2008919(金)

秋鮭再び


秋鮭再び

先週、初めて輸送した活サケ、今日再びチャレンジしました。

先週の輸送の成功(輸送だけです)に気をよくして、少し簡素化して(お金がないもので)行いました。

画像

持ち物は、こんなものです。まるで大きな金魚を運ぶ道具ですね。
水族館なら自前の活魚車を持っているんでしょうが動物園にはありません。

活魚輸送のプロの人には見せられません。

袋(90リットルの袋)に水と氷を入れ1匹ずつ運びました。
さすがに動物園に着いたときはぐったりしています。
しばらくプールに入れておくと、復活しています。

画像

お金をかけないで簡単でいい輸送方法と飼育方法を募集中です。

今回もピリカは喜んで完食してくれることを期待します。


食事とは本来生々しいものです。
ピリカはいつもは、死んだ魚や肉片を食べています。
明らかに動くものへの反応が違います。
生きることは食べること、食べるとは生き物(命)を頂くことです。
食欲の秋、なぜ秋は食欲が出るのか?なーんてことも考えていただければ幸いです。


この記事のURL2008-09-19 22:34:10

2008918(木)

工事中


工事中

アザラシ池、終盤に懸かってきました。

画像

下地の塗装中です。


その向かいで新たに工事が始まりました。

画像

スロープを造成中です。


この記事のURL2008-09-18 21:50:19

2008914(日)

雨のような


雨のような

今朝は少し風が強かったですね。

園内は雨のようにシラカバの種が降っていました。
すごいですね!
一面種だらけになっていました。
一粒の種は3mmくらい何ですけどもね。

画像

クモの巣にも

画像

プールの中にも

画像

すごいです。
こんなに種を飛ばしても、育つのは何本あるんでしょうか?1本位?
不経済ですね。
魚で例えたらマンボウ並み!


夕方、なぜか天井の所をしきりに気にしていました。

画像

本日、おびひろ動物園公式ブログポータルのアクセス件数が20万を超えました。

ありがとうございます!!!

これからもよろしくお願いいたします。


この記事のURL2008-09-14 21:50:44

2008913(土)

サケのごちそう


サケのごちそう

昨日運び込んだ活サケ。残念ながら朝2匹が死亡していました。
残念!何が原因か?
とりあえず、虹のおかげで、1匹は無事でしたので本日14時より活サケを与えました。

画像

午前中に与えた骨でたわむれるピリカ。
これから起こることを知るよしもありません。

画像
寝室にしまいサケ投入!
画像
最初はいつものように肉などのエサを物色していましたが、
画像
あっ!
画像
突撃!

画像
画像
狭いプールなのでいいところまでいくのですが、さすがに魚の泳力にはかないません。
画像
階段で追いつめるとチャンスがあることに気づきました。

でも、そんな簡単には捕まりません。
画像
一からやり直しです。

そんなことを何回か繰り返し
画像
サケ、採ったどー
画像
画像
暴れるサケに一撃を食らわして、長いようで短かった捕り物もおしまいです。約3分間のできごと。全力で取り組みました。

食べ始めるものの、なかなか集中できないピリカ。
まだ、魚がいるような気がしてプールの中をしきりに気にしています。
隣のプールも確認にいきました。
画像
ようやく、もういないことを納得し食べることに集中し始めました。

バリバリという音がお客さんにまで届き迫力満点。
画像
しばらくして、完食!
おいしかったかい?

逃げ切ることができない場所での勝負でしたが、サケも許してくれることでしょう。(命を)食べることを少しでも考えていただけたら幸いです。

注意!サケには有害な寄生虫がいることがあります。くれぐれも処理せずに生食することは絶対に避けましょう。今回は細心の準備と注意を払って行っています。

閉園後、さすがに今日は疲れたのか、眠そうです。
画像


この記事のURL2008-09-13 21:23:02

2008912(金)

活サケ輸送大作戦!!


活サケ輸送大作戦!!

北海道ではサケの遡上が始まっています。新聞にもでていましたね。


ホッキョクグマの担当になったときから、やってみたかったこと。

そう!生きたサケを与えてみたかったんです!

「え~!ホッキョクグマに???ヒグマじゃあるまいし!」
と思われる方もいらっしゃるとは重々承知しています。

が、やらせて下さい。

今までは、オオサンショウウオのニジマスをもらい、川で釣ったウグイを与えたりと細々と活魚生活をおくってきました。元気の良い魚たちですからピリカの猛ダッシュを見ることができました。が、食べるには小さすぎるのです。追いかけていて見失うことも多々でした。いよいよ大物に挑戦です。

いつも通り、エサの時間でお知らせいたします。イベントにするつもりは特にありませんのでご容赦下さい。

私の予想とは全然違う結果になるかもしれませんが、結果が楽しみです。




と、いうわけで本日、生きたサケを引き取りに行ってきました。
水族館とは違い、おびひろ動物園には活魚を輸送する機材もノウハウもありません。困った!

業者からだいぶビビらされましたが、30分程度だし、まぁ安く手に入るので、ダメで元々、失敗しても食べることはできる。という割り切りで輸送を強行しました。

何とか生きたまま搬入することができました。プールに移し輸送時の消耗からも立ち直ったようです。

画像

これで、明日も生きていれば与えることができます。
どうなることやら。。。。

昼からの予定をしています。上手くいけば9月中の週末は与えることができそうです。(あくまでも予定です)

初めての活魚輸送で、さらに道に迷ったりと、かなりあせっていたので輸送大作戦といいながら輸送中の写真は一切ありません。m(_ _)m

画像
明日からの成功を祝うかのように輸送を終えた3時頃、虹が出ました。
期待がふくらみます。
写真を撮る頃には薄くなってしまいました。

虹のアップ、これでおわかり頂けますでしょうか?
画像


この記事のURL2008-09-12 21:58:15

<<
>>


 ABOUT
みんなのぶろぐ
公式ブログのメンバーには入っていないけど、動物園での出来事を発信していきたい、そんな気持ちが集まったブログです。
でも、完全に不定期更新なので静かなブログになるかもしれません…

エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-01-08から
1,677,683hit
今日:67
昨日:91

戻る