蕎麦人の奮闘記(532)
2009年3月9日(月)
白いプリン 乳チェン
蕎麦人の奮闘記×532

米チェン
麦チェン
そして乳チェン。
芽室町は上美生の放牧にて酪農を営んでいる
酪農家さんから放牧牛の乳を定期的に入荷できる
見通しが立ちました。
そこで 今度は乳チェン。
冬は放牧できないので・・・。
でも、夏にはしっかり運動をしているので
冬でも乳質は違うと信じたい。
十勝ってブランド力が強いです。
関東圏でも北海道だけでも一目置かれるけど
十勝となるとさらに・・・。
イメージです。
牛乳のパッケージに放牧のシーンが写っていたり。
北海道は広いから当然放牧・・・。
そんな内地の人が実際に北海道の酪農家に来たら
がっかりするのだとか。
牛舎の中でしか飼われていないのだから・・・。
折角、築いた十勝のブランド力。
それを守っているだけでも立派だと思います。
多大な苦労をしてまで・・・。
それなのに、放牧していない牛の乳と一緒にされて
集荷なんて。寂しすぎます。
そこで、蕎麦人では「白いプリン」をこの生乳で
作ることにしました。
今後も、この生乳を使用した裏メニューを
開発していこうと思ってます。
蕎麦屋なのでなかなか日の目を見ることはないのかな???
カッテージチーズ
カフェオレ
(本当に濃さが違うのがわかります)
カルアミルク
夏にはソフトクリームなんて・・・。
こんな蕎麦屋でいいのでしょうか?
本業も頑張ります。
そうそう、そば打ちようの水を替えてみたいと思ってます。
気付いた人は教えてください。
前のが良いか、これからのが良いか。
麦チェン
そして乳チェン。
芽室町は上美生の放牧にて酪農を営んでいる
酪農家さんから放牧牛の乳を定期的に入荷できる
見通しが立ちました。
そこで 今度は乳チェン。
冬は放牧できないので・・・。
でも、夏にはしっかり運動をしているので
冬でも乳質は違うと信じたい。
十勝ってブランド力が強いです。
関東圏でも北海道だけでも一目置かれるけど
十勝となるとさらに・・・。
イメージです。
牛乳のパッケージに放牧のシーンが写っていたり。
北海道は広いから当然放牧・・・。
そんな内地の人が実際に北海道の酪農家に来たら
がっかりするのだとか。
牛舎の中でしか飼われていないのだから・・・。
折角、築いた十勝のブランド力。
それを守っているだけでも立派だと思います。
多大な苦労をしてまで・・・。
それなのに、放牧していない牛の乳と一緒にされて
集荷なんて。寂しすぎます。
そこで、蕎麦人では「白いプリン」をこの生乳で
作ることにしました。
今後も、この生乳を使用した裏メニューを
開発していこうと思ってます。
蕎麦屋なのでなかなか日の目を見ることはないのかな???
カッテージチーズ
カフェオレ
(本当に濃さが違うのがわかります)
カルアミルク
夏にはソフトクリームなんて・・・。
こんな蕎麦屋でいいのでしょうか?
本業も頑張ります。
そうそう、そば打ちようの水を替えてみたいと思ってます。
気付いた人は教えてください。
前のが良いか、これからのが良いか。
2009年3月6日(金)
本日のまかない
2009年3月5日(木)
あまおう 再び 放牧牛乳プリン
蕎麦人の奮闘記×532

九州より食材が届きました。
小粒ながら「あまおう」も再び。
また牛乳プリンに載せて提供させていただきます。
さて、最近は・・・
芽室町の放牧にて酪農を営んでいる牧場の生乳を使用して
作っています。
滑らかさと甘みが抜群です。
この生乳でカフェオレを飲むのが僕のお気に入り。
きっとカルーアミルクも美味しいんだろうなぁ~。
おっと 脱線。
その他にも
天然なまこ(これは酢味噌かな?)
ヒラメ(やはり 薄つくりをポン酢で)
ヤズ(ぶりの子供かな?)
紋甲イカ
今日から週末にかけてのお刺身は楽しみです!!
そうそうアナゴを忘れてました。
明日のお勧めはアナゴ天でいかせて頂きます。
そして
菜の花や桃太郎トマトなどの野菜類も。
こちらはかき揚げやサラダを賑せてくれる事でしょう。
明日にはこしょ鶏が入荷予定。
鶏わさ・・・たたき・・・うーん。よだれが・・・。
そして土曜日には
さばや鯵、ヒラス・・・
今週も蕎麦人は国産食材満載にてお待ちしております。
小粒ながら「あまおう」も再び。
また牛乳プリンに載せて提供させていただきます。
さて、最近は・・・
芽室町の放牧にて酪農を営んでいる牧場の生乳を使用して
作っています。
滑らかさと甘みが抜群です。
この生乳でカフェオレを飲むのが僕のお気に入り。
きっとカルーアミルクも美味しいんだろうなぁ~。
おっと 脱線。
その他にも
天然なまこ(これは酢味噌かな?)
ヒラメ(やはり 薄つくりをポン酢で)
ヤズ(ぶりの子供かな?)
紋甲イカ
今日から週末にかけてのお刺身は楽しみです!!
そうそうアナゴを忘れてました。
明日のお勧めはアナゴ天でいかせて頂きます。
そして
菜の花や桃太郎トマトなどの野菜類も。
こちらはかき揚げやサラダを賑せてくれる事でしょう。
明日にはこしょ鶏が入荷予定。
鶏わさ・・・たたき・・・うーん。よだれが・・・。
そして土曜日には
さばや鯵、ヒラス・・・
今週も蕎麦人は国産食材満載にてお待ちしております。
2009年3月4日(水)
好評につき
蕎麦人の奮闘記×532
暖かくなってきました。
お蕎麦の方も暖かくなると冷たいおそばの
売れ行きが伸び始めます。
そのせいか・・・
朝にしっかりと一日分を用意しているのですが
14時から15時でお蕎麦が完売してしまう日が。
特に暖かい晴れた日。
そんな日は
15時から17時くらいまでお蕎麦を打ち足しています。
このくらいにお越し頂くお客様はご来店前に
おそばのご予約をいただくか、残量をご確認の上
お越しいただけると助かります。
夕方以降はそばの種類も限られてしまいます。
どうしても食べたいお蕎麦がある方は、連絡をいただければ
対応できる範囲にて承ります。
今後も蕎麦人をよろしくお願いいたします。
生産者を応援したい。
そういえば私もある意味生産者。
お客様の笑顔と「美味しかった」の一言が活力です。
お蕎麦の方も暖かくなると冷たいおそばの
売れ行きが伸び始めます。
そのせいか・・・
朝にしっかりと一日分を用意しているのですが
14時から15時でお蕎麦が完売してしまう日が。
特に暖かい晴れた日。
そんな日は
15時から17時くらいまでお蕎麦を打ち足しています。
このくらいにお越し頂くお客様はご来店前に
おそばのご予約をいただくか、残量をご確認の上
お越しいただけると助かります。
夕方以降はそばの種類も限られてしまいます。
どうしても食べたいお蕎麦がある方は、連絡をいただければ
対応できる範囲にて承ります。
今後も蕎麦人をよろしくお願いいたします。
生産者を応援したい。
そういえば私もある意味生産者。
お客様の笑顔と「美味しかった」の一言が活力です。
2009年3月3日(火)
お好み焼き 蕎麦人風
蕎麦人の奮闘記×532

蕎麦人のお好み焼き。
これまた旨いんですよ。
蕎麦人のstaff「大将」の焼くお好み焼き。
ついつい「おかわり」してしまいます。
硬さ(いえいえ軟さ)が絶妙なんです。
西田ファームの長いものおかげかな?
卵と粉と長いもと出汁。
蕎麦屋の売りです。
たったこれだけの材料が
お好み焼き
フワトロ卵のお好み焼き風(写真)
フワトロ卵の明石焼き風
出汁が選べる出汁巻き卵
長いも鉄板焼き キムマヨ風味
明太の入った明太卵焼きもお勧めです。
そして
とろろうどん
温玉うどん
月見うどん
たまごかけご飯ならぬ「うまい卵の釜揚げ卵うどん」
これまた美味しいです。
に変化させてしまうのだから・・・。
我ながらすげぇー。
いえいえ。すごいのは食材!!
卵は平飼い鶏の有精卵(八千代の草薙さん)
うーん。
何でも屋か???
その答えは・・・次回に続く・・・。
これまた旨いんですよ。
蕎麦人のstaff「大将」の焼くお好み焼き。
ついつい「おかわり」してしまいます。
硬さ(いえいえ軟さ)が絶妙なんです。
西田ファームの長いものおかげかな?
卵と粉と長いもと出汁。
蕎麦屋の売りです。
たったこれだけの材料が
お好み焼き
フワトロ卵のお好み焼き風(写真)
フワトロ卵の明石焼き風
出汁が選べる出汁巻き卵
長いも鉄板焼き キムマヨ風味
明太の入った明太卵焼きもお勧めです。
そして
とろろうどん
温玉うどん
月見うどん
たまごかけご飯ならぬ「うまい卵の釜揚げ卵うどん」
これまた美味しいです。
に変化させてしまうのだから・・・。
我ながらすげぇー。
いえいえ。すごいのは食材!!
卵は平飼い鶏の有精卵(八千代の草薙さん)
うーん。
何でも屋か???
その答えは・・・次回に続く・・・。