2017年6月7日(水)
6月7日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2017・・・17

こんばんは。
今夜は早く寝たいな!と思っているマツです。
なんだか疲れちゃった。。。
さて、6月4日で芝ざくらまつり期間を終えましたが、芝ざくらはまだ咲いています。

色は褪せてきましたが、まだ濃いピンク色の場所もあり、記念撮影スポットでも写真撮影はできそうです。

ソフトクリーム屋さんの営業は一応今日までの予定ということで、食べることに。

なお、芝ざくらソフトクリームは道の駅横のログハウスでも販売しておりますので、秋まで(10月くらいまで?)は食べることができますのでご安心ください。
駐車場に近い場所は色褪せてきていますが、山頂部まで行くとまだまだキレイです。

そして、つぼみの場所や、つぼみもできていない場所もありますので、もうしばらくは咲き続けそうな予感。

幸せの鐘の下あたりもこんな感じ。

ちなみに、鐘は取り外されていました。
西側斜面です。

こちらも上の方はピンク色をしています。
行ってみました。

右側は山頂側です。
花が枯れ始め密度が落ち付いてくると、なぜか花びら6枚の花を見つけやすくなります。

全部ではありませんが、花びら6枚の花を〇で囲ってみました。
6枚は結構あります。
そして、さらに探すと花びら7枚も見つけました。

7枚はまあまあ珍しいです。
花びら4枚も珍しいですが、7枚に比べると多いです。

さらに探すと、ちょっと分かりづらいですが花びら8枚もありました。

おまつり期間中、花びら4枚以下・7枚以上の花を写真撮影して観光案内所へ持っていくと記念品をいただけます。

今年はもうおまつり期間を終えましたけどね。
車で行ったので、久々に神社の坂からも撮影しました。

やっぱり上の方だけピンク色。
最後に、西側斜面を見上げるようにパシャ!!

全体としては色褪せている場所も多いですが、まだまだ見ごろの濃いピンクの場所も沢山あります。
入園料も無料になりましたし、是非この機会に芝ざくら滝上公園まで遊びにいらっしゃいませんか?
今夜は早く寝たいな!と思っているマツです。
なんだか疲れちゃった。。。
さて、6月4日で芝ざくらまつり期間を終えましたが、芝ざくらはまだ咲いています。

色は褪せてきましたが、まだ濃いピンク色の場所もあり、記念撮影スポットでも写真撮影はできそうです。

ソフトクリーム屋さんの営業は一応今日までの予定ということで、食べることに。

なお、芝ざくらソフトクリームは道の駅横のログハウスでも販売しておりますので、秋まで(10月くらいまで?)は食べることができますのでご安心ください。
駐車場に近い場所は色褪せてきていますが、山頂部まで行くとまだまだキレイです。

そして、つぼみの場所や、つぼみもできていない場所もありますので、もうしばらくは咲き続けそうな予感。

幸せの鐘の下あたりもこんな感じ。

ちなみに、鐘は取り外されていました。
西側斜面です。

こちらも上の方はピンク色をしています。
行ってみました。

右側は山頂側です。
花が枯れ始め密度が落ち付いてくると、なぜか花びら6枚の花を見つけやすくなります。

全部ではありませんが、花びら6枚の花を〇で囲ってみました。
6枚は結構あります。
そして、さらに探すと花びら7枚も見つけました。

7枚はまあまあ珍しいです。
花びら4枚も珍しいですが、7枚に比べると多いです。

さらに探すと、ちょっと分かりづらいですが花びら8枚もありました。

おまつり期間中、花びら4枚以下・7枚以上の花を写真撮影して観光案内所へ持っていくと記念品をいただけます。

今年はもうおまつり期間を終えましたけどね。
車で行ったので、久々に神社の坂からも撮影しました。

やっぱり上の方だけピンク色。
最後に、西側斜面を見上げるようにパシャ!!

全体としては色褪せている場所も多いですが、まだまだ見ごろの濃いピンクの場所も沢山あります。
入園料も無料になりましたし、是非この機会に芝ざくら滝上公園まで遊びにいらっしゃいませんか?
2017年6月3日(土)
6月3日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2017・・・16

こんにちは。
忘れ物を取りに芝ざくら滝上公園へ行ってきたマツです。
まあ、忘れ物をしていなくても行こうとは思っていたんですけどね。
大きな声では言えませんが、「ピコロ」の体内に腕時計をぶら下げていまして、それを外し忘れていました。
もう1つ、忘れていたものがあるんですが・・・
こっそり自作の名札を付けていましたが、それは私が持っていても使い道が無いので、そのままにしておきました。
この写真は先週の物です。

もともと使っていたピコロの名札もだいぶ年季が入ってきていたので、作ってみたんです。

フェルト生地で作った芝ざくらの花を縫い付けてみました。
話は本題。
雨も降っていたし、今日も歩いて行ってきました。

花もだいぶ枯れてきて、花びら4枚も見つけやすくなりました。

東側斜面を登って、駐車場方向へテクテク。

売店横の記念撮影ポイント。

駐車場出口付近から見た駐車場上側斜面。

全体的に白っぽく見えますね。
枯れてきたこともありますが、天気が悪く花がしおれていることも影響していると思います。
駐車場上側の斜面を登っていくと、まだキレイなピンク色の場所もあります。

頂上付近はまだまだキレイ。

チューリップの芝ざくらと駐車場。

天気は悪いし、芝ざくらも枯れてきたし、あと全道的に運動会シーズンなのも影響して、週末とは思えないほど来園者が少ないですね。
西側斜面です。

奥の方がまだ濃いピンク色です。
前回も書きましたが、今年は芝ざくらの咲き方が変なんですよね。

一面がピンク一色に染まることが無く、枯れてくる場所もあれば、まだつぼみにもなっていない場所もあり、緑の場所が多いです。
この写真の左下は雑草が伸びてきて緑色ですが、中央から右上はまだ咲いていなくて緑色をしています。

天気が回復したら咲くのだろうか?
芝ざくらまつりも明日が最終日となりました。
おまつり期間が終わると、園内の売店や食堂の営業も順次終わりを迎え、観光案内所も営業を終えます。
でも、おまつり期間が終わっても、まだもう少し芝ざくらは楽しめそうな感じがします。
頂上付近はこれから咲きそうなつぼみも多いですから。
着ぐるみのピコロはもう登場予定はありませんが、ピコロの置物が皆様のご来園をお待ちしております。

忘れ物を取りに芝ざくら滝上公園へ行ってきたマツです。
まあ、忘れ物をしていなくても行こうとは思っていたんですけどね。
大きな声では言えませんが、「ピコロ」の体内に腕時計をぶら下げていまして、それを外し忘れていました。
もう1つ、忘れていたものがあるんですが・・・
こっそり自作の名札を付けていましたが、それは私が持っていても使い道が無いので、そのままにしておきました。
この写真は先週の物です。

もともと使っていたピコロの名札もだいぶ年季が入ってきていたので、作ってみたんです。

フェルト生地で作った芝ざくらの花を縫い付けてみました。
話は本題。
雨も降っていたし、今日も歩いて行ってきました。

花もだいぶ枯れてきて、花びら4枚も見つけやすくなりました。

東側斜面を登って、駐車場方向へテクテク。

売店横の記念撮影ポイント。

駐車場出口付近から見た駐車場上側斜面。

全体的に白っぽく見えますね。
枯れてきたこともありますが、天気が悪く花がしおれていることも影響していると思います。
駐車場上側の斜面を登っていくと、まだキレイなピンク色の場所もあります。

頂上付近はまだまだキレイ。

チューリップの芝ざくらと駐車場。

天気は悪いし、芝ざくらも枯れてきたし、あと全道的に運動会シーズンなのも影響して、週末とは思えないほど来園者が少ないですね。
西側斜面です。

奥の方がまだ濃いピンク色です。
前回も書きましたが、今年は芝ざくらの咲き方が変なんですよね。

一面がピンク一色に染まることが無く、枯れてくる場所もあれば、まだつぼみにもなっていない場所もあり、緑の場所が多いです。
この写真の左下は雑草が伸びてきて緑色ですが、中央から右上はまだ咲いていなくて緑色をしています。

天気が回復したら咲くのだろうか?
芝ざくらまつりも明日が最終日となりました。
おまつり期間が終わると、園内の売店や食堂の営業も順次終わりを迎え、観光案内所も営業を終えます。
でも、おまつり期間が終わっても、まだもう少し芝ざくらは楽しめそうな感じがします。
頂上付近はこれから咲きそうなつぼみも多いですから。
着ぐるみのピコロはもう登場予定はありませんが、ピコロの置物が皆様のご来園をお待ちしております。

2017年6月1日(木)
6月1日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2017・・・15

こんにちは。
2・3日体調がすぐれないマツです。
昨日まで暑かったのに、今日は朝から雲行きが怪しく肌寒いので、気温差にやられちゃったかな?
明日は更に寒くなり、月曜日までは雨の予報。
火曜日からまた暑くなるから、更に体調を崩しそうですね。
皆さんも体調管理にはお気を付けくださいませ。
さて、小雨が降る中行ってきました、芝ざくら滝上公園へ。

東側斜面は一面ピンクになることは無く、見ごろを迎えずに見ごろを過ぎちゃった感じです。
花は枯れ始めましたが、咲いている場所もまだまだ多いですけどね。

東側斜面を登り切り、駐車場方向へを向かう途中です。

霧雨の影響もありますが、だいぶ色がくすんできていますね。
記念撮影スポットもこんな感じ。

駐車場と上側斜面。

駐車場上側斜面を登る通路脇も枯れ始めていました。

でも、上のトイレ横は今が見頃。

頂上付近はなかなか咲きそろいませんでしたが、やっと満開になりましたね。

今年の芝ざくらは咲き方が少しおかしいんですよね。

例年であれば、この時期には満開を過ぎて徐々に色が褪せていく頃なんですが、今年は色褪せていく花がある一方でいまだに蕾だったりつぼみにすら成長していない株もあり、青々としている場所も多いんです。
今現在つぼみにもなっていない場所は、これからどうなっていくのでしょうね?
芝ざくらまつり期間が過ぎてから少しずつ咲くのかもしれませんね。
チューリップと芝ざくら。

天気が悪いため、駐車場は疎ら。

西側斜面です。

こちらも少し色が落ちましたね。
別角度からの西側斜面。

駐車場出口の看板付近は見頃です。

芝ざくらまつり期間も今週末までの予定。
天気は良くないですが、大雨にはならなそうです。
この週末が芝ざくらのラストチャンスですよ~~!!

2・3日体調がすぐれないマツです。
昨日まで暑かったのに、今日は朝から雲行きが怪しく肌寒いので、気温差にやられちゃったかな?
明日は更に寒くなり、月曜日までは雨の予報。
火曜日からまた暑くなるから、更に体調を崩しそうですね。
皆さんも体調管理にはお気を付けくださいませ。
さて、小雨が降る中行ってきました、芝ざくら滝上公園へ。

東側斜面は一面ピンクになることは無く、見ごろを迎えずに見ごろを過ぎちゃった感じです。
花は枯れ始めましたが、咲いている場所もまだまだ多いですけどね。

東側斜面を登り切り、駐車場方向へを向かう途中です。

霧雨の影響もありますが、だいぶ色がくすんできていますね。
記念撮影スポットもこんな感じ。

駐車場と上側斜面。

駐車場上側斜面を登る通路脇も枯れ始めていました。

でも、上のトイレ横は今が見頃。

頂上付近はなかなか咲きそろいませんでしたが、やっと満開になりましたね。

今年の芝ざくらは咲き方が少しおかしいんですよね。

例年であれば、この時期には満開を過ぎて徐々に色が褪せていく頃なんですが、今年は色褪せていく花がある一方でいまだに蕾だったりつぼみにすら成長していない株もあり、青々としている場所も多いんです。
今現在つぼみにもなっていない場所は、これからどうなっていくのでしょうね?
芝ざくらまつり期間が過ぎてから少しずつ咲くのかもしれませんね。
チューリップと芝ざくら。

天気が悪いため、駐車場は疎ら。

西側斜面です。

こちらも少し色が落ちましたね。
別角度からの西側斜面。

駐車場出口の看板付近は見頃です。

芝ざくらまつり期間も今週末までの予定。
天気は良くないですが、大雨にはならなそうです。
この週末が芝ざくらのラストチャンスですよ~~!!

2017年5月29日(月)
5月29日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2017・・・14

こんばんは。
券売員さんから「たまには彼氏も一緒に来ないの?」と言われてしまったマツです。
たぶん、いつも一人で公園へ行くから、「たまには誰か誘ってきたらいいんじゃない?」って感じのことを仰られたのだと思いますが・・・。
笑ってごまかしちゃったけど、「私、結婚してます。」って答えるべきだったかな?
「彼氏募集中で~~~す♪」くらい言ってみてもよかった?(笑)
さて、しばらく天気が悪い日が続いておりましたが、今日は暑いくらいの晴天!
芝ざくらも輝いていました。

雑草も勢いを増していますけどね(^^;
公園内は平日なのにお客様がいっぱいでした。

なかなか満開にならない頂上付近の芝ざくらも、もうちょっとかな?

2・3日前はつぼみすらなかった場所も、つぼみが膨らんできているので、もう少しで咲きそうです。

よく見ると、花びら6枚や7枚の花も写っていました。

明日・明後日も天気が良くなるので、やっと満開になりそうですね。

西側斜面です。

こちらは満開になっていますが、雑草が伸びてきているので、遠くから見ると緑の場所が増えてきたかも。
西側斜面中腹から東側を振り返ってみました。

西側斜面の階段を下りきったところで後ろを振り返ると、とってもキレイです。

車で行ったので、駐車場に戻りながら西側斜面を見上げてパシャ

一番西側の記念撮影スポット。

ここも雑草伸び気味ですね。
雨が降るとどうしても雑草が勢いを増してしまいます。
売店で一休みをして、車に戻りました。

余談ですが、芝ざくら滝上公園へ向かうときに通る道道996号ですが、道路の補修?工事をしております。
なぜ大型バスも行き交うような芝ざくらシーズンに工事をするんでしょうね?
あと半月もしたらシーズンも終わるのに。
北海道の担当者は何を考えているんだろう?
工事をするのなら6月中旬以降にしてもらいたかったです。
たぶん、土日は工事もお休みだと思いますが、平日に芝ざくら観光へお越しになられます皆さまには大変ご迷惑をお掛けしております。
申し訳ありません。
券売員さんから「たまには彼氏も一緒に来ないの?」と言われてしまったマツです。
たぶん、いつも一人で公園へ行くから、「たまには誰か誘ってきたらいいんじゃない?」って感じのことを仰られたのだと思いますが・・・。
笑ってごまかしちゃったけど、「私、結婚してます。」って答えるべきだったかな?
「彼氏募集中で~~~す♪」くらい言ってみてもよかった?(笑)
さて、しばらく天気が悪い日が続いておりましたが、今日は暑いくらいの晴天!
芝ざくらも輝いていました。

雑草も勢いを増していますけどね(^^;
公園内は平日なのにお客様がいっぱいでした。

なかなか満開にならない頂上付近の芝ざくらも、もうちょっとかな?

2・3日前はつぼみすらなかった場所も、つぼみが膨らんできているので、もう少しで咲きそうです。

よく見ると、花びら6枚や7枚の花も写っていました。

明日・明後日も天気が良くなるので、やっと満開になりそうですね。

西側斜面です。

こちらは満開になっていますが、雑草が伸びてきているので、遠くから見ると緑の場所が増えてきたかも。
西側斜面中腹から東側を振り返ってみました。

西側斜面の階段を下りきったところで後ろを振り返ると、とってもキレイです。

車で行ったので、駐車場に戻りながら西側斜面を見上げてパシャ

一番西側の記念撮影スポット。

ここも雑草伸び気味ですね。
雨が降るとどうしても雑草が勢いを増してしまいます。
売店で一休みをして、車に戻りました。

余談ですが、芝ざくら滝上公園へ向かうときに通る道道996号ですが、道路の補修?工事をしております。
なぜ大型バスも行き交うような芝ざくらシーズンに工事をするんでしょうね?
あと半月もしたらシーズンも終わるのに。
北海道の担当者は何を考えているんだろう?
工事をするのなら6月中旬以降にしてもらいたかったです。
たぶん、土日は工事もお休みだと思いますが、平日に芝ざくら観光へお越しになられます皆さまには大変ご迷惑をお掛けしております。
申し訳ありません。
2017年5月28日(日)
懐かしい写真・・・2016年10月 ちょっとだけ円山動物園へ

こんばんは。
疲れ過ぎて頭が回らないマツです。
聞かれたことに対して、的外れな返事をしていたような?
自分の思っていたことを正しく伝えられなかったかも?
もともとコミュニケーション能力は弱い方ですし、やっぱり会話が成立していなかったかもしれないです。
そんなことを考えていたら、いろいろ反省。
さて、数日前におびひろ動物園の懐かしい写真をアップした以外、最近は芝ざくらのことばかり書いているので、ちょっと円山動物園。
昨年10月に社員旅行で札幌へ行きました。
ほとんど自由行動でしたので、ちょっとだけ動物園に行きました。
この日は寒かったんですが、マサイキリンの「ユウマ」は外にいました。
朝の掃除の時間だけ外に出ていたのかもしれません。
先日御嫁へ行ったマレーバクの「ワカバ」に会ったのはこれが最後かな?

あ、いや、もう一度会っているような気がします。
そして、この日は木曜日で、会えないだろうと思っていたレッサーパンダ親子にも会えました。

赤ちゃんレッサーって全体的に寸足らずなのに、尻尾だけが太くてモコモコなのが可愛いですよね。

この日は天気が悪くて、早々と動物園を出てしまいました。
カメラも持って行ってませんでしたしね。
疲れ過ぎて頭が回らないマツです。
聞かれたことに対して、的外れな返事をしていたような?
自分の思っていたことを正しく伝えられなかったかも?
もともとコミュニケーション能力は弱い方ですし、やっぱり会話が成立していなかったかもしれないです。
そんなことを考えていたら、いろいろ反省。
さて、数日前におびひろ動物園の懐かしい写真をアップした以外、最近は芝ざくらのことばかり書いているので、ちょっと円山動物園。
昨年10月に社員旅行で札幌へ行きました。
ほとんど自由行動でしたので、ちょっとだけ動物園に行きました。
この日は寒かったんですが、マサイキリンの「ユウマ」は外にいました。
朝の掃除の時間だけ外に出ていたのかもしれません。
先日御嫁へ行ったマレーバクの「ワカバ」に会ったのはこれが最後かな?

あ、いや、もう一度会っているような気がします。
そして、この日は木曜日で、会えないだろうと思っていたレッサーパンダ親子にも会えました。

赤ちゃんレッサーって全体的に寸足らずなのに、尻尾だけが太くてモコモコなのが可愛いですよね。

この日は天気が悪くて、早々と動物園を出てしまいました。
カメラも持って行ってませんでしたしね。