20081023(木)

環境家計簿(はぁ~)つけてみるかなぁ

環境家計簿(はぁ~)つけてみるかなぁ

帯広市が環境モデル都市になりましたよね!!
洞爺湖サミットもあったし・・・

あの時、エコのため、レジ袋の有料化が盛んに言われました。
今、有料化が進んでいますし、私もエコ袋を持って買い物に行っています。
でも・・・私は割り切れないものがありまして、この際、行って聞いてみようと♪

昨夜22日、とかちプラザに行ってきました。
市の職員による出前講座(大塚とおる市議の勉強会)があるということで。
(ラモス瑠偉さんの講演会もあり、そちらの方が大混雑のようでした♪)


画像


「環境モデル都市」になった経緯も聞いて・・なるほど♪
ふって湧いたような事だなと、感じたのは、正解だったようです。

サミットに向けて、国が大慌てで、募集したことみたいですね♪


でも、長年の帯広市の取り組みが功を奏して、80何市の中から選ばれた6市の中に入ったんですって。

1時間のお話。
もちろん、レジ袋の再利用のための取り組みはないのか、と、質問いたしました。
その時に、別の方から「ゴミ袋をもう少しお洒落にして売ってはどうか」と、提案もありました。
「今の袋は買い物袋に使いたくない色だが、ひまわりなどの花を印刷してで、燃やすゴミ、燃やさないゴミを分けては・・」

もちろん、コストの問題もあるけれど、皆さん、レジ袋を辞退して、結局資源ごみを出すために、別に新しく袋を買う羽目になっているようです。

今回の話題の中で、ちょっと、興味を持ったのが

☆☆ 環境家計簿外部リンク ☆☆

日々の生活によって発生する二酸化炭素の量を計算するための家計簿だそうです。

付けてみようか・・・
我が家の場合、全員の体重減はそうとうな、CO2削減効果があるのではないかと、思うのです(苦笑)



20081022(水)

火災報知器を我が家も♪

火災報知器を我が家も♪

秋の火災予防運動は10月15日から31日までの15日間だそうです



我が家は先日、ようやく住宅用火災報知器をつけました。
遅かったです(汗)

気にしていたのですが、ツイツイ、いつでも付けることが出来るからと、先延ばししていました。

寝室2室と、階段に取り付けました。



画像


「煙を検知して
音声でお知らせ」

(あ・・まだNationalだわ)

10年用ですよ。


まだつけていない方、早めにどうぞ!!



20081021(火)

おサルさんのお食事タイム


おサルさんのお食事タイム

午前中用事があったので、仕事はお休みして、

お天気も最適♪
新しいデジカメで写してみようと♪
午後から、いつもの自転車で帯広動物園に行きました。

園内放送が、「2時半からサル山で・・・・」
よく聞き取れなかったので、とにかくサル山に向かいました。

先客に「何があるんですか?」
「食事タイムですよ。私も待っているんです」

お~ラッキー!!
と私も待つことに。


画像

集まったお客様にサツマイモを配ってくれました。



画像

「野生の動物には餌をやってはダメですよ」


私にとって問題は、写真を写しているうちに、
27枚で「メモリーが足りません」と、出たこと(汗)

え、前のデジカメでは200枚ぐらい取れたのに・・・

前に写した画像をとにかく削除して・・・え~どうしたんだろう。

帰り道、たっかめさんに寄ってみました。
駄菓子を買っただけですが(苦笑)
画像
店員さん(すっごく、美人~~お嫁さんに欲しい!)に、
「最初の設定の画素数だと、ポスターぐらいの大きさに対応するぐらいになっているらしいですよ」と、アドバイスを受け、家に帰って取り扱い説明書を読むとその通り。

まあ、メモリーカードも古いまま(128MB)だし、
大きいのを買わなければならないことに、気がつきました。
ふぅ~~
やっぱり、私って、O型なのね。



20081020(月)

さようなら♪デジカメさん


さようなら♪デジカメさん

このデジカメは、
2003年、全日本ママチャリ12時間耐久レースでの
私のチームの記録を思う存分撮りたくて♪
買ったのだぁ!!

手ぶれ補正機能もないし、そもそも機械オンチの私だから、
メチャクチャ写すだけで・・・
良い写真など無い!!

でも、楽しかった♪

3大会を写し、チームは解散してしまったが、沢山の思い出を残してくれた。

でも、また新しい私の趣味(ムフッ♪)の大切な部分を・・
そう、ブログよぉ♪

壊れるまで使おうと思っていたら・・・・壊れた(終いに)

で、新しいデジカメ買いましたよ。
画像

薄いんですね。ほぉ~~
でも、まだ良く使い方分からないのよね。
しかも説明書の字が小さくて。デジカメの記号も小さくて(悩)

どうしてこの機種にしたのか、私わかんないから。
聞かないでね(苦笑)
使い勝手は当然違うけど、同じメーカーだと何故か安心。
それだけなのよ。



20081017(金)

甘酢漬けを作ったのよ


甘酢漬けを作ったのよ

と、言いながら、TOP画像は、柏の紅葉(こうよう)~~♪

柏って、茶色のイメージだったのですが、結構赤いんですね。

もみじ(楓?)の紅葉と大差ないなぁ
画像

で、甘酢漬けですが、
この間、姉の友人からいただいた、大根(蕪?)です。


画像

切って計ったら、1キロ近くありました。



で、50gくらいの塩で一晩重石を乗せて、
画像



画像
翌日、上がった水を捨てて、
米酢150cc、砂糖100gを入れて,また重石をしてみました。


真っ赤になるんダァ~~~

でも、甘さも酸っぱさも物足りなく・・・
砂糖50gと、娘酢を大匙一杯入れてみました。
さて、明日どうなっていることやら・・


すごく、いい加減な漬け方です~~(汗)



<<
>>




 ABOUT
bonnhaha
ルピナスの花言葉は「母性愛」「賑やかな語らい」ほか色々あります。外来種ですが、北のこの地のはじめからそこにいるかのように、群れ咲き競う姿が好きです。

性別
年齢60代以上
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2006-05-23から
400,957hit
今日:4
昨日:35


戻る