2019年4月18日(木)
第3回会員会議所会議【2019.04.13】
2019年度活動報告×86






今回の会議の後、2日間をかけて北方領土返還要求現地視察大会を行います。その模様もブログで続けてお伝えしますので是非ご覧ください!

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2019年4月14日(日)
4月例会「OB合同例会」 【2019.04.09】
2019年度活動報告×86

4月9日(火)にとかち館にて4月例会「OB合同例会」が開催されました!現役メンバーと帯広青年会議所を卒業された先輩が年に1回、交流の場を作り先輩と現役メンバーの絆をより一層深める場として例会を開催しています。












一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2019年3月22日(金)
第35回 釧路JC VS 帯広JC アイスホッケー定期戦【2019.03.17】
2019年度活動報告×86
「第35回一般社団法人釧路青年会議所VS一般社団法人帯広青年会議所 アイスホッケー定期戦」について、ご報告させていただきます。
3月17日(日曜日)に釧路市の大進スケートセンターにて、伝統の一戦が行われました。
開会式では、一般社団法人釧路青年会議所 キャプテン白幡 慎太郎(しらはた しんたろう)君【写真右側】と一般社団法人帯広青年会議所 キャプテン梶原 成悟(かじわら せいご)君【写真左側】が元気よく選手宣誓を行いました。
まず、エキシビション戦として釧路発祥の「長靴アイスホッケー」が行われました。
勇者 アカデミー育成委員会 石山 治臣(いしやま はるおみ)君は防具をしっかり身に着け準備万端です。
一般社団法人帯広青年会議所 2019年度理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君はチームの司令塔としてメンバーに的確な指示を与えています。
結果は2-1で帯広JCが勝利することができました!
練習の成果が実りました!
続きまして、本戦のアイスホッケーの試合開始です。
熱い戦いの火蓋が切られます!
帯広青年会議所OBの皆様にも釧路の地に駆けつけていただきました。
(小部良二先輩、石丸真吾先輩、佐々木和彦先輩、立崎貴之先輩、伊東肇先輩、村上亙先輩、長山亮先輩 ありがとう御座います!!)
アイスホッケー同好会 監督 矢本 寛和(やもと ひろかず)君は現役メンバーとしての最後の試合に臨みます。

氷上の格闘技という名にふさわしい白熱した試合が繰り広げられました!!
結果は7対2で釧路JCの勝利となり、残念ながら帯広に優勝カップを持ち帰ることはできませんでしたが、本気VS本気の熱量の高い試合に感銘うけました!
本戦に出場された選手の皆様本当にお疲れ様でした!
最後は釧路青年会議所と帯広青年会議所全員での集合写真です!
釧路青年会議所の皆様、会場準備から当日の設えまでありがとうございました。
来年は帯広でお待ちしております。
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


まず、エキシビション戦として釧路発祥の「長靴アイスホッケー」が行われました。



練習の成果が実りました!
続きまして、本戦のアイスホッケーの試合開始です。
熱い戦いの火蓋が切られます!

(小部良二先輩、石丸真吾先輩、佐々木和彦先輩、立崎貴之先輩、伊東肇先輩、村上亙先輩、長山亮先輩 ありがとう御座います!!)




本戦に出場された選手の皆様本当にお疲れ様でした!

釧路青年会議所の皆様、会場準備から当日の設えまでありがとうございました。
来年は帯広でお待ちしております。

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2019年3月21日(木)
第3回道東エリア会議【2019.03.16】
2019年度活動報告×86
皆様、こんにちは。今回は釧路にて行われた第3回道東エリア会議の模様をお伝えいたします。今回は平成31年5月18日に札幌にて開催される「北海道JCフォーラム2019」や第68回北海道地区大会北見大会、道東エリアアカデミー研修塾などについての議論を行いました。

公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 総務運営委員会へ出向中の松山 岳詩(まつやま たけし)君(写真上)と太野 有策(ふとの ゆうさく)君(写真下)です。毎回の会議の準備や資料の配信などを行い、会議が有意義に進むように運営面を支えております!
初めに公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 道東エリア担当副会長として帯広より出向している 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君から「今回、議論のメインである北海道JCフォーラム2019は、その年の北海道地区協議会の運動を北海道民の皆様に表現していく場です。理事長の皆様からご意見をいただき、より北海道地区の運動として主体的に推進していく気持ちで行っていきたいので忌憚なきご意見ご質問をよろしくお願いいたします。」と挨拶がありました。
その後、今回の会議の開催地である一般社団法人釧路青年会議所を代表して、理事長 山口 尚兵(やまぐち しょうへい)君が釧路近郊のPRや第35回くしろ霧フェスティバル、SDGs推進などの釧路での運動についてお話をされました。
白熱した議論の中で、理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君からも北海道JCフォーラム2019や第68回北海道地区大会北見大会、道東エリアアカデミー研修塾などについて積極的に意見を述べていました。
公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 持続可能社会創造委員会に出向しております世良 雄大(せら ゆうだい)君が北海道JCフォーラム2019で行うフォーラムの議案について答弁を行っております!大切な軸となるフォーラムについて、会議にてたくさんの意見や質問をいただいていました。
北海道JCフォーラム2019が更に良いものになるように道東の各理事長たちが意見を出し合い、有意義な会議となりました。
平成31年5月18日は札幌で開催されます北海道JCフォーラム2019へ是非お越しください!よろしくお願いします!
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※







平成31年5月18日は札幌で開催されます北海道JCフォーラム2019へ是非お越しください!よろしくお願いします!

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2019年3月16日(土)
3月例会「2030SDGs」【2019.03.12】
2019年度活動報告×86
皆様、こんにちは!!
3月12日(火)に、とかちプラザ1階大集会室にて行われた、3月例会「2030SDGs~世界と自分のつながりを考える~」についてご報告いたします。
まず始めに一般社団法人帯広青年会議所 2019年度理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君より本例会に参加していただいた方々へ「SDGsとは何か、SDGsにどんな可能性があるのか、本日来てくださいました高校生と企業の皆さんで一緒に学んでいきましょう」とご挨拶をさせていただきました。
続きまして、SDGs実践委員会 委員長 芳賀 雅樹(はが まさき)君より「本日集まっていただいた皆様がSDGsについて学び、自分が起点となって行動することがどの様に社会にインパクトを与えているか、そして身近にあるものから世界と自分のつながりを考えていただきたいです」と本例会を開催するにあたっての趣旨説明をしました。
本例会には講師として、株式会社メガスクエア 代表取締役 村上 彩子(むらかみ あやこ)様をお招きしました。
村上彩子様は2030SDGsカードゲーム公認ファシリテーターとして、札幌を中心に多くの場所でSDGsを普及啓発する活動とともに、自社でもSGDsを取り入れた商品開発を行っております。
まず、最初にSDGsの概要についてと本日体験する「2030SDGsカードゲーム」についての説明をしていただきました。
2030SDGsゲームとは・・・
5つの異なる価値観を持つチームに別れ、与えられたお金と時間を使って、プロジェクト活動を行い、2030年までにSDGsの目標が達成された世界を目指すことで、SDGsを楽しみながら本質を理解できるツールです。

2030SDGsカードゲーム中の写真です。
十勝管内から多くの高校生、企業の方に参加をしていただきました。また帯広青年会議所メンバーもゲームに参加し、3名一組のチームをランダムに作りプロジェクト活動を行いました。始めは緊張していた参加者も時間経過とともに積極的にチーム同士の交渉や協力しあう姿が見られました。次第に熱量も上がり会場入り乱れてゲームに夢中になって取り組まれていました。
参加者が今回作り上げた世界の状況です。様々なプロジェクトを達成する度に、世界の状況メーターに変化が起きます。上が中間までの状況を表しており、下の写真が2030年の世界の状況です。「経済・環境・社会」はそれぞれに影響され、いかにバランスよくメーターを上げて達成率100%となるように世界を回していくのか、ということを考えさせられる奥の深い素晴らしいゲームでした。本例会では参加者を2つの世界に分けて2030SDGsカードゲームを行い、どちらの世界も2030年にはSDGs達成率100%となりました( ・∀・ノノ゛☆パチパチ
2030SDGsカードゲームの振り返りでは、参加者から「自分のゴールやプロジェクトにしか集中していなかったが途中から参加者が声を掛け合い、世界を良くしたいという気持ちが強くなった。」という声がありました。
会場後方から皆様が学んでいる様子を見届けているSDGs実践委員会 委員 世良 雄大(せら ゆうだい)君と内田 勇介(うちだ ゆうすけ)ご卒業です。
参加していただいた皆様から、「ゲームがとても楽しく、明日から見える世界が変わります。」「今回の経験を自社に持ち帰り、SDGsを広く普及したいと思います。」という感想をいただくことができました。
最後に参加者全員で記念撮影をし、3月例会を無事終了しました。
ご多忙の中、足を運んでいただいた参加者の皆様ありがとうございました。
一般社団法人帯広青年会議所はSDGs実践委員会が中心となり、SDGsを十勝に住まう方々に広く知っていただくために今後とも活動して参ります。
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3月12日(火)に、とかちプラザ1階大集会室にて行われた、3月例会「2030SDGs~世界と自分のつながりを考える~」についてご報告いたします。



村上彩子様は2030SDGsカードゲーム公認ファシリテーターとして、札幌を中心に多くの場所でSDGsを普及啓発する活動とともに、自社でもSGDsを取り入れた商品開発を行っております。
まず、最初にSDGsの概要についてと本日体験する「2030SDGsカードゲーム」についての説明をしていただきました。
2030SDGsゲームとは・・・
5つの異なる価値観を持つチームに別れ、与えられたお金と時間を使って、プロジェクト活動を行い、2030年までにSDGsの目標が達成された世界を目指すことで、SDGsを楽しみながら本質を理解できるツールです。


十勝管内から多くの高校生、企業の方に参加をしていただきました。また帯広青年会議所メンバーもゲームに参加し、3名一組のチームをランダムに作りプロジェクト活動を行いました。始めは緊張していた参加者も時間経過とともに積極的にチーム同士の交渉や協力しあう姿が見られました。次第に熱量も上がり会場入り乱れてゲームに夢中になって取り組まれていました。



参加していただいた皆様から、「ゲームがとても楽しく、明日から見える世界が変わります。」「今回の経験を自社に持ち帰り、SDGsを広く普及したいと思います。」という感想をいただくことができました。

ご多忙の中、足を運んでいただいた参加者の皆様ありがとうございました。
一般社団法人帯広青年会議所はSDGs実践委員会が中心となり、SDGsを十勝に住まう方々に広く知っていただくために今後とも活動して参ります。

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※