20081220(土)

大平原のスモークチキン


大平原のスモークチキン

大平原のスモークチキンが届きました。

今年も勝毎に記事外部リンクが出ていて美味しそうだったので♪
昨年は、どうしようと悩んでいるうちに買えなかったのですが、今年こそ!!と。

かうかうさん(とかちしみずふるさと直売所)外部リンクでもお取り扱いしています。

  でもぉ♪

電話しました・・・直接。

大平原ファーム 丸合清水醸造外部リンク

0156-62-2309

(売り切れ直近かのようですが、まだ大丈夫)

大きさは大(あれ、特大だったかな)
1280円×2+送料510円=3198円

郵便振込みで、、、月曜日に振込みに行こう~~ 

でも、食べるのは今晩です(長男の希望で)

クリスマスは子供が小さい時だけで、今はもう(苦笑)

だけど「一つは正月だな♪アイツ(弟)にも食べさせてやろう」と、
二つとも食べさせろとはさすがに言わなかった(ホッ)

でもね、私の口に入るのは、どれだけかしら・・

袋から出しました。
画像

もちろん美味しかったですよ!!
うちの息子が「うん、旨い!」っていうんだから、間違いなし♡♡
ただ、捌くのに力が要るので大変でした。
お正月には、きれいに捌いてから盛り付けた写真を♪



20081219(金)

私の入院日記・・・することないなぁ(その2)


私の入院日記・・・することないなぁ(その2)

15日。退院の日の朝焼けです。

病院は、国立病院機構 帯広病院です。

今の病院の病棟って、あの消毒液の匂い、汚物の匂いはまったく無いんですね。驚きました。

設備もコンパクトに整っています。
デジカメ片手に、ちょうど手術が金曜日、歩き廻ったのが土日ですので、気兼ねがなくてよかったです♪


画像

3階までしかないので、上下2往復してみたけど、つまらない。
それはそうですよね(苦笑)

私にとっては、夫も息子も誰も一度も入院経験無いので、病院内が珍しいのです♪



画像


食事もこんなので運ぶんだなぁ
後ろを確認するカメラが付いているんですよ♪




画像

入院後半の食事はベッドではなく食堂です。
テーブルは同室の方だったり、同じ年代の方だったり。



画像


洗面台と洗濯機

トイレは写さなかったのですが、当然シャワートイレ。

お風呂はありませんが、シャワー室がありました。


売店、レストランは結局利用せず(間食しませんから~)


画像

でも、これだけは利用
外来待合室にある
コーヒー販売機。



せっかく持っていった本も、全然読んでいません。


画像


14日の夕方まで点滴が朝晩あったので、フェルトを押さえづらくて、フェルト羊毛の作品も出来上がりは1体だけ。


出来上がった「ホコちゃん」はナースステーションのクリスマスツリーの横に、置かせてもらいましたよ。

画像


今日19日は抜糸でした。
朝1番でしたので5分もかからず終りました。
すぐに、大きな絆創膏を貼られたので傷口はわかりません。
明日、はがして良いそうです♪

さあ、明日から完全に普通の生活に戻れるんですね♪



20081216(火)

私の入院日記・・することないなぁ(その1)


私の入院日記・・することないなぁ(その1)

入院した時の病室からの風景。

入院を楽しむなんて、不謹慎だと思いますよ。
やっぱり・・
でも、何か楽しいこと探さなければ♪
と、思う私です。


画像

12月11日(木) 
9時45分入院受付に到着。
手続きをして病室へ案内されました。



画像

サイドテーブルの上には、
リストバンドが・・装着!!

ジャージに着替えて、
早速(♪) 病人気分!
(でもジャージ)


検査の一日です。
当然血圧、心拍数、体温、これは病室で。
その後、呼び出しが来ます。
身体測定・血液検査・レントゲン・心電図・
MRI・・初めてだったんですぅ。
「音がうるさいですよ。25分から45分ぐらいかかります」
ヘッドホンを付けられました。カンカンと確かに音が。
でも、ヘッドホンを付けている私はそれが子守唄のようで・・
ぐっすり寝てしまいました。
「45分もかかってしまいましたが、寝ていたんですか?」
と、驚かれた様子。


画像

色々呼び出しが有るまでの間、フェルト羊毛をチクチクしていました。
さすがに検査に廻る間はデジカメは持っていませんよ。

そして、誰一人「ホコちゃん」を知らないのよ~~


エコー検査では、私にはさっぱり訳のわからない画像を見ながら,先生二人が、色々検討をしてくれました。
「左は逆流がない。右足だけですね」で、黒いペンでマーキング。

夕方家族(夫)を交えて、執刀医からの面談。


画像
 


   慌しい一日で、
・・・ この夜は消灯前(21時前)に
・・・ 寝てしまいました。

☆☆☆ ぐっすり zzz



夕方から雪が降り、手術当日の朝の風景。

画像




20081215(月)

私の入院日記・・食事 エッ1300kcal !!


私の入院日記・・食事 エッ1300kcal !!

入院しました。

美味しくないと言われる病院食。
どうなのかなぁ~興味深々です。
デジカメ持参で入院です♪

食事時間は朝7時30分、昼12時、夕18時です。

11日、TOP画像の昼食から始まりです。
まあまあの内容。

夕食、ずいぶん少ないような・・・
画像

12日は手術のため、前夜21時以降、飲食禁止。水もダメです。

術後、昼食当たらず。夕食です。
・・写真なし・・・
絶対に空腹で、飢えていたんだわ。切実

13日

画像
画像
画像

14日

画像
画像
画像

15日
画像
画像

量がスゴク少ないと思いませんか?
40代前半の若い女性患者の方と比べると、絶対少ないのです。
そもそも。ご飯のお茶碗が私のは小さい(謎)

味は薄味でしたが、美味しかったですよ~~♪
ほんとです!!

70歳過ぎの同部屋の方よりも少ない感じがしていたのです。
「私の年代なら、1700kcalだけど、糖尿があるから1400kcalなんですって」とおっしゃっているので、私はどうなんだろうと、疑問に思っていたのです。

お昼を食べてから、退院手続きをして、
栄養士さんから、栄養指導を受けてきました。

当然「私の今回の食事のカロリーは?」

「1300kcalです。年齢と身長から計算して、入院中ですから軽運動ですし。それと、塩分を控えるために味噌汁は一日一杯だけです。塩分にも気をつけてくださいね」

「なるほど・・」入院時より1キロ近く体重落ちています♪

入院中は、間食しませんでした。
でも、お部屋の方から頂いたチョコレートひとかけとコーヒーの自販機で4回カップのカフェオレは飲みました(反省)
その分、病院中をいつも歩いていました。
だって、元気だったんですもの。
手術の傷も痛くないし。アハハ





2008128(月)

はんこ・・幸せの白うさぎ

はんこ・・幸せの白うさぎ

昨日出かけられなかったので、今日街に出かけました。

長崎屋で食品を買うことにして・・
車は長崎屋に置いて、テクテク藤丸へ歩いて行きましたよ。

いつもの、藤丸8階へ、イザッ!!

正面から入り、とにかく北東の階段めざしま~す。
やっぱり!!きついです。
5階で一休みしたいけど、とにかくちょっとだけは頑張ってみる♪

なんとか、上がり切りました♪ ふぅ~~ぅ
降りはノンビリ。
「歳末大売出しをしているけど、買い物はしないんだわぁ」
と、財布の紐の固い主婦で、売り場を見ながら(苦笑)

しかし、下りきったところで・・・1階正面入り口
なんか、可愛いものがあるなぁ。

 ☆おしゃれはんこ☆

画像

14日までか。
ちょうど、壊れて使いづらくなっている出勤印を思い出したのです。
ああ・・・
インク補充のシャチハタタイプを買ってしまいました。 3150円

そう、人気第1位「幸せの白うさぎ」にしました。
画像

あはは・・・
実用だけ考えれば100均で30個買えます・・(反省)

とどこさんの好きなキティちゃんもありました♪

画像




<<
>>




 ABOUT
bonnhaha
ルピナスの花言葉は「母性愛」「賑やかな語らい」ほか色々あります。外来種ですが、北のこの地のはじめからそこにいるかのように、群れ咲き競う姿が好きです。

性別
年齢60代以上
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2006-05-23から
400,942hit
今日:24
昨日:10


戻る