間をかけてゆっくりと行う)
4.ひと息置いて、1~3を10回程度繰り返す
寝る前に行うと、寝つきがよくなったり、ぐっすりと眠れるようになったりと、質の良い睡眠にもつながります。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年9月26日(火)
昨日の居酒屋にて
日常×12
昨日の夜は、久しぶりに飲みに行きました。
前に後輩がおすすめしてくれた、「鳥兆」という居酒屋です。
名前の通り、焼き鳥や鶏の唐揚げ、炭火焼がメインのお店ですが、どれを食べても美味しく、値段も比較的リーズナブルでよかったです。
飲みに行くといっても、私はお酒よりもお水の方が断然おいしいと思ってしまう身体なので、ほとんどアルコールは飲みません。
ウーロン茶か緑茶で迷って、だいたいウーロン茶にします(冬になるとホットウーロン茶)。
院長はなんでも飲める人なのですが、ビールだと次の日の体調に影響が出るみたいで、最近は1杯目からずっと日本酒を飲むことが多いです。
おじさんです。
で、飲みながら人工知能(AI)について話していたのですが、これからどんどん日本にもAIが普及してきたら、今ある仕事の46%がAIに奪われるだろうと言われているそうです。
わかりやすいところで言えば、スーパーのレジ打ちや、病院の受付、レストランの会計などは、今後ロボットに変わられるといわれています。
医療の分野でいえば、注射や点滴、薬の調合などもそうです。
今まで人間がしていた仕事をロボットが担うことで、失業者が増えたり、人とのコミュニケーションの場が減っていくということが予想されますが、見方を変えれば悪いことばかりではないと思います。
ロボットに変わられるということは、それは必ずしも人間がやらなくてもいいということで、これからはそういう作業をロボットにしてもらうことで、私たち人間はより創造的な仕事に専念することができます。
つまり、人間にしか生み出せないものだけが仕事になっていくと考えれば、よりクリエイティブな発想を持って生きる人たちが増えていくのではないかと思うのです。
ただ、それと同時に世の中には、例えばスーパーのレジ打ちという仕事がどうしようもなく好きで、毎日お客さんと接するのが大好きだし、何より商品のバーコードを読み取る瞬間がたまらない!という人もいるはずです。
どんなに優れた技術を持ったロボットでも、そういう人たちの熱意みたいなものまでは持ち合わせていません。
となると、これからどんどんロボットが活躍する時代になっていったとしても、その仕事が大好きでたまらない人たちはやはりその分野で生き残っていくのだと思います。
「好きなことして食べていける人なんてほんの一握りっていうけど、嫌いなことして食べていけるほど世の中甘くない」
メンタリストのDaiGoがこんなことを言っていましたが、まさしくそんな時代に突入していくのではないでしょうか。
昨日は鶏の唐揚げを食べながら、そんなことを話していました。
ちなみに、オステオパシーの技術はどうかというと、これは絶対に人間にしかできないものだと思います。
仮にできたとしても、ロボットに施術されるというのはちょっと嫌ですよね(笑)
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
前に後輩がおすすめしてくれた、「鳥兆」という居酒屋です。
名前の通り、焼き鳥や鶏の唐揚げ、炭火焼がメインのお店ですが、どれを食べても美味しく、値段も比較的リーズナブルでよかったです。
飲みに行くといっても、私はお酒よりもお水の方が断然おいしいと思ってしまう身体なので、ほとんどアルコールは飲みません。
ウーロン茶か緑茶で迷って、だいたいウーロン茶にします(冬になるとホットウーロン茶)。
院長はなんでも飲める人なのですが、ビールだと次の日の体調に影響が出るみたいで、最近は1杯目からずっと日本酒を飲むことが多いです。
おじさんです。
で、飲みながら人工知能(AI)について話していたのですが、これからどんどん日本にもAIが普及してきたら、今ある仕事の46%がAIに奪われるだろうと言われているそうです。
わかりやすいところで言えば、スーパーのレジ打ちや、病院の受付、レストランの会計などは、今後ロボットに変わられるといわれています。
医療の分野でいえば、注射や点滴、薬の調合などもそうです。
今まで人間がしていた仕事をロボットが担うことで、失業者が増えたり、人とのコミュニケーションの場が減っていくということが予想されますが、見方を変えれば悪いことばかりではないと思います。
ロボットに変わられるということは、それは必ずしも人間がやらなくてもいいということで、これからはそういう作業をロボットにしてもらうことで、私たち人間はより創造的な仕事に専念することができます。
つまり、人間にしか生み出せないものだけが仕事になっていくと考えれば、よりクリエイティブな発想を持って生きる人たちが増えていくのではないかと思うのです。
ただ、それと同時に世の中には、例えばスーパーのレジ打ちという仕事がどうしようもなく好きで、毎日お客さんと接するのが大好きだし、何より商品のバーコードを読み取る瞬間がたまらない!という人もいるはずです。
どんなに優れた技術を持ったロボットでも、そういう人たちの熱意みたいなものまでは持ち合わせていません。
となると、これからどんどんロボットが活躍する時代になっていったとしても、その仕事が大好きでたまらない人たちはやはりその分野で生き残っていくのだと思います。
「好きなことして食べていける人なんてほんの一握りっていうけど、嫌いなことして食べていけるほど世の中甘くない」
メンタリストのDaiGoがこんなことを言っていましたが、まさしくそんな時代に突入していくのではないでしょうか。
昨日は鶏の唐揚げを食べながら、そんなことを話していました。
ちなみに、オステオパシーの技術はどうかというと、これは絶対に人間にしかできないものだと思います。
仮にできたとしても、ロボットに施術されるというのはちょっと嫌ですよね(笑)
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年9月25日(月)
健康資産という考え方
健康×56

当院では、施術を受けて症状が改善した後、来院を継続するかどうかについては、基本的に患者さんに委ねています。
「症状が改善したからちょっと様子みてみます」という方もいれば、「また症状が再発したら嫌なので、予防のために月1くらいで来ます」という方もいます。
「どうしたらいいですか?」と聞かれることもあるのですが、そういうときには「健康資産」という考え方をお話して、その上でご本人に決めて頂くことが多いです。
お金の資産はあるに越したことはないと思いますが、健康においても資産を増やしていくということが、これからの心身の状態を左右する重要な考え方になると思います。
どういうことかというと、例えば、棚の上のホコリは、拭き取ってもまた時間が経つと溜まっていきますね。
だから、定期的に雑巾やティッシュなどで拭いてキレイにしてあげなければなりません。
私たちの身体においても同じことがいえます。
たとえ症状が改善したとしても、普段の生活を送っていく中で、食品添加物や日用品に含まれる有害物質、精神的なストレス、デスクワークや立ちっぱなしの仕事など、身体に影響を与える要因はたくさんあります。
身体は優秀なので、はじめのうちはそれらの影響にも負けじとフル回転して機能し続けますが、その状態がずっと続くと、身体はやがて疲弊してしまいます。
その時に、ぎっくり腰や肩こり、頭痛などの目に見える症状として現れるのです。
そう考えると、このような症状は身体の悲鳴ともいえます。
身体が悲鳴をあげてからでは、治癒にも時間がかかりますし、治癒しにくくもなります。
ですから理想は、身体が悲鳴をあげる前に(自覚的な症状が出現する前に)、定期的に身体を掃除してメンテナンスしてあげること。
これが、健康資産を増やすということです。
実際に、1~2か月に1回程度のペースで来院されている方からは、「月に1度はここで診てもらえるっていう安心感があるから、仕事でも多少無理できる」「前みたいにひどい腰痛になることがなくなった」という声を頂いております。
平均寿命は延びているけれど、寝たきりになる数も増えているという今、この健康資産という概念がますます重要性を帯びてくるのではないかと思います。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
「症状が改善したからちょっと様子みてみます」という方もいれば、「また症状が再発したら嫌なので、予防のために月1くらいで来ます」という方もいます。
「どうしたらいいですか?」と聞かれることもあるのですが、そういうときには「健康資産」という考え方をお話して、その上でご本人に決めて頂くことが多いです。
お金の資産はあるに越したことはないと思いますが、健康においても資産を増やしていくということが、これからの心身の状態を左右する重要な考え方になると思います。
どういうことかというと、例えば、棚の上のホコリは、拭き取ってもまた時間が経つと溜まっていきますね。
だから、定期的に雑巾やティッシュなどで拭いてキレイにしてあげなければなりません。
私たちの身体においても同じことがいえます。
たとえ症状が改善したとしても、普段の生活を送っていく中で、食品添加物や日用品に含まれる有害物質、精神的なストレス、デスクワークや立ちっぱなしの仕事など、身体に影響を与える要因はたくさんあります。
身体は優秀なので、はじめのうちはそれらの影響にも負けじとフル回転して機能し続けますが、その状態がずっと続くと、身体はやがて疲弊してしまいます。
その時に、ぎっくり腰や肩こり、頭痛などの目に見える症状として現れるのです。
そう考えると、このような症状は身体の悲鳴ともいえます。
身体が悲鳴をあげてからでは、治癒にも時間がかかりますし、治癒しにくくもなります。
ですから理想は、身体が悲鳴をあげる前に(自覚的な症状が出現する前に)、定期的に身体を掃除してメンテナンスしてあげること。
これが、健康資産を増やすということです。
実際に、1~2か月に1回程度のペースで来院されている方からは、「月に1度はここで診てもらえるっていう安心感があるから、仕事でも多少無理できる」「前みたいにひどい腰痛になることがなくなった」という声を頂いております。
平均寿命は延びているけれど、寝たきりになる数も増えているという今、この健康資産という概念がますます重要性を帯びてくるのではないかと思います。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11