旅行(台湾)(21)
2013年1月30日(水)
この人だ~れ??
旅行(台湾)×21

八田與一氏の銅像
(土木技師として台湾で働いていた日本人)
台湾に行くまでは聞いたこともないお名前でした
おそらくどの日本人よりも有名なお方だと ガイドさんが説明してましたね^^
八田さんは大正から昭和の初め頃(日本統治時代)台湾で最も貢献した人物です

烏山頭ダム
台湾南部の平野に初めてダムを造ったんですね

水路をつくるのに難しいとされた土地を改良しダムを造りました
当時のダムです。今は使われていません(後に新しいダムが出来てます)
記念館もつくられました



当時の住んでいた家屋などを復元したものがありました

働く人々のために住むところも用意してあげたとか...
とにかく、地元では尊敬されている人物。
毎年5月8日の命日には かならず日本から遺族をよんで慰霊祭を行うそうです
(石川県出身なので、元総理の森氏も参列したことがあるとか)
今、大沢たかおさんが八田與一役で映画を撮っているみたいです^^
(土木技師として台湾で働いていた日本人)
台湾に行くまでは聞いたこともないお名前でした
おそらくどの日本人よりも有名なお方だと ガイドさんが説明してましたね^^
八田さんは大正から昭和の初め頃(日本統治時代)台湾で最も貢献した人物です

烏山頭ダム
台湾南部の平野に初めてダムを造ったんですね

水路をつくるのに難しいとされた土地を改良しダムを造りました
当時のダムです。今は使われていません(後に新しいダムが出来てます)




当時の住んでいた家屋などを復元したものがありました

働く人々のために住むところも用意してあげたとか...
とにかく、地元では尊敬されている人物。
毎年5月8日の命日には かならず日本から遺族をよんで慰霊祭を行うそうです
(石川県出身なので、元総理の森氏も参列したことがあるとか)
今、大沢たかおさんが八田與一役で映画を撮っているみたいです^^
2013年1月28日(月)
夜はこれから~オトナの...
旅行(台湾)×21

台北101
高さ508mの高層ビル。101階あるのでこの名前なんですね。
(出来たときは世界一だったのに、ドバイに抜かれたね^^)
89階に屋内展望台があります
台北101の展望台へは 5階からエレベーターに乗ります

高速エレベーターで37秒。ギネスブックに載ってるのね
えーっ!37秒~?速いね、速いね、×10回 言ってたら...
着いてたわ!!(笑)
暗いところって...
なんかムードあるわ~~♪
恋人同志なら...むふふ
(ワタクシの相手は恋人ではなく、変人だったわ(笑))
雨で霞んでますがキレイでした
(違っ!ワタシの眼がかすんでるだけかもネ。ぷ)

ウインドダンパー(防風耐震の役割を担う球体)
強風や地震のとき、その重みによって反作用でビルの揺れを抑えるもの。

台北101のダンパーは世界最大なんですね
間近で見られるのは ここぐらい?珍重ですね
夜景を観て、そこそこムードに浸ったあとは
雨の夜市散策です
(雨だから みんなバスから降りたくなさそうでしたよ)

歩いてみたけど、写真は入口の看板のみです


ハードな一日でしたが見ごたえのあるところばかりでしたね。台北はまだまだ未観光の場所があるので、この次はもっとゆっくり回りたいものです
次の日の朝の出発時間がとっても早いので 観光場所の復習(?)も出来ず、荷物整理に忙しかった最後の夜でした
台湾いいとこ♪ 再見(^O^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。謝謝
高さ508mの高層ビル。101階あるのでこの名前なんですね。
(出来たときは世界一だったのに、ドバイに抜かれたね^^)
89階に屋内展望台があります


高速エレベーターで37秒。ギネスブックに載ってるのね
えーっ!37秒~?速いね、速いね、×10回 言ってたら...
着いてたわ!!(笑)

なんかムードあるわ~~♪
恋人同志なら...むふふ
(ワタクシの相手は恋人ではなく、変人だったわ(笑))

(違っ!ワタシの眼がかすんでるだけかもネ。ぷ)

ウインドダンパー(防風耐震の役割を担う球体)
強風や地震のとき、その重みによって反作用でビルの揺れを抑えるもの。


間近で見られるのは ここぐらい?珍重ですね
夜景を観て、そこそこムードに浸ったあとは
雨の夜市散策です
(雨だから みんなバスから降りたくなさそうでしたよ)

歩いてみたけど、写真は入口の看板のみです


ハードな一日でしたが見ごたえのあるところばかりでしたね。台北はまだまだ未観光の場所があるので、この次はもっとゆっくり回りたいものです
次の日の朝の出発時間がとっても早いので 観光場所の復習(?)も出来ず、荷物整理に忙しかった最後の夜でした
台湾いいとこ♪ 再見(^O^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。謝謝
2013年1月25日(金)
鼎泰豊(ティンタイフォン)~本場もんだよん♪
旅行(台湾)×21

この台北101のビルの地下に鼎泰豊があります。
(本店は別にあります)
台湾に来たら、やっぱりこれでしょう^^
小龍包で有名なティンタイフォン☆
日本にも支店が何か所かありますが、一度も入ったことないのに、台湾で初小龍包とは...


働く人たち...30人ぐらいはいたような??
しょうがの入った小皿に酢と醤油を3:1の割合で入れる
このときは ひとり5個いただきました
一口でいっちゃうから早い!早い!なくなるのが(笑)
これなら10個は軽~~く いけそう。いやっ20個でもいい~!!(^O^)

エビ焼売もイケル♪(写真なかった~^^)
チャーハンもほどよいパラパラ感で美味☆



あまりの美味しさに...
昼間の雨の観光でテンションさがってたのが、一気にテンションあがったわ^^
小龍包...10個で190元ですと。日本円だと570円ぐらいですね。
日本で食べたら御いくらなんでしょうねぇ
皮の薄さにも感激しましたわ
満足したあとは...
(本店は別にあります)
台湾に来たら、やっぱりこれでしょう^^
小龍包で有名なティンタイフォン☆
日本にも支店が何か所かありますが、一度も入ったことないのに、台湾で初小龍包とは...





一口でいっちゃうから早い!早い!なくなるのが(笑)
これなら10個は軽~~く いけそう。いやっ20個でもいい~!!(^O^)

エビ焼売もイケル♪(写真なかった~^^)
チャーハンもほどよいパラパラ感で美味☆



あまりの美味しさに...
昼間の雨の観光でテンションさがってたのが、一気にテンションあがったわ^^
小龍包...10個で190元ですと。日本円だと570円ぐらいですね。
日本で食べたら御いくらなんでしょうねぇ
皮の薄さにも感激しましたわ
満足したあとは...
2013年1月25日(金)
雨の台北か... ちょっと残念な感じ^^
旅行(台湾)×21

中正記念堂・・・中には入らず写真のみ
広い敷地では市民が太極拳をするそうです
雨の龍山寺
台北で最も古い寺廟(表門はもっとハデです)
観光バスが横側につけたため表門の写真は無しです
精緻な彫刻があらゆるところに...
よくわからないけど、なにかの神様です(笑)
忠烈祠(戦争で犠牲となった将兵が祀られている)

マネキンじゃぁないですよ^^
大門にいる衛兵どのがピクリともせずお立ちになっているのです。1時間ごとに交代するのですが、それがセレモニーになっていて観光客たくさんみえてます
この日は雨でしたので衛兵交代式は簡略化されてました
お世話係のかたが傘をさしてます
青の制服なので空軍です(白が海軍、緑が陸軍。4か月ごとの交代)
このあと 故宮博物院に行きますが...
中の撮影は禁止なので、写真は1枚もありません。
さすが世界四大美術館のひとつ☆
収蔵物は70万点ぐらいあるそうです。現在展示されているものは一部ですが、それでも一日では足りないわ~~^^
もう一度じっくり観てまわりたいと、本当に思いましたよ
(今度は台北に3泊ぐらいしてフリーの旅考えよっと)
さぁ~~お次は夕食の場所へ移動ですよん♪

広い敷地では市民が太極拳をするそうです
雨の龍山寺

観光バスが横側につけたため表門の写真は無しです


忠烈祠(戦争で犠牲となった将兵が祀られている)


大門にいる衛兵どのがピクリともせずお立ちになっているのです。1時間ごとに交代するのですが、それがセレモニーになっていて観光客たくさんみえてます

お世話係のかたが傘をさしてます
青の制服なので空軍です(白が海軍、緑が陸軍。4か月ごとの交代)
このあと 故宮博物院に行きますが...
中の撮影は禁止なので、写真は1枚もありません。
さすが世界四大美術館のひとつ☆
収蔵物は70万点ぐらいあるそうです。現在展示されているものは一部ですが、それでも一日では足りないわ~~^^
もう一度じっくり観てまわりたいと、本当に思いましたよ
(今度は台北に3泊ぐらいしてフリーの旅考えよっと)
さぁ~~お次は夕食の場所へ移動ですよん♪

2013年1月21日(月)
特急列車にのって~♪
旅行(台湾)×21

大理石工場です


花蓮のホテルでの夕食時の話
大理石で有名な街なので、ホテルはもちろん普通の住宅でも大理石が必ずどこかに使われています。
夕食のときに、業者さんが表札の注文うかがいに来るんですねぇ。玄関はその家の顔だからひとつどうですか...と。
名前を彫ってもらって、次の日の朝に届けてくれるんですよ
なんと! 約2000円ぐらいで買えるんですって!
(日本で同じ物注文したら、いくらなんでしょう?5倍はする?)
我が家は買いませんでした。表札だけ立派でどうする?(笑)
あっ、でも買えばよかったかな?
いずれ墓石の代わりにでも... (って、小さすぎて埋もれるね^^)
さて、
花蓮の駅に戻り、特急列車に乗ります(トップの写真)

切符


花蓮の駅弁
んー、ビミョーなお味!俗に云う「茶色の弁当」?(笑)
この列車、振り子特急らしいです。カーブでもあまりスピードおとさず、速かったです。(けっこう揺れたけどね)
2時間くらいで台北に着きます
プラットホーム
雨の台北駅 到着!
車窓から
傘をさしての市内観光へと
つづきます


花蓮のホテルでの夕食時の話
大理石で有名な街なので、ホテルはもちろん普通の住宅でも大理石が必ずどこかに使われています。
夕食のときに、業者さんが表札の注文うかがいに来るんですねぇ。玄関はその家の顔だからひとつどうですか...と。
名前を彫ってもらって、次の日の朝に届けてくれるんですよ
なんと! 約2000円ぐらいで買えるんですって!
(日本で同じ物注文したら、いくらなんでしょう?5倍はする?)
我が家は買いませんでした。表札だけ立派でどうする?(笑)
あっ、でも買えばよかったかな?
いずれ墓石の代わりにでも... (って、小さすぎて埋もれるね^^)
さて、
花蓮の駅に戻り、特急列車に乗ります(トップの写真)






この列車、振り子特急らしいです。カーブでもあまりスピードおとさず、速かったです。(けっこう揺れたけどね)
2時間くらいで台北に着きます



傘をさしての市内観光へと
つづきます