2014年3月11日(火)
比内鶏ひな生まれたよ!
2014年2月28日(金)
幸せの青い卵 お雛様誕生
2014年2月8日(土)
青い卵のアロカーナ孵化始める
鶏の飼育×29

世界で随一青い卵を産む鶏南米チリ原産アラウカナ族が飼育していた鶏がアメリカを経由して日本に渡り、ずいぶん交配がなされ、今では日本には原種がいないとも言われています。

原種に近いアローカナの雄と別系統の雌4羽、白色レグホンとの交配FI白いアロカーナ4羽を、別の部屋に入れて一ヶ月が経ちました、すでに他の雄鶏と交尾をしていましたので、10日を過ぎれば交尾の効果が無くなるが、あえて20日を過ぎたので2月4日からの卵を低温保管して置いた物を5日分浮卵器に今日セットしました。
色の薄い水色がF1の卵で、緑が濃いのが原種に近い卵で、原産地のアローカナは草むらに産卵するので、外敵から目立ない様にする為の保護色だと言われています、私は鶏に聞いていませんよ。

これは今日の昼の画像ですが、毎日昼頃、種鳥や採卵鶏も30分位の交代で雪中散歩でストレス解消しています。
左の大きく茶色が原種に近い雄のアローカナ。
手前のグレーや茶色の雌鶏が原種に近いアローカナ。
奥の白色の雌鶏が白色レグホンとのF1アローカナ、この雌の卵から生まれてくる雛はF2アローカナだけど遺伝の法則によりどちらかに偏ったり固定種が生まれるかは半年後に判明する。
狩人農園の鶏はおばあちゃん鶏の他は10m~20m位飛ぶことができるんです、5㎏もある雄も飛ぶんです。
寝ると時はミンク等の外敵から守るため自然に高い所に止まって寝る様になってきました。
この部屋は3畳半位しか無いのに2mの扉の上の鴨居に軽く飛び乗ります。
今日は寒く鶏舎内は昼の時間で-5℃しかありませんでした。
食用卵5個凍結で割れてしまい、この画像の卵は中身が汚れなかったので、明日の朝食の目玉焼きにします。

原種に近いアローカナの雄と別系統の雌4羽、白色レグホンとの交配FI白いアロカーナ4羽を、別の部屋に入れて一ヶ月が経ちました、すでに他の雄鶏と交尾をしていましたので、10日を過ぎれば交尾の効果が無くなるが、あえて20日を過ぎたので2月4日からの卵を低温保管して置いた物を5日分浮卵器に今日セットしました。
色の薄い水色がF1の卵で、緑が濃いのが原種に近い卵で、原産地のアローカナは草むらに産卵するので、外敵から目立ない様にする為の保護色だと言われています、私は鶏に聞いていませんよ。

これは今日の昼の画像ですが、毎日昼頃、種鳥や採卵鶏も30分位の交代で雪中散歩でストレス解消しています。
左の大きく茶色が原種に近い雄のアローカナ。
手前のグレーや茶色の雌鶏が原種に近いアローカナ。
奥の白色の雌鶏が白色レグホンとのF1アローカナ、この雌の卵から生まれてくる雛はF2アローカナだけど遺伝の法則によりどちらかに偏ったり固定種が生まれるかは半年後に判明する。

寝ると時はミンク等の外敵から守るため自然に高い所に止まって寝る様になってきました。
この部屋は3畳半位しか無いのに2mの扉の上の鴨居に軽く飛び乗ります。


この記事のURL|2014-02-08 22:17:43
2014年2月6日(木)
超熟成シカ肉しゃぶしゃぶ美味い!
食品×60

道南、虻田郡の何時も狩人の蔵のシカ肉を購入して頂いているお客様、今回は「しゃぶしゃぶ」用に「内もも肉」スライスして100gの真空パック50袋の注文を頂きました。

厚さ1㎜まで無い位にスライサーで切りましたが、ドライエイジングを長期にかけたシカ肉はかなり軟柔ですが無事切り終え真空パック後急速冷凍をしました、余りは私の晩酌用に(*^▽^)/★*☆♪

ドライエイジングを掛けた超熟成鹿肉は牛肉より紅色に発色している\(^o^)/

私も仕事を終えて早速エゾシカ肉のしゃぶしゃぶを頂きながら新米新酒ふなぐち一番搾り200mlアルミ缶あと残り3本になった。

ドライエイジングを施した超熟成エゾ鹿肉美味い、息子も残業中少し食べさせてと来たが、美味い、これはイケると連発、嫁さんに持って行くから 欲しいと言うのでお裾分けを持ってさっき帰った。


厚さ1㎜まで無い位にスライサーで切りましたが、ドライエイジングを長期にかけたシカ肉はかなり軟柔ですが無事切り終え真空パック後急速冷凍をしました、余りは私の晩酌用に(*^▽^)/★*☆♪

ドライエイジングを掛けた超熟成鹿肉は牛肉より紅色に発色している\(^o^)/

私も仕事を終えて早速エゾシカ肉のしゃぶしゃぶを頂きながら新米新酒ふなぐち一番搾り200mlアルミ缶あと残り3本になった。

ドライエイジングを施した超熟成エゾ鹿肉美味い、息子も残業中少し食べさせてと来たが、美味い、これはイケると連発、嫁さんに持って行くから 欲しいと言うのでお裾分けを持ってさっき帰った。

この記事のURL|2014-02-06 23:47:43
2014年1月14日(火)
ワカサギの佃煮今年も作っています
食品×60

先日網走湖で釣ったワカサギ、11日孫の誕生日に、鶏のから揚げとワカサギのから揚げを作り、のこりのワカサギ1㌔300㌘昨日沢山の塩を入れて水でもみ洗いしてぬめりや臭みを洗い流した。

笊に開け、水切後、凍らない程度の場所で平らな竹笊に広げ風乾、今回のワカサギは小さすぎるので頭折れを少なくする為、表面が乾く程度で取り込んでいます。

醤油とザラメ砂糖を鍋に入れ泡が出て砂糖が溶けた頃、ワカサギを投入、表面に生姜の千切りをパラパラと入れ、強火で20分沸騰してアクが出てきた頃中火にして丁寧にアクを取り、30分煮た後、また強火にして20分そこに水飴をスプーン5杯入れ、ちょろちょろ火で水分飛ばし。

全体に水飴がなじんだ頃火を止め。笊に余分なタレを取り除く為笊に開けた。

まだ冷めていないのに小分けして晩酌の肴に、香ばしく甘辛い味が酒に合う。


笊に開け、水切後、凍らない程度の場所で平らな竹笊に広げ風乾、今回のワカサギは小さすぎるので頭折れを少なくする為、表面が乾く程度で取り込んでいます。

醤油とザラメ砂糖を鍋に入れ泡が出て砂糖が溶けた頃、ワカサギを投入、表面に生姜の千切りをパラパラと入れ、強火で20分沸騰してアクが出てきた頃中火にして丁寧にアクを取り、30分煮た後、また強火にして20分そこに水飴をスプーン5杯入れ、ちょろちょろ火で水分飛ばし。

全体に水飴がなじんだ頃火を止め。笊に余分なタレを取り除く為笊に開けた。

まだ冷めていないのに小分けして晩酌の肴に、香ばしく甘辛い味が酒に合う。

この記事のURL|2014-01-14 22:34:24