2006年7月6日(木)
カブトムシを売ります~ょおっ~
「カブトムシなんて、私に売れるだろうか?」と
気弱なことを言うセッキー(手話仲間です)
国道236号線、帯広から向かうと大正市街のすぐ南、右側です。
「秋から野菜を売りたいと、夫と話していて、農家の方と交渉していたのだけれど、振って沸いたようにカブトムシも扱うことになったのお~」
「しかも、秋ではなく、7月7日から~」
きずなの会の土地をお借りして、プレハブの小屋に
「おっ、ウッドデッキが付いている」明日から開店です!!

営業は、金、土、日。
「市価より、絶対、お得なはずなんだけど・・」野菜、お花。
などと、話していたら、来客。
「新しく販売する肥料なんですが、こちらに置かせて下さい。でも、袋詰めが間に合わず来週に・・」
「えつ、せっかくお花があるのに、一緒に売りたいわぁ」
「では、袋詰め前のまま、持ってきますので、適当に小分けして*試供サービス*で、お花を買われた方に、差し上げては・・」
などという、話に及んで行きましたよ。
マリーゴールド1ポット50円と聞いていくつ買おうか、考えていた私は、耳をそばだてていました。日曜日にまた、来よっと♪
なにやら、良い肥料のようですよ。
明日から、開店です。ぜひ、行ってあげて下さい!
気弱なことを言うセッキー(手話仲間です)

「秋から野菜を売りたいと、夫と話していて、農家の方と交渉していたのだけれど、振って沸いたようにカブトムシも扱うことになったのお~」
「しかも、秋ではなく、7月7日から~」

「おっ、ウッドデッキが付いている」明日から開店です!!

営業は、金、土、日。
「市価より、絶対、お得なはずなんだけど・・」野菜、お花。

「新しく販売する肥料なんですが、こちらに置かせて下さい。でも、袋詰めが間に合わず来週に・・」
「えつ、せっかくお花があるのに、一緒に売りたいわぁ」
「では、袋詰め前のまま、持ってきますので、適当に小分けして*試供サービス*で、お花を買われた方に、差し上げては・・」
などという、話に及んで行きましたよ。
マリーゴールド1ポット50円と聞いていくつ買おうか、考えていた私は、耳をそばだてていました。日曜日にまた、来よっと♪
なにやら、良い肥料のようですよ。
明日から、開店です。ぜひ、行ってあげて下さい!
2006年7月19日(水)
金魚の思い出
私の次男の小6の時の作品です。

1匹だけの金魚
さみしそうに広い水槽にすんでいる
ちょろちょろと動く
七夕の夜店で買ってきた
1匹だけ残った金魚
水草はゆらゆらゆれて
水車はぐつぐつ泡をはきだす
石はぴかぴか光っている
夏まで元気におよいでほしい
また友達をつれてくるから
ちょっと、小6にしては幼い作品ですが
「ボンさんのやさしさが、よく出ています!」
と、若い担任はとても誉めてくれました。
まず、勉強関係では誉められることなどなかった子ですからね。
この詩画は「家宝」なのです。
会社の若い子が、帯広祭りの時、露店で釣ってきたのです。はじめは6匹ほどいたでしょうか。会社の休憩室で洗面器に入れ飼っていました。そして、餌まで用意して面倒をみる子がいたのです。寒くなる頃には、たった1匹になりました。そして、朝、洗面器に薄氷が張る頃、「家には猫がいて金魚飼えないの。どうしよう。このままでは、この金魚、凍死してしまう・・」
仕方ありませんよね。
私に飼えと言っているよなあ~。
早速、我が家では水槽を購入し、金魚を飼う事になりました。
子供たちは最初は、「餌を兄ちゃんがやりすぎる!」とか、「水を換えすぎだ」とか、けんかしながらも、面倒をみてましたが、まあ、、
当然のように、最後は私が。
小さな金魚でした。でも、秋から初冬まで生き残ったのですから、元々元気な金魚だったのでしょうね。あまり、大きくならず、次男の小5の時から、高1の時まで我が家で暮らしました。別な金魚を買ってみようかと、思ったのですが「喧嘩するよ・・」と教えられ、結局、1匹だけで・・・
金魚の名前は、会社の若い子のあだ名で「ロミ」と名づけていました。そう、七夕は勘違い。秋祭りが正解ですね。
でも、暑い真夏日が続いた年に、死んでしまいました。
息子たちも部活で忙しく、私も仕事で遅くなり、水温が上がり過ぎたのです。毎朝水は替えていたつもりでしたが、忘れた日だったかも・・
庭の木の根元に埋めました。
暑くなると、思い出す金魚です。
でも、お祭り金魚の思い出って、多くの方にありますよね。きっと・・

1匹だけの金魚
さみしそうに広い水槽にすんでいる
ちょろちょろと動く
七夕の夜店で買ってきた
1匹だけ残った金魚
水草はゆらゆらゆれて
水車はぐつぐつ泡をはきだす
石はぴかぴか光っている
夏まで元気におよいでほしい
また友達をつれてくるから
ちょっと、小6にしては幼い作品ですが
「ボンさんのやさしさが、よく出ています!」
と、若い担任はとても誉めてくれました。
まず、勉強関係では誉められることなどなかった子ですからね。
この詩画は「家宝」なのです。
会社の若い子が、帯広祭りの時、露店で釣ってきたのです。はじめは6匹ほどいたでしょうか。会社の休憩室で洗面器に入れ飼っていました。そして、餌まで用意して面倒をみる子がいたのです。寒くなる頃には、たった1匹になりました。そして、朝、洗面器に薄氷が張る頃、「家には猫がいて金魚飼えないの。どうしよう。このままでは、この金魚、凍死してしまう・・」
仕方ありませんよね。
私に飼えと言っているよなあ~。
早速、我が家では水槽を購入し、金魚を飼う事になりました。
子供たちは最初は、「餌を兄ちゃんがやりすぎる!」とか、「水を換えすぎだ」とか、けんかしながらも、面倒をみてましたが、まあ、、
当然のように、最後は私が。
小さな金魚でした。でも、秋から初冬まで生き残ったのですから、元々元気な金魚だったのでしょうね。あまり、大きくならず、次男の小5の時から、高1の時まで我が家で暮らしました。別な金魚を買ってみようかと、思ったのですが「喧嘩するよ・・」と教えられ、結局、1匹だけで・・・
金魚の名前は、会社の若い子のあだ名で「ロミ」と名づけていました。そう、七夕は勘違い。秋祭りが正解ですね。
でも、暑い真夏日が続いた年に、死んでしまいました。
息子たちも部活で忙しく、私も仕事で遅くなり、水温が上がり過ぎたのです。毎朝水は替えていたつもりでしたが、忘れた日だったかも・・
庭の木の根元に埋めました。
暑くなると、思い出す金魚です。
でも、お祭り金魚の思い出って、多くの方にありますよね。きっと・・
2006年7月5日(水)
《愛の風》で手話教室
毎週火曜日、ヨッチン宅で《愛の風》手話教室を開催しています。
ろうのカズコさんを講師に迎えて、ヨッチンと、テラさん、ノリさん、セッキーと私。
別に、手話通訳者になろうとか、そんな(苦笑)だいそれたものではありません。
昨秋のこと。
ろうのカズクンと、聴者のミーチャンが楽しく遊んでいるのを見て、「小さいときから、手話に触れる機会があればいいのにね」
「ろうの方たちと交流を持ち、もっと手話に触れてみよう。そんな機会を沢山つくろう。さて、どうしたらいいだろう。」
そんな話で、秋も深まり、、
「そうだ! クリスマス会を開こうよ。”手話で遊ぼう”なんてどうかしら」「そうだ、そうだ」で、クリスマス会。《愛の風》と、名づけました。「十勝から、愛の風を翼にのせて、日本中へ、世界中へ」大盛況~~♡♡♡
それで、気を良くして、次は・・・
ろうの方から言われました。「イベントばかりで、本質を見失っていませんか?」
テラさん(一番年長)が「そうよね。まずは手話を覚えよう。そこから、始めよう」こつこつです。
でも、GWには「動物園で、手話教室を!」なんて掲げて、出かけましたよ♪
秋には「収穫祭をやろうよ~テラさんの農園で~」と私。
みんな、それぞれ、色々な仕事、趣味、家族(世話が必要な小さい子供、老人)を持っているので、*一斉にびっしり*なんて活動は無理です。
ちょっと、今はそれで、悩んでいますよ。私も手話教室を休むこと多いし。でも、続いていって欲しい《愛の風》なんです!!
ろうのカズコさんを講師に迎えて、ヨッチンと、テラさん、ノリさん、セッキーと私。
別に、手話通訳者になろうとか、そんな(苦笑)だいそれたものではありません。

ろうのカズクンと、聴者のミーチャンが楽しく遊んでいるのを見て、「小さいときから、手話に触れる機会があればいいのにね」
「ろうの方たちと交流を持ち、もっと手話に触れてみよう。そんな機会を沢山つくろう。さて、どうしたらいいだろう。」
そんな話で、秋も深まり、、
「そうだ! クリスマス会を開こうよ。”手話で遊ぼう”なんてどうかしら」「そうだ、そうだ」で、クリスマス会。《愛の風》と、名づけました。「十勝から、愛の風を翼にのせて、日本中へ、世界中へ」大盛況~~♡♡♡
それで、気を良くして、次は・・・
ろうの方から言われました。「イベントばかりで、本質を見失っていませんか?」
テラさん(一番年長)が「そうよね。まずは手話を覚えよう。そこから、始めよう」こつこつです。
でも、GWには「動物園で、手話教室を!」なんて掲げて、出かけましたよ♪
秋には「収穫祭をやろうよ~テラさんの農園で~」と私。
みんな、それぞれ、色々な仕事、趣味、家族(世話が必要な小さい子供、老人)を持っているので、*一斉にびっしり*なんて活動は無理です。
ちょっと、今はそれで、悩んでいますよ。私も手話教室を休むこと多いし。でも、続いていって欲しい《愛の風》なんです!!
2006年7月1日(土)
明日の用意中です。
W杯も日本は残念な結果でしたが、《学び舎ルピナス》では、小規模ながら独自の応援グッズを作成し、応援活動をしていました。
”期間限定 日本応援ジャパンブルー日の丸 あい・らぶ・ゆー ストラップ”

可愛いでしょう♪
コカ・コーラの「ジュニア親善大使」と、マクドナルドの「キッズサポーター」に選ばれたサッカー少年たちに託し、「愛の風を世界中に届けて!」との、夢で作成したのです。
でも、手作りって、大変なんですね。布を裁つことから時間計算したら、ビーズつけまで、1個あたり2時間近くかかった計算です。
私は、ビーズ付けるの専門です。縫っても、縫い目きれいに揃わないのですよ。そういうことを普通は責めない代表も「他人に差し上げれる物ではないわね↓」と、申し訳なさそうに、私に言いました。(努力しようっと)
所用で、手伝いをちょっとして抜け出して、、また手伝いに行くところです。
明日、「第3回帯広まちなか歩行者天国」で、実物ご覧下さい。
”期間限定 日本応援ジャパンブルー日の丸 あい・らぶ・ゆー ストラップ”


コカ・コーラの「ジュニア親善大使」と、マクドナルドの「キッズサポーター」に選ばれたサッカー少年たちに託し、「愛の風を世界中に届けて!」との、夢で作成したのです。
でも、手作りって、大変なんですね。布を裁つことから時間計算したら、ビーズつけまで、1個あたり2時間近くかかった計算です。
私は、ビーズ付けるの専門です。縫っても、縫い目きれいに揃わないのですよ。そういうことを普通は責めない代表も「他人に差し上げれる物ではないわね↓」と、申し訳なさそうに、私に言いました。(努力しようっと)
所用で、手伝いをちょっとして抜け出して、、また手伝いに行くところです。
明日、「第3回帯広まちなか歩行者天国」で、実物ご覧下さい。
2006年6月30日(金)
「あい・らぶ・ゆー」のクッキー作り
学び舎ルピナス×33
「第3回帯広まちなか歩行者」に、展示販売させていただくことにしました。7月2日。《学び舎ルピナス》の活動で!とはいっても会員少数、いろんなボランティアグループからのお手伝いが中心です。
先日から、クッキー作りのため、頑張っています。

でもその日は、私は欠席なのです。ホコテン出店決まる前に、母のパークゴルフに付き合う予定入れていたのです。それも、ヨサコイの十勝支部大会見物ををあきらめてまで・・・。親孝行優先。夏の日曜はなんで、こんなに行事が重なるのだろう。
明日も、クッキー焼きだあ。今日、頑張ったけれどまだ、まだ、明日も。明日は高校野球の十勝支部決勝!応援したいよお~。まあ、スタルヒンに行くからいいかな。
甲子園に応援にいきたいよお~。
なぜ、クッキーが甲子園に。禁煙で、心が揺れているのかな(笑)。
先日から、クッキー作りのため、頑張っています。

でもその日は、私は欠席なのです。ホコテン出店決まる前に、母のパークゴルフに付き合う予定入れていたのです。それも、ヨサコイの十勝支部大会見物ををあきらめてまで・・・。親孝行優先。夏の日曜はなんで、こんなに行事が重なるのだろう。
明日も、クッキー焼きだあ。今日、頑張ったけれどまだ、まだ、明日も。明日は高校野球の十勝支部決勝!応援したいよお~。まあ、スタルヒンに行くからいいかな。
甲子園に応援にいきたいよお~。
なぜ、クッキーが甲子園に。禁煙で、心が揺れているのかな(笑)。
