2010年4月11日(日)
イコロも突入!
2010年4月10日(土)
春の準備は、着々と
2010年4月10日(土)
キロルと筒と
2010年4月8日(木)
ヨーネ病って?
獣医×29

公表要旨
このたび、おびひろ動物園の展示動物から、ヨーネ病の疑似患畜が発生しましたので、その経過と対応の概要について報告・説明をさせていただきます。
おびひろ動物園のちびっこふぁーむ内の展示動物1頭から、ヨーネ病の疑似患畜が発生いたしました。
発生までの経過を申し上げますと、札幌市の円山動物園にて昨年11月、ヨーネ病の患畜が1頭発生したとの報告を受け、おびひろ動物園には、昨年6月末、円山動物園から移動してきた2頭の羊がおりますことから、十勝家畜保健衛生所と協議の上、感染を調べるための検査を実施いたしました。
昨年11月19日の1回目の検査では、同居の動物を含め、5頭全頭が陰性ということで、感染なしということでしたが、先月26日の2回目の検査において、5頭のうち1頭が擬陽性の判定を受け、疑似患畜と決定されたものであります。
ヨーネ病は、家畜伝染病予防法で定められた法定伝染病であり、牛やヤギ、ヒツジなどの反すう動物にのみ感染するもので、糞便中に排泄されたヨーネ菌を経口摂取することにより感染します。なお、人には感染いたしません。
おびひろ動物園としての対応ですが、疑似患畜と決定した場合の取り扱いは、家畜伝染病予防法により、①遅滞無く当該家畜を隔離し、病原体の散逸を防止すること、②当該家畜の所在した畜舎等の消毒を行なわなければならないことになっておりますので、そのような取り扱いをする考えでおりました。
しかしながら、①動物園は不特定多数の人が出入りする施設であり完全隔離が徹底できないこと、②患畜と同居の場合も、再検査を行い清浄化を図ることは可能ですが、数年間監視が必要であること、③十勝・帯広は酪農など農畜産業を基幹産業とした地域であり、経営者や消費者に多大の不安を与えかねない、また、風評被害も避けなければならない、など総合的に判断した結果、疑似患畜1頭と、同居の4頭を含めた5頭を、やむを得ず殺処分することとし、迅速な対応が必要なことから、7日に実施したところです。
動物の保護・愛護の役割を担う動物園が、このような処分を行なうことは、大変不本意であり、残念で申し訳ない気持で一杯でありますが、苦渋の選択の結果とご理解願いたいと思います。
すず
くるみ と こはる
もここ
そして、今回擬似患畜と診断されたローラはトップ写真です
ヨーネ病
wikipedia
動物衛生研究所
北海道の対応
めん羊・山羊の特定疾病手引書
昨日から消毒作業を続けており、本日獣舎(ちびっこふぁーむ)の消毒が完了しました
引き続き必要な作業を進め、清浄化に努めていきます


本来HPでお知らせする内容とは思いますが、現在動物園の機器更新のためHPの更新ができませんので、ブログでの告知とさせて頂きます
来週、早々にはHPにも掲載できる予定です
このたび、おびひろ動物園の展示動物から、ヨーネ病の疑似患畜が発生しましたので、その経過と対応の概要について報告・説明をさせていただきます。
おびひろ動物園のちびっこふぁーむ内の展示動物1頭から、ヨーネ病の疑似患畜が発生いたしました。
発生までの経過を申し上げますと、札幌市の円山動物園にて昨年11月、ヨーネ病の患畜が1頭発生したとの報告を受け、おびひろ動物園には、昨年6月末、円山動物園から移動してきた2頭の羊がおりますことから、十勝家畜保健衛生所と協議の上、感染を調べるための検査を実施いたしました。
昨年11月19日の1回目の検査では、同居の動物を含め、5頭全頭が陰性ということで、感染なしということでしたが、先月26日の2回目の検査において、5頭のうち1頭が擬陽性の判定を受け、疑似患畜と決定されたものであります。
ヨーネ病は、家畜伝染病予防法で定められた法定伝染病であり、牛やヤギ、ヒツジなどの反すう動物にのみ感染するもので、糞便中に排泄されたヨーネ菌を経口摂取することにより感染します。なお、人には感染いたしません。
おびひろ動物園としての対応ですが、疑似患畜と決定した場合の取り扱いは、家畜伝染病予防法により、①遅滞無く当該家畜を隔離し、病原体の散逸を防止すること、②当該家畜の所在した畜舎等の消毒を行なわなければならないことになっておりますので、そのような取り扱いをする考えでおりました。
しかしながら、①動物園は不特定多数の人が出入りする施設であり完全隔離が徹底できないこと、②患畜と同居の場合も、再検査を行い清浄化を図ることは可能ですが、数年間監視が必要であること、③十勝・帯広は酪農など農畜産業を基幹産業とした地域であり、経営者や消費者に多大の不安を与えかねない、また、風評被害も避けなければならない、など総合的に判断した結果、疑似患畜1頭と、同居の4頭を含めた5頭を、やむを得ず殺処分することとし、迅速な対応が必要なことから、7日に実施したところです。
動物の保護・愛護の役割を担う動物園が、このような処分を行なうことは、大変不本意であり、残念で申し訳ない気持で一杯でありますが、苦渋の選択の結果とご理解願いたいと思います。



そして、今回擬似患畜と診断されたローラはトップ写真です
ヨーネ病
wikipedia

動物衛生研究所

北海道の対応

めん羊・山羊の特定疾病手引書

昨日から消毒作業を続けており、本日獣舎(ちびっこふぁーむ)の消毒が完了しました
引き続き必要な作業を進め、清浄化に努めていきます




本来HPでお知らせする内容とは思いますが、現在動物園の機器更新のためHPの更新ができませんので、ブログでの告知とさせて頂きます
来週、早々にはHPにも掲載できる予定です
この記事のURL|2010-04-08 20:57:52
2010年4月4日(日)
新年度突入!今年もよろしくお願いいたします!
ツインズ×146

突入!と言う画像が欲しいところですが
ありません
キロルの遊び風景をご堪能下さい

イコロは体が濡れているので水には入っていると思うのですが・・・
写真撮らせてください

水が入ると浮き上がる方が楽しいので完全体の浮き球で遊んでくれます
でも、いっつもキロルのみ
イコロ!あなたは何を見ているのですか?

開園準備モードに入っています
暖かくなって外の作業もできるようになり
今日はバイトさんに防腐剤を塗ってもらいました
看板の土台はコンパネ
長持ちしてもらうように毎年防腐剤を塗っています

イコロがじっと見つめています
キロルや遊びよりも人の方がいいんだね
でもね、部屋には素直に入ってね
お願いします
キロルはずっと浮き球と格闘
食べれません!

口に入りません!

無理だって!



いつも同じような写真ですいません
陽の光が好きなもので、お許し下さい
ありません
キロルの遊び風景をご堪能下さい

イコロは体が濡れているので水には入っていると思うのですが・・・
写真撮らせてください

水が入ると浮き上がる方が楽しいので完全体の浮き球で遊んでくれます
でも、いっつもキロルのみ
イコロ!あなたは何を見ているのですか?

開園準備モードに入っています
暖かくなって外の作業もできるようになり
今日はバイトさんに防腐剤を塗ってもらいました
看板の土台はコンパネ
長持ちしてもらうように毎年防腐剤を塗っています


イコロがじっと見つめています
キロルや遊びよりも人の方がいいんだね
でもね、部屋には素直に入ってね
お願いします
キロルはずっと浮き球と格闘
食べれません!

口に入りません!

無理だって!



いつも同じような写真ですいません
陽の光が好きなもので、お許し下さい
この記事のURL|2010-04-04 23:39:25