動物園の日常(212)
2008年12月5日(金)
開園前日
動物園の日常×212

いよいよ明日から冬季開園です。
雨です。12月なのに、、、
明日はツルツルかもしれませんので、お気をつけ下さい。
今日は麦稈(ばっかん)(寝わら用)の搬入がありました。雨が本格的に降る前に入庫できてよかったです。
これは、結構重いので、体力のある人たちも大変ですが、ひ弱な私はへろへろになりながらの作業です。
前日と言うことで、NHKの取材がありました。
開園準備を撮影したいということで、ホッキョクグマとゾウが選ばれました。
昼のニュースにも出ましたが、夕方のニュースにも出るそうです。
毎度、出演者が同じで申し訳ありません。今回は別の職員も出演予定です。
看板の張り替え作業の撮影です。(これは夕方放送用)
張ってから気がつきました。
看板が足りない!
急いで追加を作成。
何とか間に合いそうです。
そう言えば、ようやくアクセス件数も以前並に落ち着き、波も終結に向かっています。
先日、DNA鑑定の結果がでました。ほぼメスで決まりです。
良かった。
「オスでした。」と言われたらどうしようかと思いましたが、メスと言うことです。
雨です。12月なのに、、、
明日はツルツルかもしれませんので、お気をつけ下さい。
今日は麦稈(ばっかん)(寝わら用)の搬入がありました。雨が本格的に降る前に入庫できてよかったです。

前日と言うことで、NHKの取材がありました。
開園準備を撮影したいということで、ホッキョクグマとゾウが選ばれました。
昼のニュースにも出ましたが、夕方のニュースにも出るそうです。
毎度、出演者が同じで申し訳ありません。今回は別の職員も出演予定です。
看板の張り替え作業の撮影です。(これは夕方放送用)
張ってから気がつきました。
看板が足りない!
急いで追加を作成。

そう言えば、ようやくアクセス件数も以前並に落ち着き、波も終結に向かっています。
先日、DNA鑑定の結果がでました。ほぼメスで決まりです。
良かった。
「オスでした。」と言われたらどうしようかと思いましたが、メスと言うことです。
この記事のURL|2008-12-05 16:46:39
2008年12月2日(火)
もうすぐ冬季開園
動物園の日常×212

今週末から冬季開園が始まります。
12月から2月まで土・日曜日と祝日(12月29日から1月3日の期間をのぞく)の午前11時から午後2時まで開園します。
今年からは有料です。
お待ちしています。
動物園のある緑ヶ丘は少し寒いです。本日10時30分、0度でした。
それでも、例年に比べると暖かい気がします。雪がなくお日様も暖かです。
せっかくの冬季開園ですが、これじゃあ寒い秋季開園ですね。
夏の開園と違うところがありますのでお気をつけ下さい。
フラミンゴはプールに行けません。
ペリカンは室内に入ったままです。
ゾウは気温により出さないかもしれません。
ニホンザルは顔とおしりが真っ赤な個体がいます。(発情期です。)

これら以外はぜひ現地でご確認下さい。
暖かいと言っても油断してはいけません。
ところどころ凍っています。
気をつけて歩いてください。
転ぶと痛いです。本当に痛いです。
私は昨日、ホッキョクグマ舎で転び後頭部を痛打しました。
副担当には危険だから水洗いは状況を見て判断、と伝えました。
遊具は管理上、運営いたしませんのでご了承下さい。

報告が遅れましたが、6人のブログのアクセス数が11月26日に30万を超えました。26日と言えば、発表の日でしたね。ニュースがあるとすごいです。
これからは、閉園していることが多くなりますので、このブログで園内の様子を楽しんでいただけたらと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
12月から2月まで土・日曜日と祝日(12月29日から1月3日の期間をのぞく)の午前11時から午後2時まで開園します。
今年からは有料です。
お待ちしています。
動物園のある緑ヶ丘は少し寒いです。本日10時30分、0度でした。

せっかくの冬季開園ですが、これじゃあ寒い秋季開園ですね。
夏の開園と違うところがありますのでお気をつけ下さい。
フラミンゴはプールに行けません。




これら以外はぜひ現地でご確認下さい。
暖かいと言っても油断してはいけません。
ところどころ凍っています。

転ぶと痛いです。本当に痛いです。
私は昨日、ホッキョクグマ舎で転び後頭部を痛打しました。
副担当には危険だから水洗いは状況を見て判断、と伝えました。
遊具は管理上、運営いたしませんのでご了承下さい。

報告が遅れましたが、6人のブログのアクセス数が11月26日に30万を超えました。26日と言えば、発表の日でしたね。ニュースがあるとすごいです。
これからは、閉園していることが多くなりますので、このブログで園内の様子を楽しんでいただけたらと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
この記事のURL|2008-12-02 17:12:36
2008年11月30日(日)
境目
動物園の日常×212

夕方、ホッキョクグマの仕事をしに行くとキリンの運動場にくっきりと境目が出現していました。
キリンもシマウマもいなかったので運動場に侵入。
近づいていくと
くっきりと境目
これはキリン舎の影になっていたところか!
今朝までに湿った雪が少し降り地面はシャーベット状に凍っていました。
それでも今日は暖かく、日中は防寒着が暑く感じられるほどでした。
お日様が当たっている所の雪は解け無くなりましたが、日陰は完全に解け切ら無かったようですね。
キリンからゾウへの坂道も、木とD型倉庫の影で凍ったまま。
ゾウ舎の前もゾウ舎の影の 所が凍っていました。

冬になるとまた違う境目が出現します。
日向は地面の氷が水になり湿った色、日陰は水分が凍ったままで乾燥した色。直感的には逆のような気がしますが、これでいいんです。
(日向は蒸発して乾燥し、日陰は湿ったままで濡れた色。これが暖かい地域の感覚だと思うのです。)
ピリカ目当てで来られた方には申し訳ないです。
このブログは、おびひろ動物園内で私が気になったことをつれづれに書いていますので、今日はピリカの登場はありません。
キリンもシマウマもいなかったので運動場に侵入。
近づいていくと


今朝までに湿った雪が少し降り地面はシャーベット状に凍っていました。
それでも今日は暖かく、日中は防寒着が暑く感じられるほどでした。
お日様が当たっている所の雪は解け無くなりましたが、日陰は完全に解け切ら無かったようですね。
キリンからゾウへの坂道も、木とD型倉庫の影で凍ったまま。


冬になるとまた違う境目が出現します。
日向は地面の氷が水になり湿った色、日陰は水分が凍ったままで乾燥した色。直感的には逆のような気がしますが、これでいいんです。
(日向は蒸発して乾燥し、日陰は湿ったままで濡れた色。これが暖かい地域の感覚だと思うのです。)
ピリカ目当てで来られた方には申し訳ないです。
このブログは、おびひろ動物園内で私が気になったことをつれづれに書いていますので、今日はピリカの登場はありません。
この記事のURL|2008-11-30 22:51:52
2008年11月8日(土)
まだまだ続く越冬準備
動物園の日常×212

今日はすごい風ですね。
みなさんの所は大丈夫ですか?
昨日までに、ある程度集めた落ち葉を回収し集積場に運んだんですが、また大量に落ちてきました。
いつまで続くことやら、、、
この強風のおかげで、キリンの運動場には落ち葉がすっかり無くなりました。
担当者は喜んでいますが、その落ち葉の行き先はこちら
ホッキョクグマのプールなんですね。
今朝、全部取ったのに、昼にはこの状態。
やだやだ
強風のおかげで、遊具の冬囲いが壊れました。
そんな、荒れた日でも、あなたはじっと魚を待っているんですね。

トップの写真はペリカンのプールに落ち葉を詰めた袋を積めているところです。
さらに、ブルーシートをかぶせて冬に備えます。
みなさんの所は大丈夫ですか?

いつまで続くことやら、、、
この強風のおかげで、キリンの運動場には落ち葉がすっかり無くなりました。

ホッキョクグマのプールなんですね。

やだやだ
強風のおかげで、遊具の冬囲いが壊れました。


トップの写真はペリカンのプールに落ち葉を詰めた袋を積めているところです。
さらに、ブルーシートをかぶせて冬に備えます。
この記事のURL|2008-11-08 16:51:34