動物園の日常(212)
2008年10月31日(金)
落ちた!
動物園の日常×212

ゾウが落ちた?
いえいえ。ちがいます。まぎらわしくてすいません。
ゾウ舎の前のイチョウがとうとう落ちました。
昨日の夕方こんな感じだったのですが、

今朝はすっかり落ちていました。

おかげで、落ち葉の山ができました。
ゾウ舎の堀の中にもたくさん!!
ゾウのナナは、鼻息で吹き飛ばして遊んでいました。
と、思っていたら、、、
トップの写真
落ちる~~~~!!
鼻息で吹き集めたイチョウを鼻でつかんで食べていました。
遊んでいるわけではなかったんですね。
ナナには悪いですが、夕方、堀の中の落ち葉は掃除させていただきました。
昨日のカボチャ、リスザルはまだ慣れないようです。
今朝には落ちているのかなぁと思いましたが、、、
エサもおっかなびっくり取って、離れて食べていました。
誰も、触りに行かないようです。

工事中だった坂、完成しました。
こんな名前です。

いえいえ。ちがいます。まぎらわしくてすいません。
ゾウ舎の前のイチョウがとうとう落ちました。
昨日の夕方こんな感じだったのですが、

今朝はすっかり落ちていました。

おかげで、落ち葉の山ができました。
ゾウ舎の堀の中にもたくさん!!
ゾウのナナは、鼻息で吹き飛ばして遊んでいました。

トップの写真
落ちる~~~~!!
鼻息で吹き集めたイチョウを鼻でつかんで食べていました。

ナナには悪いですが、夕方、堀の中の落ち葉は掃除させていただきました。
昨日のカボチャ、リスザルはまだ慣れないようです。
今朝には落ちているのかなぁと思いましたが、、、
エサもおっかなびっくり取って、離れて食べていました。
誰も、触りに行かないようです。

工事中だった坂、完成しました。


この記事のURL|2008-10-31 20:21:35
2008年10月30日(木)
こわい、こわい、こわい
2008年10月24日(金)
茶色、茶色、茶色
動物園の日常×212

今日の風、動物園周辺では南西の風で暖かくて、変な風でしたね。
時々強風。
雨もぬるい雨でした。
おかげで、地面は一面まっ茶色です。
柏の大きな葉っぱや赤いモミジ、細かなカラ松など。
細かなカラ松の落ち葉は雨で地面にくっつき掃除しきれないほどです。
ゾウ舎の中もカラ松の茶色。
朝から清掃お疲れ様です。園内の清掃は業者さんに委託して行っています。
毎朝、ブロアで園路をキレイにしてもらっているのですが、さすがに大変そうです。がんばってください。私は獣舎をキレイにします。
少し腐っていたせいもありますが、雨でぬかるんだところに強風で、なんと倒木!
幸い、けが人もビーバー舎への被害もなく良かったです。
1時間ほどで撤去、作業ありがとうございました。
みなさんのところは大丈夫でしたか?
時々強風。
雨もぬるい雨でした。

柏の大きな葉っぱや赤いモミジ、細かなカラ松など。
細かなカラ松の落ち葉は雨で地面にくっつき掃除しきれないほどです。


毎朝、ブロアで園路をキレイにしてもらっているのですが、さすがに大変そうです。がんばってください。私は獣舎をキレイにします。
少し腐っていたせいもありますが、雨でぬかるんだところに強風で、なんと倒木!


みなさんのところは大丈夫でしたか?
この記事のURL|2008-10-24 23:03:18
2008年10月15日(水)
えっ!カンガルー
動物園の日常×212

有休などで人がいないと普段担当しない動物も担当します。
みなさんご存じのとおり、4さんは旅立って今いません。
カンガルーって最近いつ担当したかなぁ?
まぁなんとかしましょう。小っちゃいのも大っきいのも元気そうで何よりです。
さてさて、次はゾウ!10年くらい前に副担当していたときは、ナナにだいぶ泣かされました。今はとってもおとなしいです。

写真はありませんが、小獣舎も久しぶりに入りました。以前担当していたときはアライグマをおんぶして作業をしていましたが、痛!その個体にかじられました。とほほ、、、みなさんアライグマは世間では「洗い熊」ですが動物園業界では「荒い熊」ですからね、気をつけましょう。
4さんの旅立つ最後のブログに登場したボリビアリスザル。
昨年までリスザル舎の主だったのですが、新獣舎建設と共にその座をコモンリスザルに譲りました。先日、ようやく新サル舎に引っ越しました。
ガラス越しでなかなか見えないとは思いますがよーく探してみてください。
中から見るとこんな感じです。

昨日はとうとうステージに上げていました。今日は屋上まで持って行けるのか!?

昨日の夕方、木のてっぺんでエゾリスがカリカリカリカリカリカリと松の実を食べていました。


最近、夕焼けがキレイですね。閉園後で園内からの夕焼けはみなさん見ることができませんが、近所からの夕焼けキレイですよね?もうしばらくすると、開園中に園内からの夕焼けを見ることができるようになるでしょう。

昨晩、浦幌よりオオタカの保護がありました。頭が腫れています、衝突?闘争?

みなさんご存じのとおり、4さんは旅立って今いません。
カンガルーって最近いつ担当したかなぁ?
まぁなんとかしましょう。小っちゃいのも大っきいのも元気そうで何よりです。
さてさて、次はゾウ!10年くらい前に副担当していたときは、ナナにだいぶ泣かされました。今はとってもおとなしいです。

写真はありませんが、小獣舎も久しぶりに入りました。以前担当していたときはアライグマをおんぶして作業をしていましたが、痛!その個体にかじられました。とほほ、、、みなさんアライグマは世間では「洗い熊」ですが動物園業界では「荒い熊」ですからね、気をつけましょう。
4さんの旅立つ最後のブログに登場したボリビアリスザル。
昨年までリスザル舎の主だったのですが、新獣舎建設と共にその座をコモンリスザルに譲りました。先日、ようやく新サル舎に引っ越しました。
ガラス越しでなかなか見えないとは思いますがよーく探してみてください。


昨日はとうとうステージに上げていました。今日は屋上まで持って行けるのか!?

昨日の夕方、木のてっぺんでエゾリスがカリカリカリカリカリカリと松の実を食べていました。


最近、夕焼けがキレイですね。閉園後で園内からの夕焼けはみなさん見ることができませんが、近所からの夕焼けキレイですよね?もうしばらくすると、開園中に園内からの夕焼けを見ることができるようになるでしょう。

昨晩、浦幌よりオオタカの保護がありました。頭が腫れています、衝突?闘争?

この記事のURL|2008-10-15 12:55:35
2008年10月7日(火)
リハビリ中
動物園の日常×212

どんぐりの家で展示中だったエゾリスが8月25日に事故で下半身に障害を負いました。

最初は全く下半身が動かすことができず、前足だけで動いていましたが、治療の甲斐あって(としましょう!)なんとか少し動けるようになりました。
本日より、小さいかごからでて、正門入ってすぐの小鳥たちの所で体を動かす訓練中です。
写真にあるように、足がだらんとしていますが、徐々に慣れてくることでしょう。
夕方見に行くと最初は登ることのできなかった天井近くの棚にいました。何とか少しでも機能が回復してくれればと祈るばかりです。
動きがぎこちないこともありますが、みなさん温かく見守ってやってください。
最近白くなってきたホッキョクグマのピリカ。

よーく見ると毛並みが悪いところを中心に黒く見えているのが分かります。

汚れているから毛並みが悪いのか?毛並みが悪いところが汚れて見えるのか?

9月1日体中の毛並みが悪く、毛玉になってます。
毛並みが悪いのは昨年も夏場でした。
夏場は良くプールに入っているのに、、、疑問です。
(確かにいつもきれいな水ではありませんけどもね)
秋が深まりました。


最初は全く下半身が動かすことができず、前足だけで動いていましたが、治療の甲斐あって(としましょう!)なんとか少し動けるようになりました。
本日より、小さいかごからでて、正門入ってすぐの小鳥たちの所で体を動かす訓練中です。
写真にあるように、足がだらんとしていますが、徐々に慣れてくることでしょう。
夕方見に行くと最初は登ることのできなかった天井近くの棚にいました。何とか少しでも機能が回復してくれればと祈るばかりです。
動きがぎこちないこともありますが、みなさん温かく見守ってやってください。
最近白くなってきたホッキョクグマのピリカ。

よーく見ると毛並みが悪いところを中心に黒く見えているのが分かります。

汚れているから毛並みが悪いのか?毛並みが悪いところが汚れて見えるのか?

9月1日体中の毛並みが悪く、毛玉になってます。
毛並みが悪いのは昨年も夏場でした。
夏場は良くプールに入っているのに、、、疑問です。
(確かにいつもきれいな水ではありませんけどもね)
秋が深まりました。

この記事のURL|2008-10-07 22:39:14