2010518(火)

♪石灰散布。。。♪


♪石灰散布。。。♪

今日は、気温も上がりました。

明日は、もう少し気温が上がりそうです。

今年から、使っている、「子豚用、コンテナー」。

使い始めました。

昨日まで、コンテナーを支える、土台の鉄筋の溶接作業、
暑さもあり、疲れました。

溶接の光で、サングラスを掛けていても、
目の痛みがあります。

分娩舎から移動した、子豚を、30キロまで、
ここで、育てる事になります。

今日は、気温が高かったので、コンテナーの
窓を、開けてみました。

気持ち良さそうな、子豚達。

画像
子豚のいなくなった、分娩柵、
洗浄、乾燥、消毒、乾燥、石灰散布、乾燥
と、約、1週間の工程で、石灰の散布
まで、ようやく、行き着けます。

画像
「オールイン オールアウト」
1週間以内に離乳をした子豚の移動は、1日で
行います。全ての豚がいなくなってから、
作業に入ります。

24個の分娩柵が、一部屋になっています。
分娩予定順に、1部屋が、1週間の分娩用です。
同じ部屋が、4部屋あります。

子豚が、生まれて育つ、大切な環境なので、
常に、清潔に保つ為、石灰を(消石灰)を散布
します。
画像

石灰に、水を加え攪拌すると、化学反応で、数百度まで、
温度が上昇します。

「石灰乳」と呼んでいますが、ある程度、温度が、
下がってから、機械で、散布を始めます。
石化乳の温度で、殺菌効果もあります。

画像
全ての、飼育施設で、消毒後最終に、石灰散布を
行います。糞や、尿の、汚れがつきにくい
利点もあります。
コンプレーサーを利用して、空気の力で、
石灰乳を広く、遠くまで、散布する事が出来ます。

画像
石灰乳が、十分に乾くまで、今の季節だと、
3日、ぐらい掛かります。
ある程度、時間を置いてから、
新しい、豚を、入れる作業に入ります。

石灰散布、昔ながらの、方法ですが、
健康で、丈夫な、豚を育てる為に、
仕上げは、石灰散布で、

いつもの作業です♪



2010517(月)

♪晴れた日に。。。♪


♪晴れた日に。。。♪

今日、「アン」3歳、3頭の男の子を、

出産しました。

出産予定日が、16日でした。
3日前から、産室のある部屋に布団を敷いて、
就寝、いつもの光景です。

ただ、「アン」は、産道が狭い子です。
難産も予想していましたので、
ある程度、出産、介助キットを、
そろえて、スタンバイしていました。

画像
午前、4時、に破水、
お産は、2度目だったのか、以外と、
順調に、生まれてくれました。
2時間ぐらいで、3頭の出産が終わりました。

前日、生まれるかと思い、
集中していたので、少々睡眠不足です。
「アン」は、お産の後の、熱があるので、
明日、動物病院で、診察してもらう事に
しました。

仔犬達は、皆元気です。
一生懸命、おっぱいを飲んでいます。

今日は、天気が良かったです。
外での、仕事が多かったので、
首の、後ろが、いつの間にか、
真っ赤に、日に焼けました。

画像
花畑には、チューリップが咲いています。
スイセンも並んで咲いています。
まだ、花の苗を植えるのは、
少し、早いのかも知れません。
画像
紫ツツジの花も満開です。
庭に、シバ桜もひときわ、目だって咲いていました。
もともと、農地だった土地なので、
除草も、これから、大変になってきます。

今日から、また、3日間位は、
「アン」の子供達と、同じ部屋で、
おっぱいの、飲み具合を観察して、
一緒に就寝します。

人工ミルクも準備しました。
出来るだけ、使う機会は少なくしたいです。

「アン」、お疲れ様、

仔犬達も、元気に育ってね♪



2010516(日)

♪休日。。。♪


♪休日。。。♪

今日は、天気も良い日です。

気温も随分あがりました。

「姫」ちゃん、もうすぐ11ヶ月。

広尾にカタクリの花、見に行ったそうです。

5月26日、「避妊手術」の予定でしたが、
その前に・・・。
しばらく、オムツをしての生活です。
後ろ姿が、とても可愛いです。

画像
「小雪」の子、4月19日生まれ、
今日で、生後、もう直ぐ、生後1ヶ月。
少し、歩けるようになりました。
元気に成長しています。

画像
アビーとグリーン、いつも仲良し、
アビーは、苺入り、ヨーグルトが大好き。
耳の毛を、短くカッツト。
とても似合っているよ。
画像

アビー、今日は、「ナイタイ高原牧場」に、
まだ、雪が、あります。
「綺麗なところだね。」

画像
「ミーナ」ちゃん、1歳7ヶ月、
先住犬の「モモコ」ちゃんと、仲良しです。
頂いた画像、少し、大きすぎて、
前回の写真で、ごめんなさい。
ミーナは、東京、中野区在住です。
いつか会いたいね。

画像
「ナイト」君、8ヶ月、
遊びに来てくれました。
たくさん写真撮ったのに、
皆の顔が写っていて、
これ一枚で、ごめんなさい。
「9」番、サッカー服のデザイン、
「ゴン中山」みたい、とてもかっこいいです。

画像
「休日は、楽しいね!」
いろんな所にお出かけできます。
お花も、たくさん、咲いています。
本格的な、春の訪れですね♪



2010514(金)

♪成長。。。♪


♪成長。。。♪

「小雪」の子、4月19日生まれ、
今日で、生後、25日目です。

成長しました。

お天気の悪い日がありますが、

暖かい育児室の中で生活しています。
上手に歩く事も出来るようになりました。

画像
長男、590グラム、小さく生まれましたが、
順調に体重は増えています。
お顔の白い部分が、はっきりして、
きました。

画像
長女、760グラム、ふっくらした
お顔、毛の巻きもクルクルしてきました。
綺麗な、赤褐色です。
お顔は小さいですが、大きな目をしています。

画像
生後、30日で、また健康診断に行きます。
この時期、爪が伸びる次期です。
お母さんのおっぱいを傷つけないように、
爪を切りました。

お引越しは、生後60日前後、
まだ、時間はあります。
兄弟二人、これからどんどん成長していきます。

お母さんと一緒に、

楽しい時を過ごしています♪



2010514(金)

♪娘の部活。。。♪


♪娘の部活。。。♪

4月から、娘の高校生活も始まり、
ほんの少し、生活のリズムがついて来た頃です。

部活、小学校と中学校とバレー部に所属。

高校に行っても、バレーボルは、
継続して、行きたい気持ちでした。

体験入部して、直ぐに、全十勝で優勝。
同じ中学での、先輩もいて、直ぐに溶け込めた
様子でした。

自分なりに、多少の自信もあったようです。
高校の部員は、40名以上、3年生まで、コートに、
入れない子も、いるようでしたが。

娘は、アタカー、得点に絡む、重要な
ポジションです。
特に、アタカーでなくても良かったのですが。

ただ、同時に、不安もあったようです。
体格には恵まれていますが、
いまひとつ、パワーが足りない。

中学で、何度か優勝しても、
どうしても、この力が、通用するとは、
限らなかったようです。

完全に自分の中で、悟ったのでしょう。

同時に、今年出来た、女子サッカー部にも
体験入部していました。
こちらは、まだ、部員も少ないで、
プレーする、チャンスもあるのでしょうか。

今日、正式に、「女子サッカー部」に
入部した事を、知りました。

4~5日前から、私の部屋にまで、

練習試合のランニング、十数枚、
サポーター、数十個、洗濯して、
乾かして、いました。

新入生が、分担して、洗濯は、しているようです。
ただ、天候が悪いので、なかなか乾きません。

親としては、バレーボールを
して欲しい気持ちはありました。

ただ、自分の選んだ道です。
毎日、7時近くまで、泥んこになって
練習しているようです。
ただ、部活がとても楽しいと言っています。

あの子、にしては、随分早い決断だと驚いています。

高校生活の中で、部活は、とても大切だと思います。

皆の和を大切にしたり、
人の気持ちを敬ったり、
人を押しのける事なく、
常に、皆と、共感しあい。

同じ、球技でもありますし、
チームプレーが優先されます。

父ちゃんも、高校3年間、ラグビー部で
たくさんの事を、学びました。

ただ、娘が、コートから、グラウンドに
出て、プレーするとは・・・・・。

もちろん、学業の方もしっかりと、
本人も、随分悩んだと思いますが、
今が、楽しければ、言う事はありません。

そう、父ちゃんからのお願いが・・・。

高木○帆ちゃん、
我家に、遊びに連れて来てちょうだい(笑)

娘には、何の期待もしていません。

怪我のないように、思いっきり、

楽しんで♪



<<
>>




 ABOUT
PINK POODLE
トイプードル専門 ブリーデング ショップ 2003年開業。ご自分の目で見て、触ってじっくり、観察してください。お母さんのおっぱいを飲んでいるうちから見にこられ、成長の過程を皆様に見て頂くのも、飼い主様の楽しみになって頂ければと思います。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PINK POODLE
住所帯広市川西町西3線69-5
TEL0155-59-2240
営業10:00 - 18:00
定休毎週 水曜日
 カウンター
2007-05-12から
543,625hit
今日:3
昨日:16


戻る